メモリー > ノーブランド > RIMM 512MB (800) ECC
ここの掲示板でもしばらく書き込みが滞っているようですが、
RIMMってほんとうのところ将来性はあるのでしょうか?
I-Oデータも生産をやめてしまったようなんですが大丈夫なのかな?
先日、DELLのワークステーション買ったばかりなのに....
書込番号:1097710
0点
将来性ゼロです。
でもPC1066搭載してしまったし、後に戻れないのは同士ですな。
キャンターウッドが出るまでは買い換えないです
書込番号:1097734
0点
>RIMMってほんとうのところ将来性はあるのでしょうか?
無いでしょう。 Intelのチップセットも850Eで終わりだと思いますし、、、
書込番号:1097735
0点
でもシステム全体としてはRIMMの使うシステムは大変安定しているので、安心して使えると思いますが。
書込番号:1097737
0点
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1128/kaigai01.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1128/kaigai01_1.htm
書込番号:1097923
0点
一年や二年触ってないPCの時代遅れの悲惨さを考えると
PCは将来性など考えることのできる世界ではないと思いますが。
その時で自分が納得できるものを組めば、「よし」としています。
RIMMは、いい選択ですよ。
書込番号:1097924
0点
というか
どこまで使えれば将来性あるって言えるかしらんけど
ボク的な解釈でいえば
将来性あるメモリーって今存在しないでしょ
書込番号:1098024
0点
2002/11/29 17:11(1年以上前)
すでに常連の皆さんがRESつけている通りですが、
>DELLのワークステーション買ったばかりなのに
私は「PC=道具」で使ってますので、現時点での高パフォーマンス
高安定性、加えてメーカーサポートを考えればそれほど損でないと
思います。RIMMの将来性については辰丸さんもRESの皆さんと同じ
考えだと思います。私も99.9%だめかなと思います。
あと0.1%は、DDR400に対しての不安で
http://nachi.cha.to/bbs/ky-view/a/athlon/87/ivsvpe/wnozmc.html#wnozmc
のような指摘があるのはよくご存知と思います。
intelもAMD対抗の意味合いはあってもDDR333からDDR400に
引き上げたのはすでに技術的にクリアしているからと思います
ので杞憂に過ぎないかもしれません。
(820の時出荷の遅れやMTH問題でメモリ周りの問題は懲りているはず)
書込番号:1098048
0点
2002/11/29 17:30(1年以上前)
うお! みなさん素早い回答ありがとうございます。
なるほど、将来性はなくとも、現状、安定性有利の選択でOKということですね。
つまりは流通在庫が確保できているうちにマシン搭載量めいっぱい分確保しておいたほうが良さそうですね。ありがとうございました。
(もう少し安くならないかな・・・)
書込番号:1098095
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノーブランド > RIMM 512MB (800) ECC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2003/07/21 20:34:04 | |
| 8 | 2002/11/29 17:30:32 | |
| 2 | 2002/06/07 22:44:25 | |
| 5 | 2002/05/14 16:39:50 | |
| 3 | 2002/03/15 17:03:37 | |
| 1 | 2001/08/28 10:11:15 | |
| 2 | 2001/07/30 20:15:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





