TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringペガシス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月26日



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
SANYOザクティHD-2で撮った映像(MP4)をそのままパソコンにコピーしてこのソフト(体験版)で取り込むとブラックアウトして止まります(ムービーライター5、Nero8体験版ではできます)。これは、TMPGEnc 4.0 XPressで取り込み、これでDVD化するしかないということなのか、やっぱり不具合なのか、教えてください。
書込番号:6967247
0点

DVD Authorは、mpeg-4入力に対応していません。
ペガシス社のソフトだけで行うなら、
TMPGEnc 4.0 XPressでMPEG-2に変換し、
それをDVD AuthorでDVDビデオにします。
by 風の間に間に bye
書込番号:6972797
0点

ありがとうございます。クイックタイムの形式で似たようなモノがありましたよね、それが書いてあったのでいけるモノだと勘違いしていました。納得です。
書込番号:6973416
0点

もう読まれていないかもしれませんが。
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX AuthoringはMPEG4を入力する事はできますよ。
QuickTimeがインストールされていれば読み込みは可能です。QuickTimeで再生することが
できればたいてい読み込む事は可能ですね。ただ最近のビデオカメラのAVCHDは
読み込む事ができないようですが・・・
ただ・・・ザクティのMPEG4ファイルはどうもこのソフトとは相性が悪いようです。
結構な確率で出力中にエラーが出たという事を聞いた事があります。ムービーライター
とかでMPEG4ファイル以外にして入力された方がいいかと思います。
書込番号:6976985
0点

ありがとうございます。今打っているパソコンではないので確証はないですが、QuickTimeは入っていたと思います。DVD Authorで開くと、黒画面になり、上の方でソフト画面がちらちら見えている状態で固まります。再起動しかできません。やっぱり相性なのですかね。
書込番号:6977699
0点

omi0824 さん、こんにちは。
済みません。DVD Author2を使っていて、ダメなことから。
3の機能の「Quicktimeムービー」について、読み誤っていました。
「嘘」をつくつもりではなかったのに、嘘つきになっていました。
DVD Author3体験版をインストールして試したみました。
SANYOのXactiDMX-HD1A/HD2の動画(MP4:MPEG-4)、
SANYOのXactiDMX-HD700/HD1000の動画(MP4:H.264/MPEG-4 AVC)、
SANYOのDSC-MZの動画(mov:MotionJPEG)、
CasioのEXLIM EX-S600(AVI:MS-MPEG-4)
movやMP4から作成したwmv(WindowsMediaMovie)
を取り込み、DVD化(デスクトップ上にVideo_TS)できました。
試さずに、嘘情報を書いて、済みません。
>>パソコンにコピーして
>>このソフト(体験版)で取り込むとブラックアウト
これは、HD2のファイルの問題でなく、
たとえばパソコンのスペック(CPUやメモリ等)とか、
パソコンに入っている他の動画編集ソフト(DVDビデオオーサリング)
等が原因かも知れません。
一度、MP4(HD2の動画)以外のソフトで試してみて、
どの種の動画でも同様のことが起こるとしたら、PCあるいはソフトウェアの問題…
と考えるといいでしょう。
もしMP4だけで起こるとしたら、相性?
>Dglikeさん、こんにちは。
ご指摘、ありがとうございました。
Dglikeさんの書き込みで、
スレ主の「omi0824」さんに、正しい情報が伝わり、助かりました。
by 風の間に間に bye
書込番号:6977922
0点

風の間に間にさん、いつもお世話になります。また、わざわざこのことで試してまでいただいて、恐縮です。MP4ファイルは、HD-2でしかないので、もし試すならどこかでサンプルファイルでも落としてするしかないですね。で、他のソフトでは問題なくできるので、私のノートパソコンその他の相性が考えられます。B's8正規版やNero8の体験版も入れてますしねぇ。
スペックは(どこまで書けばいいかわかりませんが)、ゲートウェイ MX8736j、Windows Vista Home Premium、CPU Intel Core2 Duo T7200、メモリ PC5300 DDR2-SDRAM 1024MB×2、グラフィックシステム NVIDIA GeForce Go 7900 GS、ビデオメモリ 256MB GDDR3 Discrete グラフィックス メモリ (最大512MB)てとこです。ビデオ編集も大丈夫と言われていたんですが、どうでしょうか。
書込番号:6978052
0点

>omi0824 さん
SANYOのデジカメの動画ならSANYOのサイトからダウンロードできます。
CG65とかCA6、また製品ラインナップの生産終了のところから、
HD1とかE6(mov)とかのサンプル動画もダウンロード可能です。
Casioのサイトにもあります。
http://dc.casio.jp/product/
以前はCanonやNikon、Pentaxなどのデジカメ製品のサイトにもあったのですが…。
圧縮法やコンテナ(拡張子)の違う動画で試してみることをおすすめしたいです。
パソコンのパワー等については詳しくないのですが、
凄そうなスペック。うらやましいです。
TMPGEncソフトが、他のソフトの干渉で…というのはあまり聞かないですが、
そういうこともあるのですかねえ。
いま、QuickTimePlayerの最新バージョンは7.3.0です。
私は、HD1000の動画(フルHD)を再生してみたくって、
緑色になって再生不可の「7.2.0」、今回バージョンアップの「7.3.0」を削除、
「7.1.6」にしています。
(HD2付属のCDに入っていたのは7.0.3くらいだったk)
(PCに、各種バージョンQuickTimePlayerのインストーラーを
Appleからダウンロードした時のまま置いていて、
何かQuickTimeをバージョンアップして不都合があると、
旧バージョンに戻せるようにしています)
お使いになっているQuickTimePlayerのバージョンで、
TMPGEncに不具合が生じている?
(最新にすると良いかも知れないし、旧バージョンにすると良いかも知れない)
(旧バージョンでセキュリティに問題ということもあり、積極的におすすめできない)
お役に立てずに済みません。
by 風の間に間に bye
書込番号:6978430
0点

ごめんなさい、すっごい大事なことまちがえた(すみません!!)。家のパソコンデスクトップに入れたんだった。Pen4 2.4G、1Gメモリ、XP-SP2、自作モノです。ちなみにSANYOのサイトからHD-1Aのサンプルムービー試してみましたが、いっしょでした。何度も言いますが、他のソフトでできてるのに、スペック足りないのはあるのかな。QuickTimePlayerは7.3.1でした。
書込番号:6979608
0点

omi0824 さん、こんにちは
ご自宅のPCのスペックに的にはちょっときついかもしれませんね。
私もSANYOのサイトからDMX-HD1Aのサンプルムービーをダウンロードして試してみました。
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring(Ver3.0.9.166)Quicktime(7.3)
PC環境は OS、WindowsXP Home CPU、Q6600 メモリー、2GB(1GB×2)VGA、GeForce7600GT
この環境で試しましたが問題なく読み込む事ができました。もしかしたらハードウェア的に
何かあるのかもしれませんね。各種ハードウェアのドライバーを最新版にしてみるのも
いいかもしれません。後は・・・コーデック関係かなー。以前私がいれていたコーデックが
あるんですが、それを入れてからこの製品に入力したらおかしな現象になったりとかしました。
>風の間に間にさん、こんにちは
間違いは誰にでもありますよ。それに前回のTDA2と比べてずいぶん色々変わりましたしね。
それに間違えても、間違えた後のフォローが一番重要なのですから。
偉そうに言ってしまいすいません。
書込番号:6980064
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペガシス > TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2010/06/24 12:32:23 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/19 1:03:34 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/21 8:35:39 |
![]() ![]() |
2 | 2008/10/27 20:01:03 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/17 18:46:23 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/04 8:17:43 |
![]() ![]() |
11 | 2008/10/05 6:32:57 |
![]() ![]() |
0 | 2008/09/29 18:41:52 |
![]() ![]() |
0 | 2008/09/17 13:21:44 |
![]() ![]() |
7 | 2008/10/25 9:50:29 |
「ペガシス > TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」のクチコミを見る(全 284件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


