


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
年寄りの質問を聞いてください。
ビデオキャプチャーボードがNEC社製のSmartvisionHG/Vを使っています。
キャプチャーソフトは添付のソフトを使っていましたが、今度友人から頂いたVideoStudio 9を使い始めたのですが、映像がキャプチャーできません。(パソコンの画面に映像が映し出されません。)
添付ソフトでは問題はありません。
SmartvisionHG/Vは添付のソフト以外は使えないのでしょうか?
ちなみにビデオカメラはシャープ製VL-DC1でSビデオ接続です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4644428
0点

キャプチャータブ>ビデオをキャプチャー>オプション>ビデオとオーディオのキャプチャープロパティーの設定
の中の
ソースタブと、キャプチャータブの設定を
色々換えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:4644748
0点

Monster2さん ありがとうございます。
すべての組み合わせを試しましたがだめでした。
SmartvisionとVS9の組み合わせは結構いるように思うのですが、他の人では同じ現象がでていないのでしょうかネ。
書込番号:4644915
0点

普通できない。
なぜ出来ると判断したのか、そっちのほうが謎。
書込番号:4645194
0点

失礼しました。SmartvisionHG/Vはハードエンコでしたね。
無圧縮AVIでキャプれる物でないと無理でしょうね。
ソフトエンコカードだと出来るんですが。
例えばMonsterTV2とVS9の組み合わせで、次のようなことができます。
Pen4 2.6G以上のPCだと、リアルタイムでUleadのMPEGNowでMPEG2に変換しながらキャプチャーできます。
ふぬああと同じ様にAVIキャプ(DivX、Xvid、Huffyuv)もできますよ。
書込番号:4645879
0点

S端子接続でアナログで取り込む時は、
ソフトエンコカード+Huffyuvsの方が画質が良いです。
編集後にCCEなどでMPEG2に変換しますと高画質のDVDができます。
ハードディスクの空きが50GBはほしくなりますけど。
低スペックのPCなら、SmartvisionHG/Vの添付ソフトでキャプチャーして、VS9で編集が良いと思います。
書込番号:4645926
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > VideoStudio 9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2015/04/22 10:14:02 |
![]() ![]() |
1 | 2007/11/21 3:31:58 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/25 1:33:27 |
![]() ![]() |
4 | 2007/09/06 7:45:38 |
![]() ![]() |
0 | 2007/07/27 15:20:59 |
![]() ![]() |
5 | 2007/05/03 2:46:04 |
![]() ![]() |
7 | 2006/11/22 1:53:39 |
![]() ![]() |
6 | 2006/10/27 0:35:33 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/15 14:57:14 |
![]() ![]() |
8 | 2006/09/01 23:41:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


