『液晶テレビでの再生時の画質について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 VideoStudio 8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 8の価格比較
  • VideoStudio 8のスペック・仕様
  • VideoStudio 8のレビュー
  • VideoStudio 8のクチコミ
  • VideoStudio 8の画像・動画
  • VideoStudio 8のピックアップリスト
  • VideoStudio 8のオークション

VideoStudio 8ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月18日

  • VideoStudio 8の価格比較
  • VideoStudio 8のスペック・仕様
  • VideoStudio 8のレビュー
  • VideoStudio 8のクチコミ
  • VideoStudio 8の画像・動画
  • VideoStudio 8のピックアップリスト
  • VideoStudio 8のオークション

『液晶テレビでの再生時の画質について』 のクチコミ掲示板

RSS


「VideoStudio 8」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 8を新規書き込みVideoStudio 8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

液晶テレビでの再生時の画質について

2004/10/10 18:09(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

スレ主 ニコンー>キヤノンさん

よろしくお願いいたします。
VideoStudio7/8両方でDVD-Videoを作成しました。ブラウン管から液晶テレビに変更しました。画質がさぞ向上すると期待していましたが、再生したら画質の悪さにびっくりしました(ざらざら感があり、明らかに画質の低下)。

PanasonicのDMR-E87Hでの再生です。DVケーブルで接続しています。何が悪いのかわかりません。
ソフトの問題?それともテレビやプレーヤの設定の問題?そもそもDVDの画質が悪いので救いようがない? と自問自答しておりますが答えが出ません。大変な知識をお持ちの皆様がいらっしゃると思いますので、ご返信のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:3370202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/11 00:24(1年以上前)

>VideoStudio7/8両方でDVD-Videoを作成しました
>DMR-E87Hでの再生です。DVケーブルで接続しています。

何やってんだかサッパリわかりません。
もう少し整理して書いてください。
そしてブラウン管も液晶も、ピンキリなのでちゃんと機種名を書いてください。

書込番号:3371556

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコンー>キヤノンさん

2004/10/11 07:07(1年以上前)

はなまがりさん、返信ありがとうございます。
>何やってんだかサッパリわかりません。
>もう少し整理して書いてください。

すみませんでした・・。きちんとまとめ(たつもり)ますので、お助けください。
<旧環境>
TV:東芝バズーカ(ブラウン管TV 28インチ)
DVDレコーダ:DMR-E20
<新環境>
TV:シャープ LC-26GD1
DVDレコーダ:DMR-E87E
<PC>
Fujitsu FMV-BIBLO NB16CD
ソフト:Ulead VideoStudio7/8
<DV>
Sony DCR-PC300
<映像取り込み方&DVD-Video作成方式>
・IEEE1394経由/MTU-24000でのMPEG2形式での取り込みの両方を利用
・VideoStudioで編集&DVD-Video作成(ビットレートCBR 6000kbps以上)

<状況>
・作成したDVD-Videoを旧環境下で再生。映像はきれいに映る。この際接続方式は通常のケーブルで接続。(黄、赤、白のケーブル)
・新環境下で再生すると、映像がきれいに映らない。ざらざらした感じに映る。(最初はS端子ケーブルにてDVDと液晶を接続)
・きれいに映らないので、D端子ケーブルを購入してDVDと液晶テレビを接続。プログレッシブ(525P)で接続したが状況は変わらず。
・その他のDVDソフトを再生しましたが、期待する映像が得られない。

上記の通りの状況です。期待したDVD-Videoの映像が得られません。映像に期待しすぎなのか、それとも接続や設定方法が悪いのか理解できません。
有識者の方にアドバイス等いただければと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:3372290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/10/11 09:29(1年以上前)

ハイビジョンテレビで現行のビデオカメラで撮った映像を見ると汚くなるそうです。
このスレが参考になります。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3289428&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=2020&ItemCD=&MakerCD=&Product=

書込番号:3372579

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコンー>キヤノンさん

2004/10/11 21:57(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@) さん、こんばんは。情報ありがとうございます。
DVのソースはハイビジョンTVで鑑賞すると、画質が悪くなることは理解致しました。
ところでですが、DVソースから編集ソフトを使い、720×480のビットレート8000kbps(VBR)でDVD-Videoにしても同様に入力ソースが悪いので
きれいには映らないということでしょうか?
なんとか、そこそこの画質でのビデオを作成できないか模索しております。何か良い情報がありましたら、ご教授願います。

書込番号:3375241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/12 02:38(1年以上前)

分かりやすい比較として、
テープをPC300で再生してそれをテレビに直結した映像と
いったんDVDにして再生した映像を比較してください。

同じように納得いかないのならテレビ側の設定でしょう。
テープ映像は普通でDVDがダメなら、
DVD作成上のミスか、DVDプレーヤーの設定ミスのどちらかです。
原因を絞り込んでいかないと掲示板の文字情報だけでは良く分かりません。

しかしブラウン管→液晶で「ザラザラ」というのがどうも解せませんな。
色が違うとかなら分かりますが・・・

書込番号:3376377

ナイスクチコミ!0


千のナイフさん

2004/10/13 00:24(1年以上前)

単純なブロックノイズじゃないんですか?元々のブラウン管がかなりきてたせいで分からなかったとか、、、きてなかったとしても(絵作りにもよるが)アナログ信号で電子銃を走査するCRTよりは液晶の方が概してシャープネスは高めになりますから、デジタル系のノイズは目立ち易くなりますね。(普通8MbpsのVBRでエンコードしたら不満なんて出そうも無いように思うが、Ulead製では怪しい。)
で、
@ 環境設定で「リサンプル品質」を「最高」に設定。書き出しの圧縮設定(ごめん、何処にあるか忘れた)で「スピードvs品質」のスライダーを100%「品質」側に設定。以上でレンダリングしてみて改善されないかどうか。
A 改善されない場合、PEGASYSのHPからTMPEGenc3.0XPのお試し版DLして「画質重視(低速)」、動き検索精度「高精度」、VBRの平均5Mbps以上でレンダリング。

