



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版


最近プレミア6.0を使用するようになったDV編集の初心者です。
早速御質問があります。レタリングの時間を少しでも短くしたいのですが?
5秒位のクリップをビデオ2・3・4と同じタイムラインに並べてモーション・透視化・フェードインアウトの設定をしたとします。プレビューを見たいときにレタリングに4分くらいかかってしまいます。
この時間を短くするには何をどうすれば出来るのでしょうか?
スペック
CPU P4/1.5GHz
M/B Intel D845WN
メモリ トータル512MB(PC133)
グラフィック Leadtek WinFast Geforce256DDR
HDD 富士通 ATA100 40G(Dドライブ)
キャプチャ DVRaptor
皆さんは編集内容にもよりますがどんな感じでしょうか?時間的に・・・。
書込番号:640820
0点


2002/04/06 00:51(1年以上前)
お金があればボードの追加
http://www.canopus.co.jp/catalog/dvstorm/dvstorm-light_index.htm
または
http://www.infomagic.co.jp/main/apply9.htm
これらのボードでリアルタイム編集…
高いけどね。
書込番号:641026
0点



2002/04/06 22:43(1年以上前)
お山の熊さんさんありがとうございます。
ただ・・・。お金の余裕はありません・・・。
素人的考えなんですが、グラフィックボードをカノープスなどの高価な物に変えるとレタリング自体早くなるのでは?関係ないかな?
書込番号:642569
0点


2002/04/07 00:27(1年以上前)
グラフィックボードは出力的な問題なのでレンダリングを高速にするなら、計算能力を上げる方が効果的です。
CPU Pen4 2.4GHz
チップセット インテル850
等にすれば多少早くなりますが結局価格が…
価格に見合う変化とはいえないと思います。
やはり専用ボードにはかないません。。。
書込番号:642851
0点



2002/04/07 02:34(1年以上前)
お山の熊さんさんありがとうございます。
もう少しでグラフィックカード購入するとこでした。
やっぱり専用ボードですか・・・。
高価なボードはホームビデオ編集にはもったいないですね。
ここらで我慢しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:643134
0点


2002/04/23 11:28(1年以上前)
もうご覧になっていないかもしれませんが「待ち時間を少なく!」→「待ち時間をゼロに!」のお勧め。
>高価なボードはホームビデオ編集にはもったいないですね。
いまさら遅いんでしょうけど、CanopusのPremiereBoosterという専用ボードは、Premiere6.0フルバージョンが付いているのに62,200円!Premiere単体の最安値62,600円よりもなんと安い!(笑)
http://www.canopus.co.jp/catalog/prmbstr/prmbstr_index.htm
そしてPremiere6.0を既に持っている人ならば、既出ですがStormLightがお勧め。使い勝手もRaptorと比較して雲泥の差です。高価だとはいえPeremiereとRaptorをお持ちであれば、これらの専用リアルタイムボードは決して高くないと思います。なんていったってレンダリングそのものが無くなるんですから!アマチュアである私はStromを使っていますが、もうレンダリングベースの環境には戻れない体になりました。(^-^)
セッカチさんがお名前が表すとおりのせっかちさんなのであれば、リアルタイムボードのご購入を強く勧めます。
書込番号:671674
0点


2002/05/26 12:34(1年以上前)
書き込みがあってずいぶん経ちますが・・・
レンタリングの設定を変更すれば、見るだけならすぐに見れるように
することも可能です。
プロジャクト→プロジャクト設定→キーフレームとレンタリング
に、プレビューの方法を設定するところがあります。
現在の設定は「ディスクから」となっていると思いますが、
これを「RAMから」という設定に変更してみてください。
そうすると大変はやくなります。
また、さらに早く見たいのであれば(確認程度で)
「RAMから」ではなく、「スクリーンへ」に設定してみてください。
そうすろと「RAMから」よりもさらに早く見ることができます。
ただし、スクリーンへという設定の場合、スロー再生気味になることが
ありますが、確認程度なのであれば、問題ないでしょう。
ただし、最後がこの設定を「ディスク」に変更して、いちんと
プレビューしないと書き込みができないでしょう。(多分)
ちなみに、その設定部分の横の比率(1:1)ですが、
これはRAMからや、スクリーンへという設定にしたとき、
どれくらいの画質で見るかというのの設定です。
1:1はそのままで、1:2や1:4にすると画質が荒くなります。
高速に見たいときや、RAMの容量が足りなかったときなどには
この設定うぃ変更すると良いでしょう。
書込番号:735394
0点



2002/05/28 20:38(1年以上前)
かっぱくん@映林さん、書き込みありがとうございます。確かにDVStormは欲しいですね!
>もうレンダリングベースの環境には戻れない体になりました。(^-^)
大変良いのでしょうね・・・。ウラヤマシイ。数年前では考えられませんでした。DVRaptorでさえ高嶺の花だったのに・・・。
時間をかけて、何時かはリアルタイムボードに!
不明さん、御返答ありがとうございます。
RAMの設定(1/2)にしてみました。これで色々やってみます。
よく深夜、編集作業をして意識もうろうとしながら確認エンコードで床につくのですが、朝楽しみに完成品を見ると、ココもう少しカットしても良かったかな?とかちょっとノイズが入ってたりするとショック大きいです。
PCでビデオ編集って取り込みから書き出しまで時間がかかりすぎると思うのは私くらいかな?10倍速キャプチャーとか10倍速書き出し・エンコードなんかあったらすっごいほしかも?ムチャクチャ?
書込番号:739947
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Adobe > Premiere 6.0日本語版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2006/11/06 14:13:47 |
![]() ![]() |
1 | 2006/09/30 21:46:03 |
![]() ![]() |
2 | 2005/05/09 23:36:09 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/27 0:00:13 |
![]() ![]() |
1 | 2004/10/29 21:27:53 |
![]() ![]() |
5 | 2004/09/25 10:39:54 |
![]() ![]() |
2 | 2004/06/17 0:18:55 |
![]() ![]() |
7 | 2004/06/02 8:55:57 |
![]() ![]() |
3 | 2004/06/01 18:40:50 |
![]() ![]() |
14 | 2004/05/14 0:42:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


