XEON E3110 BOX
CPU > インテル > XEON E3110 BOX
E8400よりOC耐性が良さそうなので、E3110しようと思っています。
過去ログでは、GA-P31-DS3Lは動作不可とのことですが、ギガバイトのサポート情報によるとF8にて対応済みのようです。
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2615
本当に対応してるなら買いなんですが、動作報告が一件もないので不安です。
動いたという方居ましたら、お願いします。
書込番号:7583818
0点
y421さんこんにちはです。
P31を今日売りに行こうと思っていたのですが折角なので試してみました。
F8でE3110動きました♪
ただOC耐性と書かれていますがOCはこのマザーだとちょっときついですよ?
メインPCのGA-P35-DS4 r2.0だとCPU電圧AUTOでも470×9で安定できるのでCPU自体の耐性は高いのだと思いますがこのマザーだと350でも挙動がおかしくなったり起動しなくなったり…><
書込番号:7585242
0点
ちゃうらんさん、検証ありがとうございます。
E8400は電圧上げないと4Gは厳しいようですし、マザーさせ対応してればE8400より値段も安く高耐性のE3110は買いですね^^
E2160で420×6まで行けたので、4G近くまで持って行けるかなと思ったのですが、やはりP31では厳しいですかね・・。
素直にマザーを換えればいいのですが、775はPenryn世代で終わりのようなので、ちょっと悩みどころなんですよね・・・
4月にE3110に換装予定なので、OCの結果をレポートしたいと思います。
書込番号:7587212
0点
う〜ん…このマザーが悪いのか取り付けたパーツが悪かったのか…それともBIOSの更新がうまくいかなかったのか…
短時間でパパッとやってしまったので今度時間があるときにでもきちんと動作検証してみます。
書込番号:7588199
0点
445×9でBIOSは通りましたが、OS起動時にブルースクリーンになり再起動になります・・・
やはりこのマザーだと4Gは無理なようです。詳しくはやってませんが、3.6〜3.8Gなら可能だと思います。
あと、BIOSでは22度程度でしたが、Core TempではCPU0 33度 CPU1 16度とCoreで全く違う値になっていました。C0ステップでした。C0のE8400には温度表示関係のエラッタがあるらしいので、同じエラッタなのでしょうかね・・・・
書込番号:7627345
0点
y421さん換装おめでとうございます。
こちらが試した結果は398×9が限界でした。
3.6GHz付近で再起動かかってしまいました。
温度は古いバージョンのPC Wizard 2008を使った時は正常に近い値を示したのですが最新にしたらおかしくなりました。
一応Core Temp 0.97でも測ってみましたらCore0 44℃ Core1 44℃でした。
100%ここまで出てないと思うんですけどね…。
多分E8XXXと同じエラーなんだと思いますけどちょっと気になってしまいます。
書込番号:7630095
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > XEON E3110 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2009/01/11 10:25:47 | |
| 9 | 2008/05/31 8:14:27 | |
| 3 | 2008/05/18 16:19:56 | |
| 10 | 2008/05/13 18:06:12 | |
| 6 | 2008/06/24 3:36:51 | |
| 0 | 2008/05/06 16:21:40 | |
| 3 | 2008/04/19 1:51:12 | |
| 5 | 2008/05/09 21:02:45 | |
| 9 | 2008/04/21 1:30:30 | |
| 1 | 2008/04/09 1:47:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





