Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
大量のデジタルフォトを管理/編集/出力/公開が可能な写真管理・編集ソフト。価格は33,600円(税込)
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
このソフトをより快適に動作させる方法って皆さんどうされていますか?
RAMドライブにキャッシュを割り当てるなどされている方はいないでしょうか?
設定では、最低1Gはキャッシュ領域に必要ですが。
何か、快適に動作させるための設定や工夫などありましたら教えてください。
例えば64bit版のVistaにインストールするとロード時間や現像スピードが劇的に変
わるなど情報ありましたら教えてください。
最近α900を購入し、撮影を楽しんでいるのですが現像画面でRAWデータを読み込む
度に8〜9秒かかるんですよね。
α900で撮影したファイルのサイズが36MBくらいになりますので仕方ないのですが。
私の環境は以下のとおりです。
OS :Vista Ultimate 32bit
CPU:Core2Duo E6600 2.4GHz
MEM:DDR2-800 1GB × 2
GPU:GeForce8600GTS HDMIでTV(BRAVIA 46X5000)に接続
HDD:SATA2 70GB(システムドライブ)
RAID1 300GB(データドライブ)
よろしくお願いします。
書込番号:8587258
0点
ガッツ星人さん こんにちは。 memory増やすか、システムドライブをRAID0にされますか?
書込番号:8590116
0点
BRDさん
こんにちは。
メモリを2GB→4GBに増設することを検討しております。
Vista32bit版でOS管理外の800MBのメモリーはRAMドライ
ブ化を考えています。
読み込み、書き込み、描画動作がサクサクするような良
い手がありましたら教えてください。
書込番号:8590178
0点
momoryの次は高速HDDでしょうね。 1万回転など?
書込番号:8590235
0点
ガッツ星人さん こんにちは。
最初に的外れで、話がズレテしまいますが、ご勘弁下さい。
次期Photoshop系のアプリケーション全てに当てはまるわけではないようですが、GPUや物理演算に対応するようなことが、以前からネット上にあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/10/17/9443.html
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/
書込番号:8590735
1点
SHIROUTO_SHIKOUさん
こんばんは。
これは凄いですね。
VGAカードが$1999(約20万)もするのは業務向けだからですね。
さすがに、ここまで行くと手が出せないですね。
次期Photoshop系アプリは3Dゲーム並みに重たい処理が多いという
事なのかもしれませんね。
情報ありがとうございます。
>最初に的外れで、話がズレテしまいますが、ご勘弁下さい。
>次期Photoshop系のアプリケーション全てに当てはまるわけではないようですが、
>GPUや物理演算に対応するようなことが、以前からネット上にあります。
>http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/10/17/9443.html
>http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/
書込番号:8591085
0点
BRDさん
こんばんは。
>momoryの次は高速HDDでしょうね。 1万回転など?
WD製のRapterというHDDが10000回転で有名ですね。
友人の勧めでシステムドライブに74Gモデルを使ってい
ます。
CrystalDiskMark22で計測して見るとこんな感じです。
100MB指定で9回ほど繰り返し実行した結果です。
参考までに他のドライブも計測してみました。
Rapter 74GB(システムドライブ)
SeqR :68.84
SeqW :71.72
RdmR512K:28.45
RdmW512 :39.96
RdmR4K :0.571
RdmW4K :1.391
RAID1 300GB(データドライブ)
SeqR :75.74
SeqW :69.89
RdmR512K:41.26
RdmW512 :50.02
RdmR4K :0.777
RdmW4K :1.769
1ドライブでRAID構成に匹敵するスピードは出ているとは
思いますが、RapterのHDDは高いですからね。
ちなみにRAMドライブですとDDR2-6400(800MHz)レベルで、
この位のスピードが出ますね。
SeqR :2861
SeqW :2062
RdmR512K:2828
RdmW512 :2095
RdmR4K :202.8
RdmW4K :160.1
実験でカタログファイルをRAMドライブに保存して、読み込
んでみました。スピードは早く感じますね。
特に現像画面での画像を選択したときの1回目の読み込み時
間に差を感じました。
書込番号:8591639
0点
かなり詳しく調べてありますね。 あとは資金繰りですか?
書込番号:8592203
0点
ガッツ星人さん非常に面白いスレだと思います。
>>RAMドライブにキャッシュを割り当てるなどされている方はいないでしょうか?<<
とのことですが私はCドライブをSSDにしており起動、アクセスなどは向上しますが読み込み、書き込みにはさほど影響しないように思います。
これはやはりCPUパワーだと思います。
あとPSはキャッシュの場所は変更でき大量な表示、処理による場合、高速ドライブもしくはSSDには有効でしょうがそういった状況は非常に限られた使用法に限ってだと思います。
あとLR2のキャッシュの割り当ては可能なのでしょうか???
SHIROUTO_SHIKOUさんのおっしゃるCUDAにはまだ対応していないと思いますが今後それも今のインテルとnVIDIAの関係を見ていればおそらく近い未来実現可能な技術であると思います。CS4の頃には64bitの次期OSと64bitに有効なCPUとCUDAとそれに対応するマルチタスクのソフト連携が深まれば今より爆速な性能が得られることになると思います。
ただ今現在問題はOSとの関連性、LR2のソフト自体のバグが解決するのが最低限、優先だと思います。
ガッツ星人さんのRaw現像を快適にするにはCPU性能を上げるのが今は一番わかりやすく体感しやすい方法だと思います。
マザーと電源がわからないのでなんとも言えませんがOCして3〜3.4GHzにすればおそらく5〜6秒に短縮されると思います。
ちなみに私のX9770のOCして4.0GHzで中判デジの16bitの30MBオーバーのRawの処理が3〜4秒ほどです。
あと私はそうしてますが画像処理専用の要らぬソフトを入れていないシンプルで軽いOSで作業しています。こうすることでかなりの差が出ます。特にvistaではそうなると思います。
書込番号:8592934
0点
passo4さん
キャッシュのお話ですが、以下のような設定が存在しています。
[編集]-[環境設定]-[ファイル管理]タブの[CameraRawキャッシュ設定]
話は変わりますが、どうしても実験してみたかったので別の環境に体験版をイン
ストールさせて頂きました。
環境提供者に感謝です。
OS :Vista SP1 64bit版
CPU:Core2Duo E8500 3.13GHz
MEM:4.0GB DDR2-6400 800MHz
GPU:GeForce8800Ultra SLI
HDD:RAID0 1TB
MB :ASUS STRIKER 2 Fomura(たぶんこれです)
PWR:1000W
この3Dゲームに特化した環境ですと、現像画面で画像を選択することによる「読み
込み中」表示時間は2秒くらいになります。
また、上記マシンにXP32bit版もインストールされていましたので実験してみまし
た。結果はVista64bit版のほうが気持ち早いかなという具合でした。
現像画面で、フルサイズのRAWデータの画像切替に2秒〜3秒くらいでした。
現像の時間は計測していませんがマルチタスク処理をしているならOSによる差が出
るかもしれません。
ここまでの話を整理すると、私の環境との違いは
OS :Vista32bit ⇒ Vista64bit(XP32bit)
CPU:Core2Duo E6600 2.4GHZ ⇒ Core2Duo E8500 3.13GHz
MEM:DDR2-800MHz 2GB ⇒ DDR2-800MHz 4GB
GPU:8600GTS ⇒ 8800UltraのSLI構成
描画待ち時間:8s ⇒ 2s(XP:2〜3s)
この構成ならば速いのは当たり前ですが、どれが一番スピードアップに寄与したのか
は判断するのは難しいですね。
とりあえず、私の環境にDDR2-800のメモリを増設(2GB⇒4GB)することで比べてみます。
現在の私の環境
OS :Vista Ultimate 32bit
MB :Gigabyte 965P-DQ6
CPU:Core2Duo E6600 2.4GHz
MEM:DDR2-800 1GB × 2
GPU:GeForce8600GTS HDMIでTV(BRAVIA 46X5000)に接続
HDD:SATA2 70GB(システムドライブ)
RAID1 300GB(データドライブ)
PWR:650W
>これはやはりCPUパワーだと思います。
>あとLR2のキャッシュの割り当ては可能なのでしょうか???
>SHIROUTO_SHIKOUさんのおっしゃるCUDAにはまだ対応していないと思いますが今後それも今のインテルとnVIDIAの関係を見ていればおそらく近い未来実現可能な技術であると思います。CS4の頃には64bitの次期OSと64bitに有効なCPUとCUDAとそれに対応するマルチタスクのソフト連携が深まれば今より爆速な性能が得られることになると思います。
ただ今現在問題はOSとの関連性、LR2のソフト自体のバグが解決するのが最低限、優先だと思います。
>ガッツ星人さんのRaw現像を快適にするにはCPU性能を上げるのが今は一番わかりやすく体感しやすい方法だと思います。
マザーと電源がわからないのでなんとも言えませんがOCして3〜3.4GHzにすればおそらく5〜6秒に短縮されると思います。
>ちなみに私のX9770のOCして4.0GHzで中判デジの16bitの30MBオーバーのRawの処理が3〜4秒ほどです。
あと私はそうしてますが画像処理専用の要らぬソフトを入れていないシンプルで軽いOSで作業しています。こうすることでかなりの差が出ます。特にvistaではそうなると思います。
書込番号:8593269
1点
ガッツ星人さん、おはようございます。
非常に有意義なスレ楽しく拝見しています。
passo4さんもおっしゃっていますが、安価で一番速度向上が見られるのは恐らくCPU交換orOCだとは思います。
RAID0構築してもRapterクラスを結構な台数積まないとハッキリとした恩恵は感じられないもしれません。
次期OSのWindows7も32bitベースらしいですし64bitをフルでPhotoshopに生かす事はしばらくは難しいかもしれませんね。
ただ、費用さえあればANS-9010も発売されたようですから現状で速さを求めるなら御一考いかがでしょうか?(笑
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/etc_ans9010.html
書込番号:8594596
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2011/04/04 15:42:40 | |
| 3 | 2010/10/30 5:18:17 | |
| 1 | 2010/10/13 0:04:28 | |
| 5 | 2010/10/01 19:19:51 | |
| 12 | 2010/10/11 1:05:03 | |
| 4 | 2010/08/01 14:33:58 | |
| 10 | 2010/06/11 1:46:15 | |
| 5 | 2010/06/09 17:15:33 | |
| 5 | 2010/05/30 12:43:43 | |
| 2 | 2010/05/03 20:45:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)





