



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート2005 優待版
VAIOにインストールされていたノートンアンチウイルスを更新して
使っていましたが、更新の時期にヨドバシでマカフィースイートを
買いインストールしました。立ち上がり時間が5分以上、ワードの
入力後の表示が遅く、ホームページビルダーでのリンク時のファイル
表示が遅く、プリンターも5秒印刷、30秒以上休止の繰り返しでA4
一枚5分以上、ミノルタのカメラ付属の画像ソフトでのCFカードの
写真のサムネイル表示が10分なっても全画面表示されず等が発生し
当面の対策としてウイルススキャンとファイアーオールプラスだけを
インストールしてなんとか使えるレベルになりました。
システム要件は余裕をもってカバーしています。強いて言えばメモリー
128Mが256Mで最近のパソコンよりは低いレベルかなという感じ。
下記の私のホームページトップページを表示するのには約1分かかり
ました。ウイルスソフトを外すとびっくりするぐらい快適に動くので
パソコンの問題とウイルスに感染して問題が発生はないようです。
なにか他に対応策がありましたらご指導をお願いします。
http://www.geocities.jp/komaharamo/
PS ウイルス2社、ソニーに電話してなんとか現状の対策にたどり
つきました。
書込番号:4250635
0点

富士山大好人間さん こんばんは。 ホームページへは秒単位で表示できました。
試されますか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html
書込番号:4251025
0点

情報ありがとうございました。当面の簡単な対策までだいぶてこずり
ましたのでしばらくソフトは現状で使用したいと思います。ただシス
テム要件のなかでRAMだけは512Mにした方が良さそうな感じがし
ますので検討したいと思います。4本のソフトを全部入れて快適に使
用している人がいましたらその条件を教えて頂きたいと思います。
PS1 ソフトの削除をするのにソフトの追加と削除からでは完全には
削除されないものがありソフトメーカーからメールで送ってもら
わないと削除できないことを知り驚きました。
PS2 ウイルスソフトの容量が120Mにもびっくりでした。
書込番号:4251848
0点

スパムキラーが該当するアカウントをメールサーバに確認するタイミングを
調整することで負荷を軽減できる場合があります。以下のように設定します。
Microsoft Outlook をご使用の場合はこの設定は必要ございません。
1.画面右下のM のアイコンを右クリックし、[SpamKiller] から、
[設定]をクリックします
2.設定画面左上の[E メールアカウント]をクリックします
3.該当するアカウントを選択し、[編集]ボタンをおします
4.アカウントのプロパティ画面で[確認]タブを選択します
5.[確認頻度]を 7分(初期設定)から 15分以上に設定を変更します
6.同じ画面にある[スタートアップで確認] のチェックをはずします
7.[OK] ボタンで画面を閉じます
8.[閉じる] ボタンでE メールアカウントの画面を閉じます
9.コンピュータを再起動します
---------------------------------------------------------------------
2.本メールに添付されているファイル「Filters.xml」を適用します
---------------------------------------------------------------------
1.windowsの管理者権限を持ったユーザでログインします
2.[スタート]ボタンを右クリックし、[エクスプローラ]を選択します
3.表示されたウインドウのメニューバーから[ツール]、[フォルダオプション]
と順に選択します
4.[表示]タブを選択します
5.詳細設定項目において[ファイルとフォルダの表示]項目の
[すべてのファイルとフォルダを表示する]を選択します
6.さらに、[登録されている拡張子は表示しない]のチェックをはずします
7.[OK]を選択します
8.本メールに添付されているファイル「Filters.xml」をデスクトップに保存
します。保存した状態で名前が変わっている場合(Filters(15).xml等の場合)
は正しい名前に変更してください
9.[スタート]ボタンを右クリックし、[エクスプローラ]を選択します
10.以下のようにファイルを展開します
マイコンピュータ
→Cドライブ
→Documents and Settings
→All Users
→Application Data
→McAfee
→SpamKiller
11.上記SpamKiller のフォルダ内に、8.で保存した「Filters.xml」を
ドラッグ アンド ドロップします
12.ファイルを上書きするかどうかのメッセージが表示されますので、
[はい]を選択します
13.画面を閉じ、コンピュータを再起動させます
14.再起動後、画面右下のM のアイコンを右クリックし、[SpamKiller]から
[設定]を選択し、[グローバル フィルタ]をクリックします
15.グローバルフィルタに何も登録がないことを確認します
*Filters.xmlの適用により、スパムキラーによってフィルタリングされる
リストが減り、コンピュータにかかる負荷を減少させることができます。
スパムが許可されたメールとして受信される場合はパーソナルフィルタに
登録することによりスパムとして認識させることができます。
なお、Filters.xmlはスパムキラーの更新が行われるたびに、常に最新の
情報に書き換えられます。問題が再発した場合、上記9.〜15.の作業を
再度行なってください。
---------------------------------------------------------------------
3.スパムキラーを一度アンインストールし、再インストールします
---------------------------------------------------------------------
コントロールパネルの[プログラムの追加と削除] からスパムキラーを
アンインストールしてください。アンインストール後、再度スパムキラーを
インストールし、インストールが完了した時点でCPU 使用率を確認します。
スパムキラーのインストール自体に問題がある場合、この作業を行うことで
症状が改善される可能性があります。
*スパムキラーをアンインストールした場合、スパムキラーにて保持されて
いるメールは消失します。削除の前にスパムキラーの[許可されたメール]
の中にメールソフトで受け取れていないメールがないか確認してください。
---------------------------------------------------------------------
4.再インストール後も改善しない場合
---------------------------------------------------------------------
スパムキラーの再インストールでもCPU使用率が依然として高い場合、再度
上記にご案内している「1.フレンドリストにアドレスを追加します」から、
「3.Filters.xmlを適用します」までを実行してください。
書込番号:4363579
0点

abchioさん、お詳しいようなのでひとつ教えてください。
このソフトは起動後、必ずパスワード確認の画面が出て
入力しないと操作できないようになっていますが、
それが面倒くさいので1クリックでパスできるような
設定はできないのでしょうか?
例えばXPなら、パスワードを設定しなくても、OKを
クリックすれば操作できるようになりますよね?
サポートに問い合わせようと思ったのですが
アドレスが見つけられませんでした。
宜しくお願いします。
書込番号:4367179
0点

ゆりまさんへ
このソフトは急にCPU使用率が100%まで上昇しコンピューターを
フリーズさせますよ。現在マカフィーへ返品のための交渉しているのですが!最悪のソフトです。
パスワード確認画面についてはマカフィーへTELすれば対応しています。
TEL 0570-060-033 9時〜21時(年中無休)
書込番号:4371514
0点

abchioさん、返信そしてアドバイスありがとうございます。
たしかに、このソフトを入れてからフリーズした事があります。
インターネットの通信速度を調べるサイトで、
速度を計測し、再計測をクリックしたらフリーズしてしまいました。
10分位待っても画面が変わらないので電源ボタンを
押して強制終了しました。
この掲示板を読み、そして自分で使ってみて
たしかにこのソフトは重いと思います。
快適に使えているという方もいましたが、信じられません。
起動後の立ち上がり時間の長さなど毎日のことなので、
いらいらしますが、安く手に入れたので使っていこうと
思います。
abchioさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:4374863
0点

私もノートン先生から乗り換えて苦労してるクチです。
パスワードをいれなくていい方法については
http://www.mcafeesecurity.com/Japan/mcafee/pcs_sign.asp
に書いてありますよ。(ペラのインストールガイドの最後にもあります)
それにしても、このソフトはひどいです。
▼まず、インストール中にエラーが出て止まって「はぁ?」でした。
▼何とか上書きでインストールしたもののマシンが極端に遅くなりました。(CPU使用率が100%に張りつき)
▼FireFoxを通常ブラウザに設定しているとアップデートができない。
(アップデートできないというメッセージさえ出ない)
▼ そもそも、アップデートするのにブラウザが立ち上がってパスワードを入れなければならないのはだるいです。(ノートンではそんな必要なかったのに…)しかもなんでポップアップウインドウなんて使うんだろう?最近はブラウザの設定でそうさせない人も多いというのに…。しかも途中で「他のすべてのウインドウを手動で閉じろ」なんてヘボいにもほどがあります。
▼とにかくスパムキラーがいらんことをするようです。変なタイミングでプロバイダのメールホストに勝手にログオンするのか、いつものようにメールソフトからメールをダウンロードしようと操作すると、「すでにログオンしてるのでアクセスできません」といったメッセージが出てしばらくダウンロード不能になってしまいます。
▼アップデートをコンポーネントごとにしかできないのでしょうか?
セキュリティセンターのメイン画面(一番上のタブの画面)で更新ボタンを押したら「すべてのMcAfee Services の更新を自動的に確認します」と出てくるくせに、どれかひとつのコンポーネントだけのアップデートしかやってくれません。
▼ さらにVirusscanだけスコアが満点にならない時、Virusscanのタブを選んで更新ボタンを押せばVirusscanの更新をしてくれるかといえばそうではないようです。満点スコアのFirewallのほうをアップデートしようとしたりします。頭悪いにもほどがあります。
いまのところ一度全部アンインストールして、スパムキラー以外を再インストールしたら安定してます。せっかくちゃんと「買った」のに「だましだまし」でしか使えないのは納得いかないです…。
すみません、怒りで長文になってしまいました。。。
一年たったらまたノートン大先生かな…。ちょっとケチったばかりに大失敗でした。
書込番号:4375213
0点

まったん88さん、ありがとうございます。
早速試してみると、パスワード入力画面が出なくなりました。 説明書はみたつもりなのですが、 気づきませんでした。
しかしわからない事がひとつ。
タスクバーのMの文字が赤から、立ち上がった時に
また黒色にもどります。(意味がわかるでしょうか?)
起動後の立ち上がり時間は速くなりました。
まったん88さんが指摘された事は、
一つ一つが思い当たる事ばかりですが、
アップデートする時、パスワードの入力が必要と言うのは
自動更新されないということなのでしょうか?
自分の場合、自動更新されて全て最新のバージョンに
なっています。
素人の見方なのですが、このソフトは起動時間の長さや
動作が重くなること等、上級者の方々には
合わないような気がします。
まったん88さん、とても参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:4376898
0点

ゆりまさん
いままで手動でアップデートしていた時は、
ブラウザが立ち上がってマカフィーのサイトでユーザログインして、
はじめて(このときにパスワードを求められていた)ダウンロードが
できたので、
「このソフトはいちいちパスワードを入れないとアップデートもできない
のか?」と思ってました。
ところが、先述のPC立ち上げ時にパスワードを省略できる設定をしたら、
ブラウザも立ち上がらずバックグランドでダウンロードしてくれるようになりました。(他の設定変更が原因なのか、手動じゃないとこういう風
にやってくれるものなのか、原因がよくわからん…)
>> タスクバーのMの文字が赤から、立ち上がった時に
>> また黒色にもどります。(意味がわかるでしょうか?)
その前にタスクバー右に矢印のようなものがでていませんでしたか?
バックグランドで更新をダウンロード中に「矢印」がでてきます。
そして、ダウンロードが終わったら、再起動を求められますが、ここで
再起動を先送りにすると「M」アイコンが黒くなりました。つまり、
少なくとも現在の設定が最新ではないということです。
これは、再起動したらダウンロードの設定が反映され、赤くなりました。
私は自分ではとても上級とはいえませんが初級でもないので、中級くらいかと思っていますが、これはちょっと難しいソフトですねぇ。。。
会社でマカフィーのウィルスソフトを導入しているので信用して買ったのですが、「ちょっと...」ですね。
あ〜思い出した。前回書いた苦情にもう一件追加!
▼アップデートするとコンポーネントのアプリごと新しくなるからでしょうか… ショートカットがあっちいったりこっち行ったりするのが鬱陶しいよお!
書込番号:4380236
0点

まったん88さんへ
返信ありがとうございます。
自分の場合、セキュリティセンター画面の更新を
クリックするとすべて最新のバージョンです
との表示がでるので
最新バージョンだと思うのですが・・?
なにか勘違いしてるのでしょうか?
難しいソフトだというのは間違いありません。
しかしそれは、このソフトにかぎらず、
プリンター〈HP6840)や、ブロードバンドルータ
も自分一人では、インストールさえできませんでした。
それでもメーカーサポートをはじめ、いろいろな方々の
助けをうけてなんとか使ってこれています。
これからもどうにかなるさ!でやっていきたいと
思います。
まったん88さんありがとうございました。
書込番号:4382645
0点

まだ1〜2ヶ月しか使ってないのに
「契約状況を確認するのにマカフィーのサイトに接続しろ」の旨のメッセージが出て、
いわれるままにつないだところ、いつまでたっても該当ページのダウンロードができません。よって、セキュリティー機能も使用できません。
後発なのに何様のつもりでしょう…
最悪です。
一年どころか半年待たずにノートン先生に戻りそうです。
安物買いの銭失い。もうマカフィーの他製品も相手にしたくないです。
書込番号:4491390
0点

紆余曲折、何とか「契約状況確認」の作業が終わりました。
しかもこいつ、コンポーネントごとにくりかえし作業が必要ときやがる。
(マカフィーの起動画面で、起動していないコンポーネントのアイコンがグレーになっているのですが、一回の「契約状況確認」では人つづつしか復帰できない。人によっては全部のコンポーネントが復活していないのにそのまま使ってしまう可能性もあり。)
何回も何回も再起動して、今日はPCを使用できるまで30分かかりました。
本っ当に腹が立つ。
そうそう、あともうひとつ!
登録ユーザに「Virus Advisory」ってメールお送ってくるけど英語でしかもHTMLめーるときやがる!!!!
フザけるのもいいかげんにしてほしい!!!
書込番号:4491470
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート2005 優待版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2006/04/13 20:21:33 |
![]() ![]() |
0 | 2005/10/27 9:21:59 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/30 13:35:47 |
![]() ![]() |
1 | 2005/09/01 22:17:21 |
![]() ![]() |
4 | 2005/07/18 17:59:32 |
![]() ![]() |
15 | 2005/10/14 22:32:00 |
![]() ![]() |
6 | 2005/09/21 9:42:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





