『コマ送りになる!?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Premiere 6.0日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere 6.0日本語版の価格比較
  • Premiere 6.0日本語版のスペック・仕様
  • Premiere 6.0日本語版のレビュー
  • Premiere 6.0日本語版のクチコミ
  • Premiere 6.0日本語版の画像・動画
  • Premiere 6.0日本語版のピックアップリスト
  • Premiere 6.0日本語版のオークション

Premiere 6.0日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月14日

  • Premiere 6.0日本語版の価格比較
  • Premiere 6.0日本語版のスペック・仕様
  • Premiere 6.0日本語版のレビュー
  • Premiere 6.0日本語版のクチコミ
  • Premiere 6.0日本語版の画像・動画
  • Premiere 6.0日本語版のピックアップリスト
  • Premiere 6.0日本語版のオークション

『コマ送りになる!?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Premiere 6.0日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere 6.0日本語版を新規書き込みPremiere 6.0日本語版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

コマ送りになる!?

2002/10/26 18:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 gann6421さん

はじめまして。
最近、プレミア6を使用しているのですが、キャプチャー後のファイルを
再生したとき、コマ送り状態になるのですが、この状態は環境が悪いからなのでしょうか?
負荷を軽くする設定でもいるのでしょうか?

環境は
CPU:P4−1.7G
mem:256M
HDD:7200−80G
Video:X21(カノープス)

書込番号:1025911

ナイスクチコミ!0


返信する
FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2002/10/27 14:59(1年以上前)

gann6421さんと同じ症状なのかどうかは分かりませんが、レンダリング後プレビューしてみるとはじめは大丈夫なのですが、次第にHDDのアクセスランプが不規則になり、コマ送りになったり、早送りになったり、コマ落ちしたり…ということになりました。
HDDの転送モードをDMAにすることで解決しました。
もし、gann6421さんのPCのHDD転送モードがPIOであれば試しに変更してみてください。

書込番号:1028045

ナイスクチコミ!0


スレ主 gann6421さん

2002/10/27 17:58(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
DMAの設定はwin2000ではどこで行うのでしょうか?
初心者的質問ですいません。

書込番号:1028372

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2002/10/28 14:04(1年以上前)

[コントロールパネル](アイコン)→[システム](アイコン)→[ハードウェア](タブ)→[デバイスマネージャー](ボタン)でエクスプローラー風のツリーが出ます。
[IDE ATA /ATAPIコントローラー]の[+]を押し、[プライマリーIDEチャネル]を右クリック。
プロパティーを選択し、詳細設定(タブ)で転送モードにたどり着けます。
でも、Win2KであればデフォルトでDMAモードなのかもしれない。

書込番号:1030129

ナイスクチコミ!0


スレ主 gann6421さん

2002/10/30 00:04(1年以上前)

はじめからDMA設定でした。
タイムラインにキャプチャファイルうを複数おき、プレビューした時
たまに、まともに動く時もありますが、ほとんど、コマ送り。
ファイルが重いからかな?100Mくらいあるのだが・・・
パッチを当てたからかな?不明です。

書込番号:1032961

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2002/10/30 10:37(1年以上前)

100M程度ではなんともないはずですが。
うちは、Pen3−1G、メモリー256M、HDD60G-7200rpmFAT32で
1G〜2Gのファイルをブンブン振り回してましたが、全く支障ありませんでした。最近はバッチキャプチャーのことが解り、100M〜200Mになりました。

それで、他に負荷がかかっていると考えられるのは、
1 常駐プログラム。
  (CTRL+ALT+DELでタスクマネージャー起動。CPU使用率を調べてみてください。)
2 ファイルが断片化されている。
  (デフラグしてみてください。)
                 位なもの

もしかして、「コマ送り」ではなく「コマ落ち」ではないですよね。

「コマ落ち」だったらIEEE1394端子にDVを接続していたりするとプレビュー画面がコマ落ちしますけど
そんな訳ないですよね。失礼いたしました。

それでもだめならプレミア再インストールか、ビデオボードを変えるか。安物で十分だと思います。私はSISのオンボードでやってますから。
ところでgann6421さんのビデオボードX21ってすごーく高いんですね(発売当時)。びっくりしました。私の自作PCの本体と同じくらい。

ビデオボードのユーティリティー常駐が意外とボトルネックになっていたりする事もあります。ご確認下さい。

書込番号:1033662

ナイスクチコミ!0


スレ主 gann6421さん

2002/10/31 23:36(1年以上前)

DVがつながっていると、プレビューはこま落ちになるんですか?
知らなかった・・・
あと、タイムラインにファイルをD&Dした時、ワークエリアが赤くなる時に
こま落ちになるみたいなのですが・・・トランジションのとこではなく、
ファイルのところが赤くなっているのですが。。なんでしょう??

書込番号:1036774

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2002/11/01 07:39(1年以上前)

まず、ワークエリアが赤くなることについて。

キャプチャーしたファイルをタイムライン上に配置しただけでは、
赤くなりません。
そのファイルと重なるように、
別トラックへトランジッションを追加すると
ファイル全体とトランジッションのワークエリアが赤くなります。
トランジッションの種類や操作によって
トランジッション部分だけになったり、ファイル全部になったりします。
これは、レンダリングを必要としているのです。
つまり、画像の合成や移動など、重い処理を行うので、
リアルタイムでは再生できませんよ、
ということで、
再生ボタンを押すと、モニターウィンドウの画面左上に「×」が付きます。
このとき、「コマ送り?」(「コマ落ち」だったような…)になります。
[タイムライン]→[ワークエリアのレンダリング]
でレンダリングしてください。
データは1分のものでも、レンダリングは2〜5倍の時間かかります。
どうしてもすぐ見たいときは、Shiftを押しながらタイムラインをドラッグしてみてください。効果が少しはわかります。

つづく。

書込番号:1037352

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2002/11/01 08:50(1年以上前)

続き

次に、IEEE1394経由でDVと繋いでいると(DVの電源はON)、コマ送りになる件ですが、

これも設定の仕方で、「コマ落とし」にしてPC画面で再生にする場合もあれば、PC画面に出力しない設定もできます。
なにせ、IEEE1394経由でDVに画像を出力している
(DVに録画ができます。更にDVにアナログ出力があればTVやビデオに出力できます。編集画面として普通のTVが使えます。ただし、DVへの出力はDVコントロールのできる専用コマンドがあります。)
ので、PCもタイヘンなのでしょう。

詳しくは、解説書をお読み下さい。
でも、どの解説書見ても「レンダリングはタイヘンだぞー、時間かかるぞー」
なんてあまり書いていないんだな。
以前編集したとき「レンダリング予想時間(3日)」と表示されたときには、さすがにびっくりした。15分くらいのものなのに。(ずいぶんいじくり回したからなー)
というので、カノープス等のリアルタイムエンコーダーボード(高い!)があるのです。(秋葉原で見てきたが、レンダリング不要らしい)

私のような貧乏人は、寝る前に編集して、レンダリング開始と同時に寝ます。
すると、朝にはできあがり。でも経験とコツがいるんだな。(思ったようにできていない。

最近6.5が発売になったようで、レンダリングが要らないとかどうか話題になってます。ここの掲示板にもありますので、読んでみて下さい。

書込番号:1037384

ナイスクチコミ!0


スレ主 gann6421さん

2002/11/01 20:20(1年以上前)

プレミアでキャプチャーしていないファイルだとはじめから赤くなります。
なぜなんでしょう?
なんかそのファイルに変化を加えているからとしか考えられないのでしょうか?
そしてキャプチャしたファイルを再生した時、暗い画面しか映らないときがあります。ふつうにほかの再生ソフトで再生させたときは、普通に写るのですが、こんなことありませんか?
何度も聞いてすみません。

書込番号:1038344

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2002/11/01 21:18(1年以上前)

以前、ムービーメーカーでキャプチャー、プレミアで編集。
という時代が私にありました。

プレミア使い始めたばかりだったので、
よくわからないのですが、
多分全編ワークエリアが赤くなっていたのでしょう。
レンダリングが3日もかかったのは
そのせいだったのかもしれません。

プレミア以外でキャプチャーすると
ワークエリアが赤くなる理由は詳しくはわかりません。
ファイル管理関係か、コーデック、タイムコードなどが
プレミアで直接扱えるものなのかどうかで
赤くなったりするのではないかと思います。(あくまで想像)

データ形式についてはあまり詳しくないので、これ以上はお答えできませんが、どなたか書き込んでくれることを期待します。

ところで「コマ送り」の件は解決されましたでしょうか?

書込番号:1038474

ナイスクチコミ!0


スレ主 gann6421さん

2002/11/02 14:27(1年以上前)

ファイルが赤く表示されること意外は解決しました。
青いものについては、こま落ちしません。IEEEにつないでなかったら・・・
ありがとうございます。
あとは、別ソフトでキャプチャーしたファイルの事ぐらいですね。
わかったら、だれか教えてください。
わたしも、勉強しよっと!では、ありがとうございました。(^^v

書込番号:1039843

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Adobe > Premiere 6.0日本語版」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Premiere 6.0日本語版
Adobe

Premiere 6.0日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月14日

Premiere 6.0日本語版をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング