『カラーマネージメントはできますか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Photoshop Elements 3.0 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Photoshop Elements 3.0 日本語版の価格比較
  • Photoshop Elements 3.0 日本語版のスペック・仕様
  • Photoshop Elements 3.0 日本語版のレビュー
  • Photoshop Elements 3.0 日本語版のクチコミ
  • Photoshop Elements 3.0 日本語版の画像・動画
  • Photoshop Elements 3.0 日本語版のピックアップリスト
  • Photoshop Elements 3.0 日本語版のオークション

Photoshop Elements 3.0 日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月

  • Photoshop Elements 3.0 日本語版の価格比較
  • Photoshop Elements 3.0 日本語版のスペック・仕様
  • Photoshop Elements 3.0 日本語版のレビュー
  • Photoshop Elements 3.0 日本語版のクチコミ
  • Photoshop Elements 3.0 日本語版の画像・動画
  • Photoshop Elements 3.0 日本語版のピックアップリスト
  • Photoshop Elements 3.0 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版

『カラーマネージメントはできますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Photoshop Elements 3.0 日本語版」のクチコミ掲示板に
Photoshop Elements 3.0 日本語版を新規書き込みPhotoshop Elements 3.0 日本語版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カラーマネージメントはできますか?

2004/11/28 15:11(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版

スレ主 ドキドキ研究員さん

フォトレタッチのためPhotoshop 2.5からのユーザーで現在は6.0を使っています。
(7.0はWEBデザイナー向けなので写真家にはデメリットの方が多く見送り、CSは再び
写真家向けにシフトしたのでバージョンアップを検討してきた)
CSの機能に不満はないのですが、この先のバージョンアップ費用を考えるとこの際
安価な他製品に乗り換えたくて検討中です。
(1〜1.5年毎にバージョンアップ2万5千円というのは高すぎ)

すでに使ってみえる方にお伺いするのですが、Windows版のElements 3.0では以下の
ようなワークフローは可能でしょうか。

1.作業スペースをAdobeRGBに設定する。(2.0の時から出来そう)
2.ICCプロファイルが埋め込んである画像をAdobeRGBにプロファイル変換して開く。
(sRGBや入力機器固有のプロファイルなら変換し、AdobeRGBなら無変換で開くとか)
3.16bitチャンネルにモードを変換してレタッチ。(3.0で可能になった?)
4.プリンターのICCプロファイルを使って変換し、画面上でプレビュー確認する。
(Photoshopでいえば、ビューのプルーフ設定でプリンタープロファイルを指定
して「色の校正」をかけて表示し「色域限界」を確認するなどの操作に相当)
5.8bitチャンネルにモードを変換(これはできて当然)
6.印刷時にプリンターのICCプロファイルに変換して印刷出力。
(Photoshopでいえばプリントオプションで行うカラーマネージメント操作に相当。
プリンター側のCMSは信用できないのでAdobeのCMSで変換し、プリンター側は一切の
補正なしで出力したい。)

フォトレタッチに限ればCSよりElements 3.0の方が操作性はよさそうです。
プロの印刷屋ではないので版下分解などは必要なく、CSはオーバースペックです。
RAWデータが開けるようになり16bitモードに対応した今回のバージョンアップ版は
あとカラーマネージメントさえできれば十分なんですが。

書込番号:3558627

ナイスクチコミ!0


返信する
Resultさん

2004/11/29 22:59(1年以上前)

知っている範囲でですが・・・・

1.編集の「カラー設定」で出来ます。
2.「カラー設定」でのプロファイルに強制変換される。
3.8bitで出来るレタッチよりは制限されるが可能。
4.出来ないと思われます。
5.16bitから8bitは簡単ですが、一度、変換して保存すると
  PSD形式以外は無理かもしれない。
6.ファイルのプリントの中の「その他のオプション」をチェックすると
  プリントカラースペースを変換して印刷可。

その他ですが、2.0より動作が少し遅い様な気がする。

以上、知っている範囲で。
間違っているかもしれないけど・・・。

書込番号:3564902

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドキドキ研究員さん

2004/11/30 23:57(1年以上前)

Resultさん、レスありがとうございます。
今度の3.0はレタッチ機能が使いやすそうですし、RAW対応もあって注目しています。
4.のプレビューは実際に小サイズでテスト印刷して確認してもいいですし、この際乗り換えようかな。
CSのようにアドビが評価版を掲載してくれると確かめられるんですが、Elements 3.0は評価版が掲載されていないので情報提供いただき助かります。

書込番号:3569495

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Photoshop Elements 3.0 日本語版
Adobe

Photoshop Elements 3.0 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月

Photoshop Elements 3.0 日本語版をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング