ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版トレンドマイクロ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月22日



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
このソフト。
ますます重厚長大にして、動きが鈍くなりやすい。
起動も遅く、終了もなかなか終わらない。
自分のこのノートパソコンは、マウスのセレロンで1.3ギガ。
メモリーを256で積んでいたが、あまりに遅い。
よって、512メガのメモリーをIOデータの純正品で購入して
増設。
全部で768メガあるはずの仕様に。
そこで、動きの感じは、ようやっと世間並みの速さにきたような
気がする程度。
まだソフト自体が出始めであるため、1ヶ月間くらいは、使用して
みないと何ともいえない。
今のところは、順調。
自分のパソコンが古くはないが、性能がよくなかっただけか?
2006を使用しているときは、まずまず。
いつになっても、よくよく仕様を点検し、
調整しないとうなくない。
これで、心置きなくチャングムの誓いでも見ようか。
もうすぐ、11時。
書込番号:5471757
0点

> このソフト。
> ますます重厚長大にして、動きが鈍くなりやすい。
> 起動も遅く、終了もなかなか終わらない。
Athlon 2400+ に1GBメモリ, Win2kの環境でさくさく動いています。元々このマシンには
Norton Internet Security 2006をインストールしてあったのですが,以下の理由から
載せ替えました。
・そろそろNIS2006の期限が来る
・NIS2007がWin2kに対応していない
・家族用のAth64 3200+, 512MBメモリ,WinXPにVB2006をインストールして使っていた
・VB2007が3マシンまで対応している
上記2台に関しては,何の問題もなく動いています。
> マウスのセレロン
というのがどういうマシンか分かりませんが,Pen M 1.6GBのマシンにNIS2006よりは
さくさく動くように思えるのですが。
ただ,VB2007はVB2006よりメモリを使うようになっていて当たり前だと思います。なぜ
なら,これまで別々に販売していたスパイバスターの機能が内包されたからです。それに
マルウェア自体の進化もあって,セキュリティを確保するにはそれなりにリソースを食う
のは仕方ないでしょう。安全を取るか,快適さを取るか,たぶんこれからも相反するむず
かしい選択肢のように思います。
我が家には上記の2台以外にあと2台,WinXPマシンがあるのですが,こちらはNIS2007に
アップグレードする予定です。
書込番号:5472430
0点

マウスコンピュータのノート型。
中国製の表示あり。
これでいいのかどうか。。。
メモリも256では、どうしようもなかった。
512でも不安。
768で安心できたかな。。。
やっぱり他のソフトも動かすとなると、1ギガいるかも。
ノートにそれは、必要ないかもしれないが。。。
ノートンのインターネットセキュリティと比較したら
そりゃトレンドマイクロのウイルスバスターは、速い。
いいかどうかは、別としても。
その中でも、2005、2006ときて、2007では、
かなり違いが出た。
2006のときは、単なるバグが最初であったが、
それでも、その後も重かった。
セキュリティソフトは、通常、他の動作に影響を与えないほどに
軽くあるべきだが、今後は、それも適わず。
一般のソフトと同じか、それ以上に、重いものになってゆかざる
をえないのか。。。。
ゆえあって、3年前から正式にノートンからトレンドマイクロ
に移行したのであるが、
そのさらに前は、マカフィーや、ソースネクストなども使用。
軽さにばかり、走っていた時期もあったが、
本当のセキュリティを考えると、そうも言っていられない。
インターネットショッピングをするだとか、
秘密の通信をするだとか、それなりに、重たいものが必要に。
時代の流れかもしれないが、ハードとソフトが同期して成長
してほしいものだ。
あちらを良くすれば、こちらが、もたず。
そんな、やり取りの繰り返しでは、お金がいくらあっても
足りない。
このソフトの有効期限が12月末にせまっているが、
今回のバージョンアップで、良さを感じるところも出てきた。
1年だけ、更新してみようと思う。
その後は、わからない。
他のソフトや、無料ソフトも出てきているし。。。
それでも、スパイボットやアドアウエアなる無料でもできる
ソフトとの同時利用も大切か。
ソフト1本だけでは、100%とはいえないのかも。
書込番号:5473137
0点

> メモリも256では、どうしようもなかった。
セキュリティソフトなしでも,今時256MBでは足りません。WinXP Homeなら192MB程度の
メモリ消費量ですが,WinXP Proになると,下手をすれば単体でも256MBを消費します。
その上にセキュリティソフトを載せれば,メモリ不足も当然でしょう。
> セキュリティソフトは、通常、他の動作に影響を与えないほどに
軽くあるべきだが
これは「夢物語」でしかないですね。通信の監視,ディスクアクセスの監視,プロ
セスの行動監視等々,要するにセキュリティソフトはPCが行う作業全般をくまなく
監視し,時にはその作業を阻止しなければいけません。OSやCPUにこの作業を助ける
仕組みがあれば別でしょうが,そうでなければ重くなるのは必然です。それを考え
れば,本来脇役たるセキュリティソフトが実は黒幕としてシステムを牛耳っていると
思えなくもありません。「軽くあるべき」とは,まさに机上の空論でしょう。
> 時代の流れかもしれないが、ハードとソフトが同期して成長
してほしいものだ。
10年ぐらい前までは,ハードウェアの速度が充分に先行していたと思いますが,現在は
CPU単体としての進歩(進化?)が止まってしまっています。結果として,ピークパワー
ではなく並列処理速度を上げる方向(マルチコア)に逃げています。セキュリティ
ソフトがこのマルチコア環境に適応できるかどうかで,今後のシステムの「重さ」が
決まってくることでしょう。
> それでも、スパイボットやアドアウエアなる無料でもできる
残念ながら,SpyBotやAd-Awareはリアルタイム監視が出来ません。追加でSpyware Blaster
などを動かす必要があります。結局,メジャー3社と同じ機能を満たすためには,それ
なりの手間とPC本体のパフォーマンスが必要になると思われます。ただ,フリーウェア
を使えば自由な組み合わせも可能です。そういった労力を惜しまないのであれば,確か
にフリーウェアもありですね。
書込番号:5473405
0点

今、フリーソフトのアドアウェアを入れてみた。
ウイルスバスターと一緒に良く動いている。
スパイウエアではないが、2個、クッキーを検知した。
少しずつ、同じようなクッキーでも取れ方が違うようだ。
判別方法の違いか。認識している種類の差か。
そんなこんなで、メモリーは、最初から本体を買う段階で、
安いうちに増設しておいたほうがいいようで。
後から購入するほど、高くつくものはない。
だいたいこんなんでいっか。そんな気持ちが高価なメモリを
高く買うはめに。。。。
スタンバイ機のためとはいえ、どうもね。
今の世の中、512メガがメモリーの標準なんですね。
さらに、来年以降になれば、1ギガが標準となる。
もっと、ウインドウズ・ビスタなるものになれば、このソフトと
一緒だと、2ギガくらいは、あったほうがいいかも。
このソフトのためだけとは、限らないが。。。。
製品の質が向上することは、いいことだが。
コスト高では、どうしようもない。
もっと、うまく乗り切れないものか。。。。
書込番号:5473508
0点

デスクトップなら問題ないんでしょうが、Windowsの起動時と終了時に非常に重い処理を行う状況になった2007はノートではちょっと痛いですね。タスクマネージャーで見てみると2タスク動いてましたが、60〜70MBと20MB前後で追加と言うかSVCHOSTで+40MBぐらい消費してました。(私の場合てせすが^^;)
2007はまだ出たばかりって事もあって頻繁にパッチもあたるようなので、なるべく2006が利用できる間は2006使って様子を見た方がいいかもしれませんね。
ノートとパナのCF−R5を使っていますが、avastに逃げています^^;。簡単セットアップ+手軽に入手+信頼性そこそこ、といいソフトなんだけど・・・2007重いよ〜
書込番号:5473518
0点

今回は、3つの権利があるようなので、このノートだけではなく、
他にも、デスクトップがあるので、まあ、試験的に、入れっぱなし
にしてみようと思います。
どうしようもない。
今のところ、快調です。
メモリを増設した甲斐がありました。
書込番号:5475032
0点

スペック:CPU847MHZ メモリ368MB OS:XPと少し古い機種ですが、2006から2007へアップデートしてみました。
インストールもきわめて簡単で設定等を含めても約30分(ADSL2M程度)で完了しました。再起動し動作も確認してみましたが、個人的には2006と比較してもPCへの負担の差は無いような気がします。
更新まで少しソフトの機能等を使用してみて、問題がなければ3年の更新をしようかと考えています。(他にあと2台のPCにインストールできることを考えれば、個人的には安上がりかと考えています。)
書込番号:5475198
0点

とにかく、メモリーの問題でしたね。
回線的には、光ファイバーのマンションタイプなので、
何の問題もありません。
しっかりメモリーぐらいは、多めに積んでおかないと大変。
ものすごく遅くなる。
スペックは、悪くても、最近、買ったばかりのノートであったため
メモリーのみ影響を与えていたのですね。
増設するだけで、かなり違ってきています。
ダウンロード以来、順調に仕事をしてくれています。
このソフト。
書込番号:5478489
0点

インストール後に、4つもウイルスがひっかかった。
java系のレジストリの中に潜んでいたらしい。
隔離することができず、そのままになっており、
それを手動で削除することとなった。
再検索をかけたところ、もう、ウイルスは、ひっかからなかったが
このソフトでは、事前に殺すことはできなかったのだろうか。
また、入ってくると同時に、瞬間的に見つけて隔離するなどは、
できていないのだろうか?
入ってきたことを、何も知らずに、後から判明した。
これは、これでいいのだろうか。
トレンドマイクロのホームページには、既知のウイルスとして
紹介されてはいたが。。。
脅威のレベルも「低」であるが。。。
もう少し、さらに、使いこなしてみる必要がありそうだ。
他に、ウイルスが取れた例などがある人は、教えてほしい。
書込番号:5481907
0点

Jimさんへ
Nortonの2007買おうかと思っていましたが
Win2Kって何でしょか?
対応していないとありましたが、詳しく教えていた抱けますでしょうか?
書込番号:5493514
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/08/29 8:56:00 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/31 20:34:57 |
![]() ![]() |
5 | 2007/07/14 2:48:18 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/05 10:02:32 |
![]() ![]() |
1 | 2007/07/03 19:23:21 |
![]() ![]() |
0 | 2007/06/21 3:04:11 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/16 0:18:03 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/12 23:00:36 |
![]() ![]() |
1 | 2007/05/31 22:29:51 |
![]() ![]() |
1 | 2007/05/20 23:30:49 |
「トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版」のクチコミを見る(全 824件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





