『何も知らずに買ってしまいました』のクチコミ掲示板

2005年12月16日 発売

ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ フィッシング詐欺対策:○ 個人情報保護:○ ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版の価格比較
  • ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版のスペック・仕様
  • ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版のレビュー
  • ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版のクチコミ
  • ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版の画像・動画
  • ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版のピックアップリスト
  • ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版のオークション

ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版ソースネクスト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版の価格比較
  • ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版のスペック・仕様
  • ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版のレビュー
  • ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版のクチコミ
  • ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版の画像・動画
  • ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版のピックアップリスト
  • ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版

『何も知らずに買ってしまいました』 のクチコミ掲示板

RSS


「ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版」のクチコミ掲示板に
ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版を新規書き込みウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

何も知らずに買ってしまいました

2006/11/01 02:22(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版

スレ主 hana_kikuさん
クチコミ投稿数:3件 ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版のオーナーウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版の満足度1

安さとパッケージの謳い文句に惹かれて購入しました。

が、一日でアンインストール。
結局別のに買い換えました。

ノートンに慣れていたせいか設定がしにくい感じがしました。
ゲームの度に立ち上がってくるし・・・。
パッケージで言っていた軽さは体感としては感じられませんでした。何より不具合が出まくり。ウィルス並に恐怖を感じました。
ともかく私のPCには合わなかったようです。

買う前にここを見ておけば、と久しぶりに後悔した買い物でした。

書込番号:5591592

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2006/11/01 10:27(1年以上前)

。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \

おもろい方だね

あらびっくもんすた〜さん

hana_kikuさん はただ感想を書いてるだけ

>今回はあんたの「ミス」だろうが

ミスと言い切れない、試さなきゃ分からないことも有る

まあ誰も相手にしてくれなくて寂しいんだね  。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

hana_kikuさん 各種体験版が有るのでそれで試してから購入したら?

書込番号:5592062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版のオーナーウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版の満足度5 *LifeGraphica 

2006/11/01 11:27(1年以上前)

使用されたPC環境を書いて頂かないと、このスレを見ても参考にならないのですが...(笑)。 まあ、設定の違いはしょうがないですな。それに不具合ってどんな感じなのかな?

書込番号:5592165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/11/01 12:53(1年以上前)

今回、該当するか分かりませんが、こんなサービスがあります。
http://www.sourcenext.com/support/free/

書込番号:5592361

ナイスクチコミ!0


スレ主 hana_kikuさん
クチコミ投稿数:3件 ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版のオーナーウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版の満足度1

2006/11/02 00:46(1年以上前)

そうですね、今回は私の単なるミスでした。
体験版なんかを使ってみるべきでしたねー。
アドバイス本当にありがとうございます。


PCは自作なんで、サポ対象外なのを前提に購入したのですが、
あそこまで相性が悪いのは初めてでした。
不具合はPC立ち上げた瞬間に突然再起動、
ゲームを立ち上げた瞬間にフリーズ等です。

どうも失礼しました。
この意見はスルーしていただけると有難いです。

書込番号:5594546

ナイスクチコミ!1


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2006/11/03 08:07(1年以上前)

オラもココの使ったけどダメね。粘って3ヶ月使ったけど結局シマンテックに戻したよ。ウィルスを見逃すウィルスソフトに用はないね。ホント!

書込番号:5598067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2006/11/03 08:26(1年以上前)

何か、あらびっくもんすた〜さんのレス削除されたから

何か俺のレス間抜けだね'`,、('∀`) '`,、

書込番号:5598106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/11/09 20:52(1年以上前)

ここ初めて見ましたが、えらい評判悪いみたいですね^^;

今年の春まではマカフィーを使ってましたが、ウイルスセキュリティー“ゼロ”という製品に心が動いてしまい、ソースネクストへ移行しました。

先日、自宅のデスクトップのマザーボードを交換しにきてもらったPCサポートのお兄さんも、あまり良くないみたいなことを言ってました。

しかし、自分の場合は自宅のPC3台それぞれ別メーカーにインストール(3ライセンスですから)して、一度も異常はありませんでした。1台のパソコンは家族がゲームに使用することが多かったのですが(ハンゲーム)、ファイアーウォールでブロックしてつながらなかったということはありましたが・・・・。

「ウイルスの検出力が当てにならない」という点は重大だと思います。ただ、それは本当なのかな?という疑問もあります。

自分はあまり怪しいサイトには“行かなくなった”せいもあってか、最近はウイルスが検出されることはなくなっていました。が、それが単にセキュリティーをスルーしていただけだったとすれば怖いですね。

ウイルス定義ソフトはソフトメーカーサイドがそれぞれに配布するものだとすれば、確かに定義ソフトの更新も一切無料となることによって定義ファイルの質も低下するということも考えられないわけではないですね。当然、定義が甘いと検出力は低下するだろうし。

ソースネクストのサポート批判も書かれていますが、以前、ノートンも使っていたことがありますが、あそこでのサポートにも不満を感じたことがあります。時と場合とかそのときのサポートの出来というものもあるのではないでしょうかね。

ウイルスセキュリティーは軽くて安いのが魅力です。しかし、信頼性がなければマズイです。

ただ、「信頼性がない」という「風評の信頼性」をどうやって確かめたらいいかが問題です(笑)。何かいい方法はないでしょうか。

他の“定評のある”セキュリティーソフトはとにかく維持費が必要以上に高く感じますし、かなりぼったられている感が・・・(笑)しかも、一般に重い。

ウイルスセキュリティーは、安い、軽い、インストールして問題もない、しかし信頼性に対する風評がある・・・・と^^;

なやましいですが・・・・

あと、ウィキペディアには次のように解説されています。

「検出方法については、ヒューリスティック法やビヘイビア法といった未知のコンピュータウィルスへ対応する手法が採用されておらず、パターンマッチングのみでの対応となる。このため、ヒューリスティック法やビヘイビア法を採用している他のアンチウイルスソフトに比べて、新種のコンピュータウィルスが登場した際の検出力が弱いとの評価もある」

なお、サイトには以下のように記載されていますね。

○ 法人での導入をご検討のお客様へ
「ウイルスセキュリティ」は、主にご家庭や個人でのご使用を前提に開発されているため、環境によっては企業でのご使用に適さない場合があります。


個人がプライベートで使用する場合にはもっとも良い費用対効果が期待できるということかなと思います。

個人がプライベート兼ビジネスで使用する場合には、特にビジネス用データは日ごろから頻繁にバックアップしつつ、ネット利用では怪しいサイトへ行かないということを守ることが必要ですね。ただし、ビジネス使用のうち、他人とファイル交換をするとか、ネットからフリーソフトをDLするとか、雑誌の付録CDからソフトをコピーして使うなど高リスクなことを行う場合は、現在の風評やウィキペディアの解説を見るかぎり、ウイルスセキュリティーでは不安があるといわざるを得ないようですね。

自分は3台のうち2台はビジネス兼用でしかもハードユーザーなので、セキュリティーソフトは見直したいいのかも知れないなと思い始めてます。

あ、その前に、ソースネクストへ検出方法は本当にパターンマッチングだけしか採用していないのか確認しておく必要がありますけどね。未知のウイルスへの対応がなされているのであれば、ビジネス使用のPCにも十分使えるのではないかという希望が出てきますが・・・

先日はベクターからダウンロードしたソフトが感染していたなんていう話も出ていますし、ビジネス利用ではやはりこのソフトはマズイでしょうかね・・・・

書込番号:5619709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/11/10 01:56(1年以上前)

結局、ネットでいろいろ見てたら不安になってきたので、

・ウイルス対策 NOD32(有償)
・スパイウェア対策 Spybot(無償)
・ファイアウォール ZoneAlarm(無償)

という体制にすることにしました。

ノートンはどうやら重い(仕事に支障が出る程)し、カスペルスキーは3台(2台でも、いや1台でも)で使うにはあまりにも高いし、その他もいまいち軽さに懸念があるので、特にウイルス対策は最近良い評判を目にするNOD32の試用版を入れてみるととても軽いのでこれに決めました。

スパイウエアはもともとウイルスセキュリティーを使いながら(使う前から)使っていたし、ZoneAlarmはWindows9x時代からXP導入前まで使っていたので良く知っていますし、フリーの中では一番信頼されているようでもありますし、これら3個を導入しても処理スピードの低下を感じることもないのでこれがベストかなと思いました。

NOD32であれば、年間2,000円台/1台で済みそうですからね。データ交換をすることのほぼない1台についてはウイルスセキュリティーをそのまま使うとして、2台分で年間5,000円というところだろうか。2台分でもマカフィーなんかの総合セキュリティーを導入するした1台分くらいでは。システムトレイは随分と賑やかになってしまったが。

ノートン試用で入れた際にスパイボット削除したので再インストールが面倒ですね。ノートン2007が軽くなったという噂だったので入れましたが、私からするととても重くて使う気になれませんでした。

書込番号:5620871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/11/10 10:34(1年以上前)

いま、Nod32でチェックしたらしっかりウイルス感染していました。まだ途中なので詳しく見ていませんが、とりあえず隔離してチェックを継続中です。

以前にDLした壁紙が複数のウイルスに感染しています。

当時すでにウイルスセキュリティーを導入していましたから、確かに多くの方が言われるように、ざるといわれるのも仕方がないのではないかと思いました。

ちなみに、昨夜トレンドマイクロのオンラインスキャンをかけたときはウイルス感染はなしということだったことからすると、Nod32の検出能力がすばらしいというネット上の評価はうそではなさそうですね!

今はまだ試用中ですが、期間の切れる2週間後には購入することに決定しました。

ZoneAlarmは最初から日本語化されるようになったんですね。スパイボットではレジストリ変更を常に監視してくれるサービスが追加されていました。このサービスのダイアログ(レジストリ変更時に許可不許可を促すもの)が私の環境では完全に表示されず、ボタンが2/3くらい隠れていますが、どうやら許可は左、不許可(遮断)は右のボタンのようですので何とか使えてます。さきほどIE7をインストールした際にきちんとダイアログを出してくれました。システムトレイにはNOD32、ZoneAlarm、Spybot(resident)の3つが常駐するようになりましたが仕方がないですね。

それにしてもウイルスセキュリティーがここまで使えないものだったとは・・・・半年以上は使っていますが被害が壁紙ファイル経由だけで済んでたのが不幸中の幸いだったのかも知れません。

書込番号:5621359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/11/10 23:52(1年以上前)

その後、結局、今までどおりウイルスセキュリティー+スパイボット体制に戻りましたとさ・・・・orz となりそうです。

ネットでいろいろな意見を見て、迷った挙句、

当初の「ウイルスセキュリティー+スパイボット」から、

「Nod32+ZoneAlarm+Spybot」へ移行しました。

これでOKと思いましたよ。安いし。


しかし、重要なことに気がつきました。Nod32では駆除まではしきれないということに。フリーの駆除ツールを探して対応なんていうことをやっていては時間がいくらあっても足りないです。


このため、結局はマカフィーやノートンしかないかと思い、以前使っていたマカフィーを入れましたが、セキュリティースイート2007は重いです。ノートンの試用版を入れた場合と大差ない感じがしました。3ライセンス年間7500円損しましたね。

重くて使い物になりません。よーく落ち着いて考えたら、ウイルスセキュリティーを使っていても、感染しやすい壁紙ファイルを探しまくっていた時期につかまされたもの以外はこの半年ウイルス感染がなかったということをもっと評価してもよかったかもしれません。

ネット上で変なサイトに行かないように気をつけて、重要なデータは頻繁にバックアップを取り、不審なメールは開かないなど、普通に常識的な行動をとっていれば、ウイルスセキュリティーくらいで十分なのかも知れないと思い直しました。スパイウェアはスパイボットで十分対応できるでしょうしね。

結局、セキュリティーに過剰に関心をもったおかげで、
「疲れ+時間+7,500円の現金」のマイナスとなっただけでしたよ。

何事もほどほどですね。

自分は一代前のlet's noteですから決してパワー不足というわけでもないのに、名のあるセキュリティーソフトはほんとに消費が大きいようですね。

ただし、セキュリティースイート自体、手厚過ぎたかなとも思います。この際、パチンコで数万円負けたつもりで、もう一度マカフィーの導入に挑戦してみたいと思います。今度は、ウイルスチェック、スパイウエア、ファイアウォールの3つだけのパックにします(以前はこのパターンでした)。これは3ライセンス/年間 6,000円くらいです。

これでも重くて耐えられなさそうだったら、本当にウイルスセキュリティー+スパイボット以外のことは考えないようにしてやっていこうと思います。計15,000円弱のお金はそのための投資と考えます。

まあ、これからインストールし直して試してみますよ・・・


書込番号:5623761

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版
ソースネクスト

ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング