


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
このソフトを数年間使用してました。
しかし、例の事件時にネットに繋がっていて訳が分からず再セットアップする事態になりました。パソコンメーカーに照会したにも拘わらず(その時点では、メーカーも事の次第の情報が無かった為)
この様なことにならないが為に導入していたソフトに攻撃されていたとは、情けない限りでした。
契約解除して、今年度分を返金して貰いました。
今では”avast!”を使用しています。
試しに使ってみたのですが、軽いし凄く快適です。
導入して3ヶ月以上になりますが、不具合等は一切ありません。今までアンチウィルスソフトに金を態々払っていたのか馬鹿らしい思いです。
無料ソフトでも、この様な優良ソフトがあることをもっと早く知っていればよかった悔恨の念です。
書込番号:4322124
0点

hamamさん こんにちは。 下記で 今の所 順調です。
いずれにしても 自分で作れないから 人任せです。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html
書込番号:4322206
1点

無料ソフトだからいいってものでもないけどね。 あと、有料だから安心でいいって言うものでもありませんけどね。
例の事件って、トレンドマイクロの単純なミスで起こした重大な事件ですか?JR東日本のシステムダウンとかいろいろなところで起こしたものですかね? 散々テレビで取り上げられたりしていましたけどね・・・
あと、攻撃とかいっても個人的には、ウィルス対策ソフトなんて、古いウィルスにしか対応していなく、気休め程度にしか思っていませんけどね。新しいウィルスには、対応に時間がかかるので。常に新しいウィルスに対応するってものではないが。新しいものを発見してどれだけの短時間に対応するかが、ウィルス体躯ソフトのメーカ次第ですけどね。 これは、有料で有名なところほど、早いが、無料とかあまり有名でないメーカほど遅い気がしますけどね。
書込番号:4322291
0点

BRDさん
ありがとうございます。
パソコン初心者ですので、参考になります。
精査して勉強させて頂きます。
書込番号:4322410
0点

まぁ,フリーソフトを使っていれば,たとえ何らかのトラブルが発生し
ても「どうせフリーだから」って言う気持ちになれるかもしれません。
いずれにせよ,人が作るものである限り,というか,この世の中にある
ものすべて(自然界におけるDNAの複製だって)ミスをゼロにすることは
不可能なわけですから,もしかしたらいつか「avast!なんて」って日が
来るのかもしれません。
私はマシンとユーザによってTrendMicro GateLock, ウイルスバスター,
Symantec Norton Internet Security,同 Proを使い分けています。
そのときによって新種のウィルス等への対応速度が変わりますし,
そういうのを楽しんでもいます (^^ゞ
フリーソフトに関しては,やはりいざというときのサポートや対応
速度に不安があるため,手を出していません。それぞれの価値観で,
それぞれの使い方をすればいいのでしょう。TrendMicroのミスはミス
ですが,私の中ではあれだけのことで評価を下げるような短絡的な考
え方はしていません。ミスして初めて進歩することもありますので。
書込番号:4325372
0点

ちなみにavastは海外のソフトなので、主に日本だけで(P2Pを中心に)猛威を振るっているウイルスに対しての対応は他と比べると遅いようです。
書込番号:4328139
0点

4年間でウイルスって1度しかきたことないので
ほんとに、はやっているのか疑わしい感じですが。
ウイルスバスター君が勝手に削除してくれましたけどね(笑)
ようは、
ブラウザは、極力 IEをつかわない、javaをOff。
firefoxにかえて 不要なjavascriptオプションを数個カット。
メールは
outklookやめてJのShurikenつかう。
これだけで 感染リスクかなり低くなりますよ。
書込番号:4368586
0点

私もトラブルの影響を受け、徐々にPCが調子悪くなり、最終敵にPC(CPU)が壊れてしまいました、新しく購入して1年半しか経っていないのに。
修理に1ヶ月以上、修理費8万円を超えました。
トレンドマイクロ社はソフト契約を一ヶ月延長することで補償はしたと言っています。(誠を見せてこれかよ)
一ヶ月分(700円程度)で、修理費・プロバイダー費と釣り合わないでしょ!
という訳で私も見切りをつけノートンに変えました。
書込番号:4409874
0点

ハードがヘタレかもしれないのをソフトのせいにすんのはなんだかな・・・・
完全にウィルスバスターのせいということを証明した上でなら納得だけど。
CPU使用率100%ごときで壊れるPCならPCが悪い。
書込番号:4409886
0点

1ヶ月や2ヶ月程度、CPU100%の状態のまま使っていても壊れないけどね。
半年から1年ぐらいCPU100%のまま動かしていたことがあるが全く問題ありませんでした。
そもそも、CPU100%になり、PCが壊れるならPCがおかしい。
書込番号:4410304
0点

じゃあパソコンは映画の2パスエンコとかどうやるんだろうね。
繰り返すが、たかが4時間程度のフル稼働で壊れるなどハードの責任。ハード側に同情の余地無し。
書込番号:4411813
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2006/01/09 21:18:50 |
![]() ![]() |
1 | 2005/12/14 1:00:13 |
![]() ![]() |
6 | 2005/11/23 8:20:13 |
![]() ![]() |
6 | 2005/11/12 13:50:13 |
![]() ![]() |
4 | 2005/11/22 21:25:55 |
![]() ![]() |
3 | 2005/11/07 16:45:30 |
![]() ![]() |
7 | 2005/11/20 0:46:34 |
![]() ![]() |
14 | 2005/11/01 23:16:39 |
![]() ![]() |
9 | 2005/10/29 15:01:35 |
![]() ![]() |
8 | 2005/10/30 2:49:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





