


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
MB:P5WD2-E PREMIUM
CPU:PentiumD 3G
メモリ:バルク2G
CPU温度:アイドル78℃ 負荷81℃
MB温度:42℃
先日までCPUに付属されているファンを使っていたのですが、あまりにも暑かった為今回こちらのCPUファンを取り付けてみました。しかし、CPU温度に全く変化がありません私の取り付け方が悪いのでしょうか?
書込番号:5582039
0点

取り付け方が悪かった可能性もありますし、この商品が壊れている可能性もあります。
空冷は冷媒以下には冷えませんし、冷媒の温度が上がると冷えも悪くなるので、PC側の問題かもしれません。
書込番号:5582050
0点

返信ありがとうございます。
どうやら取り付けが悪かったみたいで、ファンの再取り付けとCPU表面をアルコールで綺麗に掃除してグリスを塗りなおしました。
今のところCPU温度が54℃くらいで安定しております。
まだ高いのでしょうか?
書込番号:5582221
0点

初心者的な質問で申し訳ないのですが。
冷媒という数字はどこに表示されるのでしょうか?
書込番号:5582227
0点

この場合の冷媒、というのは、クーラーの周りの空気のことだと思われます(そうですよね、きこりさん)。
空冷クーラーの場合は、周りの空気をヒートシンクに当てて冷やすので、周りの空気が温かかったら冷えがよくないですよ、ということです。
表示がどこにされるか。それはちょっと困った質問になるかな、と。温度計をクーラーのファンの付近に置けばいいんですけどね。
ついでに、周りの空気の温度を下げたい場合、一般的にはケースファンの増強とか、ケース内でケーブルを束ねたりして、エアフローを良くすると効果があるようです。室温を下げる(これからの季節なら暖房を控えるなど)のも効果あります。
ろーあいあす
書込番号:5582448
0点

はじめまして、メロントマト様。
グリスの塗り方はどういう感じで、塗られてますか?
あとは、グリスの種類は普通のシリコンのほうでしょうか?
塗り方次第によっても、良し悪しがあるようです。
”なるべく薄く伸ばして塗るのが良い”と
よく言われてますが、実際に空気が入らないようにそうできれば、
ベストなのですが、まず、大抵は空気が入ってしまいます。
僕の塗り方は、http://www4.ocn.ne.jp/~fumi88/mypc/urawaza/gurisu/gurisu.htm
の方の塗り方を参考にしてます。
最初はアクリル(5ミリ)2枚を大体10cu位に切って、
コアの大きさをマジックで印したもので、上記のHPの方法で、
試し塗りして、大体の目安の量をつかめるようになってから、
塗りました。”押しつけて伸ばす”なら、
なんとか僕にも出来たので、良いかもしれません。
ちなみに、先代のPCはペン4の3.4EGでした。
このCPUも灼熱でしたが、忍者クーラーで
上記のグリスの塗り方で大体、100パーセント負荷を
10分くらいかけても、55〜57度の間で安定してました。
アイドル時は40〜45度の間で安定してました。
お力になれるかどうかはわかりませんが、
一応、こういう塗り方もあるということで、
返信させて頂きました。
余計でしたら、申し訳ございません。
書込番号:5583724
1点

私が使っているのはシプラムですので、直接の参考になるかはわかりませんが。
シプラムは70mmファン用。
それに120>70、90>70と、2つのアダプターをかませて使っています。
理由としては、
120の大風量を70に絞ることでベンチュリー効果を得る。
途中にかませたアダプターを、フィン中心部にも風を当てるためのスペースとする。
それにより、流速の上がった風が中心部にあたり、最も熱くなるCPU付近にも風が当たる。
単純に中心部にも風が当たることで、冷却面積も稼げる。
と言う考えです。あっているかどうかは? ですが。
後は、銀グリより熱伝導の良いシールを使っています。
ただこれの厚みがくせ者で、そのままだとまともに冷えません。
なので、一度電源をいれ熱を持ったところでOFF、
押しつけながら動いたか動いていないかわからない程度にコジリます。
で上記の結果が、室温19℃で
(以下EVERESTより)
CPUタイプ Intel Pentium 4, 2800 MHz (14 x 200)
マザーボード名 Asus P4P800 SE
センサーのプロパティ
センサータイプ Winbond W83627THF (ISA 290h)
GPUセンサー Maxim MAX6646 (NV-I2C 4Ch)
マザーボード名 Asus P4C800 / P4P800 / P4P8X
温度
マザーボード 29 ーC (84 ーF)
CPU 24 ーC (75 ーF)
GPU 28 ーC (82 ーF)
GPU周囲 24 ーC (75 ーF)
Seagate ST3160023A 22 ーC (72 ーF)
Hitachi HDS722512VLSA80 24 ーC (75 ーF)
クーリングファン
CPU 1318 RPM
です。
書込番号:5587084
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2012/05/09 0:49:32 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/21 23:36:43 |
![]() ![]() |
15 | 2009/05/29 18:20:46 |
![]() ![]() |
8 | 2009/05/16 10:06:34 |
![]() ![]() |
3 | 2009/05/09 19:21:15 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/19 8:45:39 |
![]() ![]() |
6 | 2009/03/19 20:32:03 |
![]() ![]() |
7 | 2009/02/25 4:59:20 |
![]() ![]() |
5 | 2009/02/17 22:59:45 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/19 0:44:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





