『リアルタイム編集とMPEG編集について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥14,800

販売形態:パッケージ版 VideoStudio 8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 8の価格比較
  • VideoStudio 8のスペック・仕様
  • VideoStudio 8のレビュー
  • VideoStudio 8のクチコミ
  • VideoStudio 8の画像・動画
  • VideoStudio 8のピックアップリスト
  • VideoStudio 8のオークション

VideoStudio 8ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月18日

  • VideoStudio 8の価格比較
  • VideoStudio 8のスペック・仕様
  • VideoStudio 8のレビュー
  • VideoStudio 8のクチコミ
  • VideoStudio 8の画像・動画
  • VideoStudio 8のピックアップリスト
  • VideoStudio 8のオークション

『リアルタイム編集とMPEG編集について』 のクチコミ掲示板

RSS


「VideoStudio 8」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 8を新規書き込みVideoStudio 8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リアルタイム編集とMPEG編集について

2004/11/28 11:45(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

他社に良いソフトはあると思いますが、僕がUleadを選んでいるわけは、

1.MPEG編集ができること。MPEGムービー、DVカメラのカードのMPEG動画、MicroMV、MPEGキャプチャーボードなどのソースを編集する場合、MPEGを直接扱えると便利です。(シーンの替わり目が乱れるMPEGのスマートレンダリングは避けて、CCEプラグインで書き出します。)
2.DV出力のプレビュー、リアルタイムパフォーマンス、リアルタイム編集が可能なこと
3.CCEプラグインUleadを使えること

皆さんは上記2のようなリアルタイムパフォーマンスについて余り語られませんが、Videostudio8でも可能です。
Pentium4 3GHzぐらい、Memory1GBぐらいのPCとSONYのDVカメラであれば、次のことが可能です。

・編集中に即時再生でのDVカメラへの出力と、DVカメラとアナログ接続したTV画面でのプレビュー
・PCで編集結果をDVーAVIにレンダリングしないで、編集中のタイムラインを直接DVカメラに送って、DV録画。(タイトル入れ、カット編集程度ならコマ落ちありません。)

超編やMoviestudioは、リアルタイムパフォーマンスは、どの程度できるのでしょうか?
MPEG編集はスムーズでしょうか?

書込番号:3557916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/11/28 14:07(1年以上前)

IP7FANさん、お久しぶりです(^^)/
moviestudio、VideoStudio7 SE、PowerDirector 3 、DVD MovieWriter 3、WinDVD Creator 3、Premiere Elements、と持っていますが、Premiere Elementsが安くて編集機能も最高です。

いろいろ遊べますよ〜

MPEG2の読み込みに関しては少し弱いかもしれません。
これでAC-3に対応していたらと、つくづく思います。
今のところ、Premiere ElementsでDV-AVIキャプチャーと編集とMPEG2出力
TMPGEnc DVD Author 1.6 with AC-3 Packでオーサリングと書込みやってます。

書込番号:3558400

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/11/28 14:47(1年以上前)

ままっぽさん、ご無沙汰していました。
ままっぽさんが評価しているということは、エレメンツ、かなりいいんだと思います。
HP拝見しました。わかりやすいのを作っていただき、有難いです。ご苦労様です。
LEの時よりかなり奥が深くなりましたね。普通のDV編集にも使いやすいようですし、ProへのアップグレードとHDV編集を視野に入れると、確かにお勧めだと思います。

>MPEG2の読み込みに関しては少し弱いかもしれません

MPEG2を、TMPGEnc等で、無圧縮AVIか可逆圧縮AVIに変換して、エレメンツで読み込むことはできますね。

書込番号:3558532

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/11/28 15:19(1年以上前)

エレメンツでも、DVハードウェアで再生して、TVで色を確認しながら編集することが可能なんですね。この機能って、DV編集では必須だと思います。

書込番号:3558657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/11/28 17:25(1年以上前)

MPEG2の読み込みに弱いと書いたのは、上記のソフトでエンコードしたものなど普通のMPEG2は読込めるんですが、DVDは読めませんし、カノープスのキャプチャーボードからでた「m2p」なども読めないらしいです。
DV-AVIもTYPETはダメですね。以前、WinDVD CreatorでキヤプチャしたDV-AVIを読込んだらハングアップしました。
moviestudioもTYPETはダメです。
当然Premiere ElementsやmoviestudioはTYPEUでキャプチャするので大丈夫ですけどね。

書込番号:3559075

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/11/28 23:19(1年以上前)

そういう意味でしたか。エレメンツは、ソフトで作成したMPEG2ファイルはたいてい読めるようなので、進化しましたね。PremiereというとDV中心というイメージがありましたから。
ハードエンコキャプチャーボードなどで生成したMPEGファイルはVideoStudioでも読めない場合がありました。

DVType1は読めないソフトが結構あるんですね。その点では、Videostudioは何でもござれです。でも、実際Type1を使うことは僕はありません。

書込番号:3560824

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ULEAD > VideoStudio 8」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 8
ULEAD

VideoStudio 8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月18日

VideoStudio 8をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング