


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > MediaStudio Pro 7 アップグレード版
MSP6.5を現在利用しています。
画質・処理時間に不満を感じており、エンコード用ハードウェアを購入することも考えていましたが、他製品での口コミでいただいたアドバイスにより、やはりソフトエンコかなと考えています。
以下ご教示いただきたく、よろしくお願いします。
1.MSP7.0は6.5に比べ画質は向上しているのでしょうか?
2.「映画のDVD」は2時間くらい収録していて画質は綺麗です。
MSP6.5でDVDで利用できる範囲での高画質でMPEG2エンコすると、30〜40分くらいしか収録できあず、それでも画質は「映画のDVD」に負けてます。何故かご存知であればご教示ください。。
尚、私が実際にやっているのは
(1)DVをPCに取り込んで編集 (MSP6.5)
(2)編集後のAVIをMPEG2にエンコード(MSP6.5)
(3)MPEG2をDVDにオーサリングし焼く。
子供の運動会等、屋外での画質が耐えられなく(ビットレート設定が5Mbpsくらい)、DVDで可能な範囲で画質上げる(固定ビット9Mbpsくらい)と、とんでもなく処理が長時間になり、ファイル容量もくってしまいます。
書込番号:4137377
0点

2.「映画のDVD」は2時間くらい収録していて画質は綺麗です。
「セルシオ乗るととても静かです。うちのカローラとは桁違いです。
同じ車なのにどうしてでしょうか?」
と同じレベルの質問ですね。
MPEGエンコーダの優劣はあるにしても
映画と比べるにはソースの違いが決定的かと。。。
書込番号:4138001
1点

画質に拘るのならこういう選択肢もあります。
三菱電機株式会社製 EN-20
プロユースに好評のEN-250の機能を継承した廉価版業務用MPEGエンコーダ
\207,900.-
映画のDVDはこれよりさらに1桁2桁違いの高価な設備を使用している筈ですしねぇ。
ところで映画DVDとの比較って、1層2層の違いも無視してます?
書込番号:4138015
0点

>1.MSP7.0は6.5に比べ画質は向上しているのでしょうか?
付属のMPEGエンコーダUleadMPEGNowの画質は向上していません。
トランジション効果等のリサンプリング品質は少し向上しています。
じょーだん1234さんの用途ならば、敢えてバージョンアップする必要はないように思います。僕はバージョンアップしましたが、タイトルなどはかえって使いにくくなりました。
画質向上のPOINTは、
DVコーデックと、MPEG2エンコーダにあります。
レンダリング画質の良いDVコーデックを使ってMSP6.5で編集・レンダリング、
優れた外部MPEG2エンコーダ(YUV処理するもの)で変換すれば、
画質は向上します。
(内部エンコーダで変換すれば、必ずRGBを通しますので、情報が落ちてしまう場合がよくあります。)
DVコーデックは、高品位なフリーDVコーデックのIrisDVCodecをお勧めします。
MPEG2エンコーダは、付属のUleadMPEGNOWよりは遥かに速く、綺麗な
CCEBasicをお勧めします。
書込番号:4138143
0点

りーまん2 さん、しにがぽち。 さん、IP7FAN さん 返信有難うございます。
こんな拙い質問にレスいただけて感激しています。
言い忘れましたが、私はMSPを多少使っているだけで、映像技術に関してかなり素人です。変な質問だったかもしれませんがご容赦いただけたらと思います。
> 「セルシオ乗るととても静かです。うちのカローラとは桁違いです。
> 同じ車なのにどうしてでしょうか?」
> と同じレベルの質問ですね。
確かに。
> MPEGエンコーダの優劣はあるにしても
> 映画と比べるにはソースの違いが決定的かと。。。
DVカメラから読み込んだAVI(DVコーデック)では満足してます。AVIでは滑らかなのにMPEG2では「えっ」て感じです。特に屋外でのものが、ざらざらした感じに思えます。
(屋内のものはMPEG2ビットレート6Mbpsくらいでも良いが、(子供の)運動会やサッカーではAVIではなめらかなのにMPEG2ビットレート9Mbpsでも、ざらざら感あり。
最終媒体がDVDでなければ良いのですが、DVDにしたいものですからMPEG2エンコードしてます)
> プロユースに好評のEN-250の機能を継承した廉価版業務用MPEGエンコーダ
> \207,900.-
そういうものがあるんですね。
ちょっと手が出ませんねぇ。魅力は感じるのですが。
> ところで映画DVDとの比較って、1層2層の違いも無視してます?
良くわかっていません。映画DVDは9.4GByteってことですか?
> 付属のMPEGエンコーダUleadMPEGNowの画質は向上していません。
であれば、アップグレードは不要なんですね。
実際、ビデオエディターで編集し保存するところまでは、DVコーデックで行ってます(圧倒的に短時間のため)。ちなみにエンコードはAVIファイル(DVコーデック)をMSP(ビデオエディター)の「ファイル」「作成」「複数のファイル」と指定して、非力パソコン君(アスロン1700+、メモリ512MB)が夜中頑張ってくれてます。
> MPEG2エンコーダは、付属のUleadMPEGNOWよりは遥かに速く、綺麗な
> CCEBasicをお勧めします。
CINEMA CRAFT ENCODER Basic(株式会社ノバック)っていうものですね。値段もお手頃ですね。TMPGENCと比較してどうなんでしょう?比較というのは難しいのかもしれませんが、ご存知でしたら、何となくのイメージでも良いのでお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:4140921
0点

>エンコードはAVIファイル(DVコーデック)をMSP(ビデオエディター)の「ファイル」「作成」「複数のファイル」と指定
この操作でMPEG2変換を行えば、DV-AVIにレンダリングせずに、
プロジェクト全体をUleadMPEGNowで変換していることになります。
長所は、
・DV-AVIへのレンダリングをしないので、DV圧縮による劣化がないこと。
・プロジェクトを直接、MPEG2に変換できるので、操作がシンプルなこと。
短所は、
・一度RGBを通す(スケール変換が行われる)ために、データ落ちがあり、DVが持つ100IRE以上の白がクリップされてしまうこと。
・UleadMPEGNowの変換品質は並だと思います。
>CINEMA CRAFT ENCODER Basic(株式会社ノバック)っていうものですね。TMPGENCと比較してどうなんでしょう?
両方愛用しています。
TMPGEnc3.0Xpressからは、YUV処理になりましたので、CCEBasicやProCoderと画質的には並んだと思います。(TMPGEnc2.5Plusはやや画質が劣ります。)
<CCEBasic>
輪郭がソフトですので、PCで見るとややクッキリ感がないのですが、4:3でブラウン管TVで見た時に美しいです。個人的にはCCEBasicの画質が一番好きです。
また、変換速度がTMPGEnc3.0Xpressの2.5倍でるのが魅力です。
<TMPGEnc3.0Xpress>
PCで見た時の解像感やクッキリ感が、CCEBasicより上だと思います。
単体での機能もCCEBasicより優れています。
(CCEBasicはAvisynthとの連携がないと不自由します。)
書込番号:4141418
0点

わたしも同じような画質のことで悩んでいます。
>レンダリング画質の良いDVコーデックを使ってMSP6.5で編集・レ ンダリング、
優れた外部MPEG2エンコーダ(YUV処理するもの)で変換すれば、
画質は向上します。
(内部エンコーダで変換すれば、必ずRGBを通しますので、情報が 落ちてしまう場合がよくあります。)
DVコーデックは、高品位なフリーDVコーデックのIrisDVCodecをお 勧めします。
このDVコーデックはどこで手に入るのですか?また、このコーデックをインストール?してどのように使ったらいいのでしょう?
IEEE1394で取り込む時に使用するのでしょうか?
知識がなくすみませんが教えていただければ助かります。
書込番号:4602246
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > MediaStudio Pro 7 アップグレード版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2006/05/09 12:50:13 |
![]() ![]() |
1 | 2006/04/19 6:09:04 |
![]() ![]() |
5 | 2006/04/05 21:33:19 |
![]() ![]() |
2 | 2006/03/28 5:58:26 |
![]() ![]() |
8 | 2006/03/07 11:21:43 |
![]() ![]() |
3 | 2006/02/25 16:05:15 |
![]() ![]() |
8 | 2005/11/27 21:09:42 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/20 22:01:07 |
![]() ![]() |
13 | 2005/11/27 9:44:41 |
![]() ![]() |
6 | 2005/11/24 0:56:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


