CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
パソコンでBlue-rayディスクを再生したいのですが、
このCPU(Core 2 Duo E6750 BOX)でスムーズに再生できるでしょうか?
書込番号:7128373
0点
それはCPUではなく、グラボ次第ですね。
古いグラボやオンボだとコマ落ちするかもしれません。
書込番号:7128456
0点
私もCPUは大丈夫だと思います。
Blue-rayのソフトじゃなくHDDVDですが再生中CPU使用率はそれほどでもありません。
ちなみにこの前ちょうどこれらを見るために作ったPCですが、E6750と8600GTSで・・・
ドライブはBRHC-6316FBSです。
書込番号:7128529
0点
返信ありがとうございます。
>グラボ次第ですね。
>8600GTS
8600GTSの価格調べました。\19,798
高いですね。
お勧めのグラボ教えてください。私のPCはAGPです。
MPEG2のデコードってグラボでするんですか??
私のPCはCeleronD 2.8GHzでGforce6200なんですがカクカクです。
グラボ変えるとスムーズになりますか?
書込番号:7128716
0点
一応Blu-rayドライブの説明書にはNVIDIA Geforce 7600GT/7900GT 256MB、ATI X1800/X1900
256MB 以上と書いてありますね。
CPUはPentiumD 3.2GHz以上(推奨CoreDuo T2500 2.0GHz以上)らしいです。
ただ将来フルハイビジョン画質で見ようと思うなら(DVIやHDMI出力)HDCP対応のグラブを
購入しといた方が良いと思います。
書込番号:7128839
1点
AGPならAMDのHD2400とかHD2600なんかどないでしょう?
書込番号:7129087
0点
元々CeleronD+AGPが付いているマザーボードだとすると、ソケットは775で一緒ですがCore2Duoは動かない可能性が高いと思います。
AGPではグラボも限られますし割高となりますので、マザーボードも含め交換したほうがよいと思われます。
書込番号:7131085
0点
E6750では再生できるでしょう.
確かデュアルコアでないと不可能だったような気がする.
>MPEG2のデコードってグラボでするんですか??
CPUだと思います.
しかし、最近のグラボには動画再生支援という機能が付いているので
グラボでするともいえます.
celD2.8Ghzでは厳しいでしょう.
Geforce6200は一応動画再生支援機能は持っているけど
HDビデオはできないやつですね.
HDビデオ対応の動画再生支援は
今のところGeforce8000、RADEONHD2000(一部対応してない物あり)以上ですね.
http://journal.mycom.co.jp/news/2004/12/21/002.html
書込番号:7135678
0点
こちらによると場合によってはCeleronなどのエントリーレベルのCPUでも視聴可能になるらし
いです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1210/shopping04.htm
書込番号:7135804
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Duo E6750 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2011/03/17 22:53:24 | |
| 4 | 2010/02/28 19:43:47 | |
| 0 | 2009/01/09 17:22:27 | |
| 7 | 2008/09/02 18:57:45 | |
| 15 | 2008/09/12 19:28:16 | |
| 14 | 2008/06/29 11:30:06 | |
| 21 | 2008/05/06 15:58:31 | |
| 10 | 2008/04/25 23:43:41 | |
| 7 | 2008/04/07 3:18:33 | |
| 5 | 2008/04/06 8:50:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





