『音ズレ・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥14,800

販売形態:パッケージ版 VideoStudio 8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 8の価格比較
  • VideoStudio 8のスペック・仕様
  • VideoStudio 8のレビュー
  • VideoStudio 8のクチコミ
  • VideoStudio 8の画像・動画
  • VideoStudio 8のピックアップリスト
  • VideoStudio 8のオークション

VideoStudio 8ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月18日

  • VideoStudio 8の価格比較
  • VideoStudio 8のスペック・仕様
  • VideoStudio 8のレビュー
  • VideoStudio 8のクチコミ
  • VideoStudio 8の画像・動画
  • VideoStudio 8のピックアップリスト
  • VideoStudio 8のオークション

『音ズレ・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「VideoStudio 8」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 8を新規書き込みVideoStudio 8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

音ズレ・・・

2005/01/09 00:43(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

クチコミ投稿数:55件

始めて書き込みをさせていただきます。
このソフトを使って、PCで録画したMPEGファイルを余分な部分だけカットし、DVDを作製しているのですが、出来上がったDVDを再生してみると、はじめの方はいいのですが後ろに行くほど音が先行し画像が遅れます。
DVDを作製したときに残るMPEGファイルはずれていないのですが、DVDに書き込むとずれています。
どなたかこのような症状が出ている方は居りませんでしょうか?また、解決策を知っていらっしゃる方居りましたらお教えください。よろしくお願い致します。

当方の環境などはこちらです。
SONY PCV-V10B/B
Windows XP home SP2
CPU:cleron 2.2GHz
メモリ:1G(仮想メモリオフ)
VideoStudioVer8です。

書込番号:3750605

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/01/09 11:36(1年以上前)

まず、UleadのソフトはMPEG2ファイルを完全にスマートレンダリング出来ない事実があります。カット編集だけでも、結合部の後1秒ぐらいの部分でフレームが乱れます。タイトルやトランジション効果を入れた場合も同じに乱れます。ユーリードのソフトは結合部分の処理の甘さを改善されない限り、MPEG2ファイルのスマートレンダリングは使えません。

コマーシャルカットを多用していくと、映像と音声のズレがどんどん生じていきます。これを改善するためには、スマートレンダリングをはずして、全体レンダリングするしかありません。こうすると時間がかかってしまい、劣化が起こります。

MPEG2ファイルのカット編集やスマートレンダリングをしっかりできるソフトは、TMPGEncMPEGEditorです。
できるだけ全体の再レンダリングなしに結合部だけのレンダリングでコマーシャルカットを正確にするには、TMPGEncMPEGEditorを導入するのが良いでしょう。

あと、より多くのDVDプレーヤーとの相性を良くし、少しでも映像音声のズレを少なくするためには、次のような対策があります。
1.音声をMPEGではなくAC3にする。
2.VS8でDVDフォルダだけをつくり、DVDの書き込みはBsRecoderGOLD等で行なう。
3.日本メーカー製のDVDメディアに書き込む。

書込番号:3752110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/01/09 17:47(1年以上前)

IP7FANさん、早速のご返答ありがとうございます。
では、VS8のスマートレンタリングは使えないということですね。
切ったとしても、CPUは非力ですし、画質も落ちてしまう、時間もかかる・・・いいこと無いですね>.<

TMPGEncにはたくさんのシリーズがあるようですがTMPGEncMPEGEditorはDVDに書き込む機能はなさそうなんで、書き込みたい場合は、どれがよいのでしょうか?

それとも、TMPGEncMPEGEditorを使用し、VS8でフォルダ作製、書き込みはB'zといった感じでしょうか?VS8でファイルを作成した場合はずれないんで、ファイル作製までにして、書き込みを別ソフトといった感じのほうがいいのかな??

一応メディアは日本製を使用しております。
AC3での作製も試してみましたが同じ結果となりました>.<
聞いてばかりですみません、よろしくお願い致します。

書込番号:3753692

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/01/09 19:10(1年以上前)

>VS8のスマートレンタリングは使えないということですね

MPEG2ファイルのスマートレンダリングは使い物になりませんが、AVIファイルのスマートレンダリングは問題ありません。

>TMPGEncMPEGEditorはDVDに書き込む機能はなさそうなんで、書き込みたい場合は、どれがよいのでしょうか?

DVDオーサリングをTMPGEncDVDAuthorでやって、BsRecorderGOLDで書き込みをするのが最も相性問題に強いのではないでしょうか。TMPGEncDVDAuthorでも書き込みは出来ます。

Videostudio8のDVDオーサリングも特に問題はありません。書き込みは問題ありますので、VS8では書き込まないで、Bs等を使ったほうがいいでしょう。

尚、TMPGEncMPEGEditorとTMPGEncDVDAuthorを揃えるのはお金がかかりますので、TMPGEncDVDEasyPackがお勧めです。5000円ちょっとで買えます。
TMPGEnc 3.0 XPress、TMPGEnc MPEG Editor、TMPGEnc DVD Author の3つの機能をまとめて、シンプルにした製品です。

書込番号:3754087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/01/09 21:14(1年以上前)

ありがとうございます。
たまにAVIファイルも使用しますんでそのときはVS8もいいんですね。

B'sで書き込むということは、そのまま作製したファイルを書き込むだけでよいのでしょうか?それとも何か設定などいるのでしょうか?
バージョンはBASIC5と7を所持しております。ドライブに付属していたものです。

TMPGEncDVDEasyPackよさそうですね。そんなに高くなさそうですし・・・
現在の環境でうまく作製出来ないようでしたら購入してみたいと思います。

書込番号:3754706

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/01/09 21:24(1年以上前)

Videostudio8で、ハードディスクの所定の場所ににDVDフォルダを作成します。
VIDEO_TSとAUDIO_TSができると思います。
それらをフォルダごと、BsRecoderGOLDで、DVDメディアに書き込むだけです。バージョン7を使われたほうがいいかもしれません。

書込番号:3754771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/01/09 22:47(1年以上前)

IP7FANさん、本当にありがとうございます。
早速チャレンジしたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:3755362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/01/10 20:56(1年以上前)

早速試してみました。
が、やはり音ズレします。以前とまったく同じです。>.<

プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しないというチェックを外したりもしてみましたがだめでした。

CMカットもせずチャプターも何も作らず書き込んだところ成功しました。
しかしこれではぜんぜんダメなんで・・・・

一度スマートレンタリングを使用しないで作製しようと思うのですが使用しない設定などあるのでしょうか?

それとも、TMPGEncDVDEasyPackを購入しちゃったほうがいいのでしょうか?
お願いします。

書込番号:3760601

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/01/10 21:40(1年以上前)

>CMカットもせずチャプターも何も作らず書き込んだところ成功しました。

CMカットが問題ですね。
僕もCMカットしたDVDは必ず音声がズレています。
明らかにカット編集したために音ずれがしたと特定していいと思います。


>一度スマートレンタリングを使用しないで作製しようと思うのですが使用しない設定などあるのでしょうか?

次のようにすれば音ズレは起こりません。

1.Videostudio8のタイムラインで、カット編集。
2.完了>ビデオファイルを作成>ビデオの保存のオプションでスマートレンダリングのチェックをはずして、AC3音声に変換し、MPEGファイルを生成。
3.2で作成したMPEG2ファイルをディスクを作成でオーサリング
4.BsRecoderGOLDで書き込み

面倒な手順を踏まなければなりませんし、全体レンダリングで時間がかかります。

このMPEG2カット編集のスマートレンダリングの不具合は、VS8に限らず、超編でも起こります。まともにフレームごとにカット編集をして、スマートレンダリングできるソフトは僕の知っている範囲ではTMPGEncMPEGEditorだけです。

書込番号:3760895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/01/10 22:07(1年以上前)

IP7FANさん、丁寧にご説明いただき本当に感謝です。m(__)m

VS8ではCMカットしないほうが良いんですね。。。VS8ほとんど使えませんね>.<

ということで早速スマートレンタリングオフでやろうと思ったのですが・・・

1.AC3音声というのが見当たりません。。。LPCMなら有るんですが・・・
2.普通に再生するより時間がかかる!(Cel2.2じゃしょうがないのかなぁ>.<)
などの理由でちょっとストップしています。

以上の設定で成功するのであれば、時間のかからないTMPGEncMPEGEditorでCMカット、VS8でファイル作製とやってみようと思います。

長々とすみません。音声の件よろしくお願い致します。m(__)m

書込番号:3761094

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/01/10 23:05(1年以上前)

AC3というのはドルビーデジタルのことです。
もっと具体的に書きますと、
完了>ビデオファイル作成>カスタム>オプション>圧縮>オーディオ設定で
ドルビーデジタルに設定します。
どうしてかというと、カット編集による音ずれだけでなく、MPEGオーディオ音声による音ずれが起こるDVDプレーヤーも存在するからです。

>時間のかからないTMPGEncMPEGEditorでCMカット、VS8でファイル作製とやってみようと思います。

それが一番いいと思います。体験版がロードできますので、試して見ては。

書込番号:3761522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/01/10 23:27(1年以上前)

ありがとうございます。

AC3の件ですが、箱の裏を見たら、
AC3に対応と書かれていたのですが、VS7から上書きした場合のみで、VS8からの場合別途プラグインが必要なようです。
(しかもそのプラグイン、8000円弱します>.<)

ということで、TMPGEncMPEGEditor体験版早速DLしました。
早速使ってみようと思います。

本当にありがとうございました。m(__)m

書込番号:3761669

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ULEAD > VideoStudio 8」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 8
ULEAD

VideoStudio 8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月18日

VideoStudio 8をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング