動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8
videostudio8を購入して
DV形式にてキャプチャをしました
編集を何もせずに完了タブを押しても
・「ビデオファイルを作成」
・「プロジェクトを作成」
・「サウンドファイルを作成」
しかクリック押せません
「ディスクを作成」がクリックできません
このソフトだけではだめなのでしょうか?
板違いだったら申し訳ありません
本を3冊も買いましたがわかりません
ネットで調べたのですがこれは
おそらく書くほどのものでもない
超基本的ない質問なのかどこにも書いてありません
どなたかお分かりにならないでしょうか?
よろしくお願いいたします
書込番号:4152612
0点
下に一度投稿したものですが
「製品版ではないのでは?」
ちゃんとした製品版を買いました
「アップデートしてみたら?」
してみました
なのに出来ません(悲)
原因がわかりません・・・
書込番号:4152623
0点
下に一度投稿した者です
「製品版ではないのでは?」
製品版を購入しました
「アップデートしてみたら?」
してみました
書込番号:4152631
0点
DVDビデオを作成する場合、キャプチャー形式の設定を最初にしなければなりません。DVDビデオの場合DVD高画質あるいはDVD標準画質等の設定(MPEG2)をプロジェクト設定で選びMPEG2でキャプチャーします。キャプチャー形式をDV−AVIに設定した場合は編集後テープに書き戻すこと(エクスポート)を前提とします。この場合DVDビデオの作成には進めないと思います。
それから、キャプチャー時間ですが、連続で1時間キャプチャーするのは良くありません。15分くらいに区切って(一括キャプチャーで時間を設定します)キャプチャーされたほうがキャプチャー後のMPEG2変換に要するCPUの負荷の軽減やHDDへの書き込み時間が節約できます。こうすると数クリップのMPEG2ファイルが映像トラックに表示されると思います。
これで完了ボタンをクリックします。そして”DVDビデオを作製”ボタンをクリックし、後は表示される指示に従います。
これでDVDビデオが作成されることになっています。
書込番号:4152866
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > VideoStudio 8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2006/10/09 15:02:48 | |
| 0 | 2006/08/27 1:12:54 | |
| 3 | 2006/03/08 10:13:43 | |
| 10 | 2006/02/18 11:09:48 | |
| 9 | 2006/02/20 10:27:03 | |
| 4 | 2006/02/07 18:24:50 | |
| 4 | 2006/01/10 12:39:10 | |
| 7 | 2005/12/30 12:15:39 | |
| 3 | 2005/12/14 8:05:31 | |
| 0 | 2005/10/18 8:02:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




