


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2
動画編集目的に,先日Core2Duo(E6700)で自作しました.
超編 Ultra EDIT2とTMPGEng4.0XPressでどちらを買うか迷ってます.TMPGEng4.0XPressはCore2Duoに最適化されたアップデータがあるようですが,超編 Ultra EDIT2にはそのような情報はなく,発売後そろころ1年が経過します.TMPGEng4.0XPressの方が頻繁にアップグレードを繰り返し,サポートが充実していそうですが,超編 Ultra EDIT2はどうなのでしょうか?
問題なければ,超編 Ultra EDIT2の方を購入したいと思っております.
主な用途は,DVテープ編集(場合によりDVDも)→DVD作成です.
書込番号:5406463
0点

種の違うソフトですから比較する事がそもそも間違いだと思います
TMPGEncは映像の再圧縮やカット編集などを行います
本ソフトはDVやMpegを装飾、効果、カット編集など行い目的のファイル形式に
変換できます
DVD焼きが目的でカット編集ならTMPGEncやMpegCraftを使って
ビデオ映像製作向けなら本ソフトを
書込番号:5406481
0点

宇宙汰さんどうもありがとうございます.
ちょっと良く分からなくなりましたが,
オーサリングソフトを加えるとして
超編 Ultra EDIT2+TMPGEnc DVD Author 2.0
TMPGEng4.0XPress+TMPGEnc DVD Author 2.0
でどうでしょうか?
書込番号:5407803
0点

TMPGEng4.0XPressで編集はできませんが。
って上の人も書いてるでしょ。
それともTDAでじゅうぶんということ?
編集ってどういう編集がしたいのですか?
書込番号:5408818
0点

H_Sさんこんばんわ
超編 Ultra EDIT2(編集ソフトと呼ばれるソフト)
動画の切り継ぎ、DV映像に字幕、各種フィルタ(場面切替時の効果など)、ピクチャインピクチャ(子画面表示)、CD等の音楽挿入など、DV形式などからDVD規格のMPG形式などに変換
TMPGEng4.0XPress(動画変換ソフト)
DV形式などからDVD規格のMPG形式などに変換(他形式にも対応)
超編 Ultra EDIT2にもこの機能はありますが特化している分、綺麗な変換ができる。(ドルビー音声にも対応)。このソフトで動画の切り継ぎ程度は可能
TMPGEnc DVD Author 2.0(オーサリングソフト)
市販DVDのようにチャプタをつけたりメニュー付DVDを作成するソフト
単にDVDに書き出して見るだけであれば超編 Ultra EDIT2で可能
ですので画質にそれ程拘らず、いろいろな効果をいれ、とにかくDVDにして鑑賞できればいいというのであれば、超編 Ultra EDIT2だけでよいです。
書込番号:5413491
0点

seinosukeさん,良くわかりやすい解説どうもありがとうございました.各ソフトの特徴が良く分かりました.
昨日超編Ultra EDIT2を購入してきました.
さっそく使ってみましたがいきなり画面が不安定で,DrvTweak.exeの設定を変更し,正常な画面となりました.
直感的な操作ではうまくいかないようなので,マニュアルを熟読して慣れて行きたいと思います.
書込番号:5414086
0点

>動画編集目的に,先日Core2Duo(E6700)で自作しました.
これから本格的に動画編集をされようと、お考えなのですね。
せっかく自作されたのであればOSで使用されてるHDDと編集用のHDDを物理的(パーテーションでは意味なし)に分けられる事をお勧めします。もしHDDが1台であれば300G位のを増設しましょう。動画編集の場合は非常に大きなファイルを煩雑に読み書きします。なるべくシステム領域ドライブのアクセスは避けましょう。
素敵なビデオライフを満喫して下さいね。
書込番号:5415011
0点

seinosukeさん,どうもありがとうございます.
以前からやってみたいと思っていたので,今回初めてRAIDを組み,SATA300GBのHDD4台でRAID10(0+1)としています.
OSからは,1台の600GBのHDDのように認識されるようで,それをパーティションに切って使用しています.それに余っていた古いATA100-60GBのHDDをIDE接続して,合計5台入れています.
動画編集をやり始めるとHDDがいくらあっても足りなそうなので,
seinosukeさんのご意見を参考に,更に今後HDDの造設も検討したいと思います.5年ぶり2回目の自作で自作マニアというわけではありませんが,何とか適当な知識でやっているという現状ですが,今回あまり大きなトラブルがなかったので助かりました.
今回動画編集ソフトを購入するにあたり,沢山の似たようなソフトがあって,マザーボードやグラフィックボードのおまけのソフトにも動画編集ソフトが沢山ついていたりして,混乱してしまいました.ようやくソフト毎の役割が分かりかけてきました.
ありがとうございました.
書込番号:5416986
0点

>SATA300GBのHDD4台でRAID10(0+1)としています.
なんと贅沢な使い方を(笑)
話変わりますがGPUボードにTVを接続するとプレビューをTVで確認できます。色合い、明るさ、トランジション効果、字幕の位置など微妙に違いますので大変便利ですよ。
書込番号:5417068
0点

最初SATA300GBのHDDを2台購入してRAID1にしようと思っていましたが,速度を速くしたいと欲が出て,もう1台購入してHDD3台でRAID5と思ったところ,RAID5はあまり評判が良くなく,ここまできたら「ええい」と結局もう1台購入して4台でRAID10(0+1)となりました.今まで使っていたマルチブートソフトやHDDのユーティリティソフトがRAIDに対応していなくてやや不便ですが,ベンチマークはかなり速いです.
> GPUボードにTVを接続するとプレビューをTVで確認できます。
> 色合い、明るさ、トランジション効果、字幕の位置など微妙に
> 違いますので大変便利ですよ。
GPUボードにTVを接続する端子があるようなので検討したいと思います.ありがとうございます.
書込番号:5417205
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > 超編 Ultra EDIT2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2010/01/21 6:47:41 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/29 19:01:25 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/08 18:09:43 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/23 1:16:55 |
![]() ![]() |
2 | 2007/12/29 0:54:12 |
![]() ![]() |
8 | 2007/11/23 22:44:13 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/30 19:57:24 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/27 6:11:40 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/14 22:20:29 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/26 15:48:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


