



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 3
私のHomePageを見ていただいた Canopus のコンテンツ企画の方から、「モニターになって欲しい。モニター後は返却不要」とのメールがあり、EDIUS PRO3 無料提供を受けました。
AVID Liquid Edition 7、Sony Vegas 6、
Caopus EDIUS PRO3、Adobe Premiere 1.5
の私的な使用感を簡単にまとめましたので興味をもたれた方はご覧下さい。
http://www.takajun.net/video/storyv060402.htm
日本語表示である事はメリットですが、他社のソフトに比べると、まだまだ改良の余地があるように思えます。
頑張れ、 Canopus!
書込番号:4967751
0点

takajunさん、はじめましてokuchanと言います。
Xeonを組み立てる際は、takajunさんのHPを見て参考にさせていただきました。(特に牛乳パックを利用した排熱ダクトはとても参考になりました)
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
さて、今回takajunさんが書かれた使用感のレポートで不明に思うことがあり、こちらの掲示板に書き込みさせていただきます。
上記リンクされているレポートの解像度はSDサイズの場合ですか?それともHDサイズの場合ですか?
SDの場合は圧縮コーデックはDV?無圧縮?それとも他の圧縮方式でしょうか?
また、HDの場合はHDVでネイティブファイル(m2t)、または各ソフトウェアが推奨するファイル形式?はたまた無圧縮方式でしょうか?
このような質問をするのは、昨今HDR-HC1やHC3などファミリー層をターゲットにしたHDVカメラが登場し、今までのSDサイズ(DV形式)を前提としての話ではすまなくなったためです。
私自身カノープスのEdiusPro3でHDVカメラで撮った動画を編集しております。Ediusの現状の機能で全てを満足しているわけではありませんが、私の中では80点くらいつけています。
takajunさんがレポート中にEdiusに対して不満に思う点はSD及びHDサイズ関係ないと思いますが、「AVID Liquid Edition 7」に興味を持ったため質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。
書込番号:4976584
0点

okuchanさん 今晩は
ご質問の件ですが、テストしたのは SD 圧縮コーデックはDV です。
(但し、Liqud Silver は m2v 50MB です。)
Canopusから送付されたソフトの外側に記載されていた Pentium4 2.6GHz だから大丈夫だろうと信じて、最初にインストールしたのが、Pentium4 3.2GHz ですが、これが重い!
(Mem 1GB 、HDD RAID 0 400GB)
普通に、録画再生するだけなら問題ないのですが、切り貼りを始めると、まともに再生できませんでした。(モニターという立場もあり、ちょっと意地悪/複雑な編集をさせたこともあります。)
普段 Liqud Silver という Hardware Codec を使用している事もあり、正直なところ、私はこのソフトで複雑な編集をしたくないというのが本音です。
それと、Liqud Silver や AVID Liquid Edition 7 で装備されているバックグラウンドでのレンダリング機能がないので、レンダリングが終わるまで、待っているのに慣れていない ・・・ (^^ゞ
DV ですら このような状態でしたので HDV での編集は最初から諦めました。Canopus の DV Raptor 的な快適さを求めるのが無理だ という考え方もあると思いますが、少なくとも Sony Vegas6 はここまで重くありません。
Xeon をお使いのご様子ですので、CPU 能力の点では かなり軽く感じられておられるかとは思いますが、軽いソフトであれば、更に軽くなるので、うーん、難しいところです。
>takajunさんがレポート中にEdiusに対して不満に思う点はSD及びHDサイズ関係ないと思いますが
そうですね。重い点はCPU能力の強化で乗り切れますが、機能の点については、やっぱり もっと頑張れ Canopus と言うところでしょうか。
書込番号:4977254
0点

takajunさん、お返事ありがとうございました。
takajunさんのHPに掲載してある「Liquid Edition 7」と「Vegas 6」のスクリーンキャプチャーのファイルを見るとメニューなどは英語ですよね。
って事はヘルプファイルも当然英語ですよね?
私の編集時のボトルネックは、この両ソフトを使用する場合語学力の無さが一番大きそうで怖いです。
ともあれ、お返事どうもありがとうございました。
書込番号:4978664
0点

Liquid Ver7の日本語版は7月に発売らしいです。
定価は69,800円で、とりあえず英語版で良い場合には、
確か63,000円で購入でき日本語版に無償アップデート
出来るらしいです。
書込番号:5000936
0点

sokusokuさん
情報ありがとうございます。これが日本語版になれば、安価に購入できるソフトしては最強のソフトと言っても良いと思います。
BoB はついているのかな?
Pinnacle は日本への対応が冷たかったので、AVIDになって一安心です。
書込番号:5007785
0点

Avid Liquid ProからBoBが着くようです。
SDのコンポジット,S,コンポーネント及びIEEE1394で
HDVの取り込みが出来ます。BoB付きで約14万です。
■ 製品価格(税込)および構成
Avid Liquid ¥ 69,800-
Avid Liquid ソフトウェアのみ
Avid Liquid Pro ¥ 139,800-
Avid Liquid ソフトウェアおよび Avid Liquid Pro ブレイクアウトボックス
Avid Liquid Chrome HD ¥ 1,995,000- より ( ターンキーシステム)
Avid Liquid ソフトウェア、ブレイクアウトボックス、PCIカード、HP xw8200 ワークステーション
書込番号:5010853
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > EDIUS Pro 3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2007/01/09 23:45:08 |
![]() ![]() |
1 | 2006/07/24 1:06:10 |
![]() ![]() |
0 | 2006/07/17 23:55:10 |
![]() ![]() |
6 | 2006/04/20 1:15:20 |
![]() ![]() |
5 | 2006/04/02 23:27:05 |
![]() ![]() |
11 | 2006/04/05 20:10:29 |
![]() ![]() |
2 | 2006/03/13 23:37:37 |
![]() ![]() |
7 | 2006/03/26 1:26:42 |
![]() ![]() |
4 | 2005/12/15 8:27:26 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/27 15:07:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


