


CPU > インテル > Pentium 4 1.6G Socket478 BOX


もうすぐCeleron1.6Gがでるみたいですが、Pen4との違いは、
値段とクロックアップできるか出来ないか程度ぐらいでしょうか?
後キャプチャするときにクロックアップはしない方が良いと
言われてますが、その理由を教えてください。
書込番号:714068
0点


2002/05/15 11:53(1年以上前)
出るんですか……。
違いは、使用可能なマザーボードという項目もあるかもです。
キャプチャする時クロックアップしないほうがいいってのは、
失敗しても定格動作じゃないから誰も責任取らんよって事だと思われます。
書込番号:714075
0点

もうすぐ出る(一部ではフライング販売も始まっているようです)WillametteコアのCeleronは、一世代前のPentium4と同じコアを使用しています。ただし、性能面での差別化を図るために内蔵のL2キャッシュが半分の128KBに減らされていますので、おそらく性能面では2割くらいは同クロックのPentium4(Willametteと比べて)より劣ると思われます。ちなみに現在のPentium4のコアはNorthwoodですが、これはL2キャッシュが512KBになっており同一クロックのWillametteコアのPentium4と比べても性能はやや高いです。その為NorthwoodコアのPentium4と新Celeronの性能差は更に大きくなると思われます。オーバークロック耐性についてはWillametteコアでは余り期待しない方がよさそうですね。
>キャプチャするときにクロックアップはしない方が良い
ビデオキャプチャは安定が命ですから、不安定になる要素は少しでも減らすべきでしょう。オーバークロックした状態で長時間キャプチャを行い、途中でCPUが悲鳴を上げたらどうなるかということを考えれば、オーバークロック状態でキャプチャしない方がいい理由はおのずとわかると思いますし、それがわからないならオーバークロックはしない方がいいでしょう。
ちなみに半端なオーバークロックだとCPUだけではなくPCIバスまでオーバークロック状態になるので、危険は更に大きくなります。
書込番号:714087
0点


2002/05/15 13:48(1年以上前)
もう1.7Gが出ちゃってますね。以下のページ参考にどうぞ。
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020511/etc_celeron17.html
書込番号:714211
0点


2002/05/15 20:06(1年以上前)


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 1.6G Socket478 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2003/05/28 15:29:16 |
![]() ![]() |
4 | 2002/08/28 5:43:52 |
![]() ![]() |
9 | 2002/12/11 16:45:43 |
![]() ![]() |
4 | 2002/05/15 20:06:53 |
![]() ![]() |
12 | 2002/06/20 20:43:08 |
![]() ![]() |
3 | 2002/02/26 23:19:52 |
![]() ![]() |
2 | 2002/01/16 23:28:24 |
![]() ![]() |
3 | 2001/11/24 19:31:44 |
![]() ![]() |
6 | 2001/12/24 1:04:05 |
![]() ![]() |
4 | 2001/10/19 22:18:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





