



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8


メニュー画面を作ってみたのですが、再生時にはまずメニュー画面が立ち上がりそれから再生ボタンを押してという形になりました。
プレーヤーにディスクを入れた時にはクリップが順番に再生され、必要な時にだけメニューボタンを押せばメニュー画面が立ち上がる、という風にはこのソフトではできないのでしょうか?(音楽ソフト風)
それともMovieWriterとかならできるんでしょうか?
書込番号:3377163
0点


2004/10/13 00:42(1年以上前)
手持ちのMovieWriter3を見渡してみましたが、、、無いですね。出来ないんじゃないかな?
TDAなら出来ますよ。
書込番号:3379751
0点



2004/10/13 10:24(1年以上前)
ビデオ編集はじめたばかりなんですが、カメラで撮ってからDVDに焼くまでやはり色々なソフトを使い分ける必要があるようですね。
本当は1本のソフトでできればいいんですけど中々バランスのよいソフトが見つかりません。
編集のインターフェイスのわかりやすさはVS8で満足なんですけど機能的には少し物足りないですね。しかし以前使っていたプレミアLEは直感的に使い辛くて私にはダメでした。
みなさんはどんな組み合わせて使っているのでしょうか?
プレミアエレメンツはフォトショップエレメンツみたいに初心者よりに使いやすくなったのでしょうか。。。
書込番号:3380651
0点


2004/10/14 00:13(1年以上前)
実は僕もMW3で撃沈するまではVS7とMW2を使ってました。VS7は動作は確かに鈍いんですが、僕みたいなシロウトにはインターフェースがこの上なく解り易くて結構好きでした。
また、上記の如くTDAを推奨しながらも、TDAとTE3とTMEがシームレスに統合されたソフトがあればいいのにと思っています。
で、僕も今、プレミアエレメンツのお試し版がアップされるのを待っています。Adobeが「エレメンツ」と銘打って最後発でリリースするんだから、使い易さと機能のバランスについてもそれなりのものだと期待しています。
願わくば書き出し用のエンコーダーの品質がTE3やProCoderレベルであれば、、、と(そりゃ高望みか?)。
書込番号:3383305
0点

私は今は
編集:超編
映像エンコ:必要に応じてAviSynthでフィルタ+CCE_Basic
音声エンコ:tooLAME
オーサリング:TDA
焼き:B's
でやってます。
書込番号:3383711
0点

videostudioでできますよ
ディスクの作成のところで最初のクリップをディスク挿入時に再生するにチェックを入れて下さい。
書込番号:3491320
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > VideoStudio 8」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2006/10/09 15:02:48 |
![]() ![]() |
0 | 2006/08/27 1:12:54 |
![]() ![]() |
3 | 2006/03/08 10:13:43 |
![]() ![]() |
10 | 2006/02/18 11:09:48 |
![]() ![]() |
9 | 2006/02/20 10:27:03 |
![]() ![]() |
4 | 2006/02/07 18:24:50 |
![]() ![]() |
4 | 2006/01/10 12:39:10 |
![]() ![]() |
7 | 2005/12/30 12:15:39 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/14 8:05:31 |
![]() ![]() |
0 | 2005/10/18 8:02:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