これ(A)で不満が無いレベルまで改善されれば、残念ながらVideoStudioポイ。改善されなければ
a)プレーヤーあるいはモニターの設定上に何か不備(ミスマッチ)がある。
b)元々ニコンー>キャノンさんの要求レベルに対してDVD(1層)が役不足。
のいずれかと思われるので、ここに絞って対応を考えましょう。
(上記、あくまで単純なブロックノイズの場合での話ですが、、)

書込番号:3379663

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコンー>キヤノンさん

2004/10/14 00:32(1年以上前)

千のナイフさん、アドバイスをいただきありがとうございます。また、はなまがりさん、的確な指摘を頂きありがとうございます。返信が遅れたことお詫びいたします。ご両人からいただいた情報を元に、再度映像を確認しました。
原因は、ブロックノイズではないかと思います。(動きのある場面で、その部分が”ギザギザ”に映ることがわかりました)ざらざら感という表現をしたものがこれに当たると思います。(間違っていたら指摘ください)

確認した項目として、DV直結の場合と、DVDを作成して再生しました。両方の場合ともに、上記の”ブロックノイズ”と思われる映像がでることを確認しました。

そこで、またまた質問なのですが
(1)MTU2400経由でmpegとして取り込んだ場合
(2)IEEE1394経由で取り込んだ場合
でブロックノイズを低減するコツをご教授願えないでしょうか?
作業としては、千のナイフさんのご助言の通りに、ソフトを使って(1)(2)で取り込んだ映像をエンコードしてDVD-Videoを作成して確認してみます。その際、頂いたご助言を元に実施したいと思いますので、何卒、よろしくお願いいたします。

書込番号:3383385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/14 02:37(1年以上前)

>DV直結の場合と、DVDを作成して再生しました。両方の場合ともに、上記の”ブロックノイズ”と思われる映像がでることを確認しました

元ネタDVがダメなら何やってもダメですが・・・
最初の書き込みとなんか状況が変わっているような??

書込番号:3383703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/10/14 02:44(1年以上前)

http://www.butsuyoku.net/review/mtv1000/
こんなやつ?
違ったら忘れてください。

書込番号:3383715

ナイスクチコミ!0


千のナイフさん

2004/10/14 23:29(1年以上前)

>確認した項目として、DV直結の場合と、DVDを作成して再生しました。両方の場合とも>に、上記
>の”ブロックノイズ”と思われる映像がでることを確認しました。

ニコンー>キャノンさんの2回目の書き込みと相反する内容ですね。
ちょっと混乱されていると思います。まあゆっくり気長にやりましょう。

書込番号:3385863

ナイスクチコミ!0


千のナイフさん

2004/10/14 23:46(1年以上前)

すみません。もとい!
直上のレスは完全な勘違い(読解不足)!忘れてください。

>(1)MTU2400経由でmpegとして取り込んだ場合
僕はハードエンコでは8Mbps以上のCBRで取り込んで、後からTE3で気長に圧縮かけてます。(「画質にこだわる場合は」ですよ。。)

>(2)IEEE1394経由で取り込んだ場合
これはビデオカメラの事?MTU2400はUSBだけですよね?
うーん、、特に無いなあ、、評価の高いエンコーダーで出来るだけ高画質に設定して、気長に(寝てる間に)エンコする。位かな?

書込番号:3385964

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコンー>キヤノンさん

2004/10/17 06:56(1年以上前)

返信が遅れてすみませんでした。出張&いろいろと試しておりました。

まず、はなまがりさんへ。
>元ネタDVがダメなら何やってもダメですが・・・
>最初の書き込みとなんか状況が変わっているような??
この件ですが、ブラウン管ではでなかった(わからなかった)画質の悪さが、液晶TVに変えてから目立ってきたということです。元のDV映像でも、液晶で見ると動きの激しい場所での”モスキートノイズ?”が見られたということです。説明が悪く、申し訳ありません。
また、今回の現象は液晶TVと高画質再生への期待感が高かった事も原因の一つだと考えます(と思えるようになりました)。

千のナイフ さんへ。
TMPGEでのエンコード、試して見ました。結果、ノイズ除去、高精細によるエンコードを試してみました。結果、ちょっと画像がのっぺりした感じがしますが、格段にノイズが削減された気がします。ソフトを購入して、今までのDV、DVDをエンコードしてみます。

そして投稿をして頂いた皆様に感謝いたします。画質をあげる設定方法や、その他、何か最高のテクニックがありましたら、大変恐縮ですがご教授頂ければと思いますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:3393510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/17 18:15(1年以上前)

えーダメだよTMPGEncは。
Ver3で、かつフィルタを一切使わないのならいいけど。
CCEに比べれば圧倒的に遅いし。

・・・といってもそこら辺のヘタレエンコーダより
優れているのは確かなのでもう買っちゃったんならいいんですけど。

モスキートノイズが嫌いならフィルタかけるしかないですね。
その代わり、のっぺりするのはあきらめてください。

ノイズ除去に関してもっとも開発が進んでいるのはAviSynthだと思われます。
が、かなり敷居が高いのは間違いないです。

次はAviUtlですが、それなりに敷居は高いです。

多少のことに目をつぶるなら(思い切り先ほどの発言と矛盾しますが)TMPGEncのフィルタを使いましょう。分かりやすいです。

書込番号:3395259

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ULEAD > VideoStudio 8」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 8
ULEAD

VideoStudio 8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月18日

VideoStudio 8をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング