『AVIを分割して焼く手順のお奨めは?』のクチコミ掲示板

2004年 7月 9日 発売

TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,800

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版の価格比較
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のスペック・仕様
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のレビュー
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のクチコミ
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版の画像・動画
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のピックアップリスト
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のオークション

TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版ペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月 9日

  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版の価格比較
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のスペック・仕様
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のレビュー
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のクチコミ
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版の画像・動画
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のピックアップリスト
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のオークション

『AVIを分割して焼く手順のお奨めは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版を新規書き込みTMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AVIを分割して焼く手順のお奨めは?

2005/01/09 07:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版

スレ主 藤の枝さん

年末からTV録画をDVD焼きし、家族で楽しんでいます。
わからない事がありますので、ご質問させていただきます。
明日延べ6時間の録画を予定しています(3本の映画)。
生憎、仕事で外出するため、予約キャプチャーとなります。
録画済のAVIデータを3分割して、DVD3枚に焼く予定です。
こんな作業が得意な方だったら、どんな手順をとられるか、教えていただけてら幸いです。
マシン:P4−2.6GHZ、HDD160G、MEM512MB、自作
ソフト:TMPGENC DVD AUTHOR 1.6 通常版、VIDEO STUDIO 8、NERO VISION EXPRESS 3
予定している手順は、以下です。
1.NEROでキャプチャー(予約できるので)
2.ビデオスタジオで、分割
3.ビデオスタジオで、AVIレンダリング
4.TMGソースクリエーターで、エンコード
5.TMGオーサーで、完成
この方法で完成すると思いますが、「そうじゃない、こうだろう」という
アドバイスいただけると、ありがたいです。

書込番号:3751397

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/01/09 13:34(1年以上前)

NeroVersionExpress3という製品については無知でして、的外れなコメントかもしれませんが、気づいたことを書かせていただきますと・・

キャプチャーボードはなんでしょうか?
AVIファイルでキャプチャーされたのですか?
6時間分ということはCodecは、DivX5.1.1でしょうか?

AVI(DivXやMotionJPEG、Huffyuv等)のソフトエンコキャプチャーならば、1〜5のやり方は間違っていないと思います。

ただ、TV映画を撮るにはMPEG2ハードエンコキャプチャーボードの方が楽です。
例えば、
1.MPEG2キャプチャーボード付属のキャプチャーソフトでキャプチャー
2.TMPGEncMPEGEditorでカット編集
3.TMPGEncDVDAuthorでオーサリング
というのが時間がかからないのでは。

書込番号:3752637

ナイスクチコミ!0


藤の花さん

2005/01/09 14:34(1年以上前)

IP7FAN さん
早速のアドバイス、ありがとうございます。

「キャプチャーボードはなんでしょうか?
 AVIファイルでキャプチャーされたのですか?
 6時間分ということはCodecは、DivX5.1.1でしょうか?」

VIA製の素のキャプチャーボードです(チューナー無し)。
AVI形式で予定しています。
Codecは気にしていなかったのですが(詳細知らないので)、
気にする必要ありますか?(6時間との関係から)

「ただ、TV映画を撮るにはMPEG2ハードエンコキャプチャ ーボードの方が楽です。
 例えば、
 1.MPEG2キャプチャーボード付属のキャプチャーソフトでキャプチャー
 2.TMPGEncMPEGEditorでカット編集
 3.TMPGEncDVDAuthorでオーサリング
 というのが時間がかからないのでは。」

資金不足なので、ハードエンコ付のボード購入予定は有りません。
時間が負担になってきたら、購入するかもです。

ところで、無知で申し訳ないのですが、MPEGにした後で
TMPGEncMPEGEditorで3分割、これを個別にオーサリングする
という作業は、可能なのでしょうか?
この場合、3分割後の大きさが4.7G以下に収まるように配慮するのでしょうか。
収まらなくて再エンコなどしたくないですから。

的外れでしたら、失礼いたします。
尚、もう一台のPCから「藤の枝」で投稿してしまいました。
これがしばらく使用できないので、「藤の花」から返信してます。

書込番号:3752915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/01/09 14:37(1年以上前)

>1.NEROでキャプチャー(予約できるので)
>4.TMGソースクリエーターで、エンコード
>5.TMGオーサーで、完成

2と3は不要。
おわり。

書込番号:3752928

ナイスクチコミ!0


藤の花さん

2005/01/09 18:11(1年以上前)

はなまがり様

レスありがとうございます。
2と3は不要ですか。
もっと勉強してみます。
ありがとうございました。

書込番号:3753809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/01/09 18:55(1年以上前)

勉強っていうか
TMPGEnc DVD Autherで好きなところだけ切り取れるでしょ。
DVD1枚ごとにエンコード設定変えるとかそういうことをしなければ
それでいいのでは。

書込番号:3754012

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/01/09 22:17(1年以上前)

>Codecは気にしていなかったのですが(詳細知らないので)、
気にする必要ありますか?

AVIと言っても、DivX、Xvid、Huffyuvなどがありますが、NeroExpressの場合はどんなコーデックを使っているのでしょうか?或いはcodecを選ぶことはできますか?
Hunuaaというソフトを使えば、codecを選択することが出来ます。

AVIのソフトエンコの場合、codecとcodecの設定が画質を決めます。この画質が悪ければ、TMPGEncソースクリエーターのエンコーダがいくら優秀でも高画質にはなりません。
DivX5.1.1なら720×480で最低2000kbpsはほしいですね。

>MPEGにした後でTMPGEncMPEGEditorで3分割、これを個別にオーサリングするという作業は、可能なのでしょうか?

可能です。もちろん、再エンコはされませんので高速に処理できます。AC3音声に換える作業も同時にできます。

書込番号:3755112

ナイスクチコミ!0


時計++さん

2005/01/10 23:33(1年以上前)

>ところで、無知で申し訳ないのですが、MPEGにした後で
>TMPGEncMPEGEditorで3分割〜(省略)〜
>収まらなくて再エンコなどしたくないですから。

当然再エンコしない考えならば録画設定で調整しなければなりません
DVD1枚1時間が8Mでの録画設置
DVD1枚2時間が半分の4M設定でやっておかないと(可変なら5Mでもいけるかも)
再エンコすることになりますよ

書込番号:3761712

ナイスクチコミ!0


藤の花さん

2005/01/11 05:13(1年以上前)

はなまがり様、IP7FAN様、時計++様

アドバイス、ありがとうございます。
はなまがり様の言うとおり、初心者の私の望む作業は、ソースクリエータで
可能でした(ビデオスタジオは不要)。
コーデックについては、私がこれを云々するレベルでないので、参考にさせていただきます。
再エンコなきよう設定して、作業してみます。
この度は、ありがとうございました。

書込番号:3762709

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/01/11 12:03(1年以上前)

この場合、分割だけですから、ソースクリエータでやられるのが簡単です。
少し手を加える場合は、最初に提示された1〜5のコース。
(お持ちでしたら)タイムライン編集ができるVideostudioを活用した方が良いでしょう。
VS8も、AVIの編集とAVIのスマートレンダリングには問題ありませんので。

書込番号:3763397

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペガシス > TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版
ペガシス

TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月 9日

TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング