


メモリー > ノーブランド > SODIMM 512M (133) CL3


NEC PC-LC900J/84DHについて、メーカーやGREENHOUSEの指定では
既設の256MBまでで増設は不可とある。バッファローでは384Mまで、
しかも256MBのカードは128bitの製品に限ると指定。I・Oデータは512MB
まで増設可能だが256MBの128Mbitの製品を2枚使用すると指定。
しかしある日、不要になった256MB、256Mbitのノーブランドメモリー
(Apacer)を純正の128MBと交換してみたところ、難なく認識。計384MB。
メーカー、サードパーティーのメモリー対応表を信じられなくなった私は、
同じチップセット構成(VIA Promedia i1)の次世代の機種では1024MBまで
可能なのを確認し、今日、512MBのメモリー(もちろん256Mbit?偶然また
Apacer。)を購入。恐る恐る取り付けしたところ、やはり難なく認識。
計768MB。多分1024MBまで大丈夫だろう。
同じマザーなら、使用できるメモリーも一緒なのが普通なのでは。
メーカー指定の限界値が低いのは、「対応メモリーを製造していない」として
言い逃れできるとしても、サードパーティーの対応表については十分調査した
ものと、ユーザーは認識しているのでは?調査は不十分というより、単なる
憶測の値でないかとも思えてきた。
全機種調べるのは大変だろうけど。ユーザーを欺かないようにして欲しい。
相性なんてものも存在しないのでは?そりゃ不良品はあるだろうけど、メモリー
の様な故障しにくいものに、そうそうあるようにも思えない。不良ではなく
認識しないのは、実は難解ではない理由があるでは?
とにかく、もうノーブランドしか買わないことに決めた!
書込番号:3972569
0点

Hummer Price さんこんばんわ
メーカーもサードパーティも動作検証を行う時期はそれほど離れていませんので、サードパーティメーカー自身、大容量メモリを発売前に検証を行ったとした場合、メーカーとそれほど変わらない検証結果になる場合も有ると思います。
また、512MBなどの大容量メモリは発売時期だいぶ後からになると思いますので、その当時、512MBメモリの動作検証は行っていなかったと思います。
それに、次から次へと新モデルを各社投入していますので、動作検証も一過性の検証にならざる得ませんし、サードパーティメーカーによっては、メーカー推奨の容量までの検証しか行わない所が殆どではないでしょうか。
Hummer Priceさんのように、ノーブランドメモリでも、選ばれる目をお持ちでしたら、不具合に遭遇することは少ないのかもしれませんけど、メモリの事が良く分からないで増設をしようという方はやはり、サードパーティメーカーなどに頼ったほうが無難なのではないでしょうか。
書込番号:3972649
1点


2005/02/22 20:42(1年以上前)
あも さん に座布団3枚 Hummer Price さん の勇気に座布団1枚
ついでにメモリーテストもやって体感速度、パイ測定でどれくらいの性能アップしたか調べていただきたいです
書込番号:3972769
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノーブランド > SODIMM 512M (133) CL3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/04/25 16:07:16 |
![]() ![]() |
1 | 2010/08/17 13:33:54 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/03 11:37:08 |
![]() ![]() |
3 | 2010/07/16 10:57:47 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/26 6:16:53 |
![]() ![]() |
3 | 2010/02/15 19:27:45 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/15 11:41:32 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/26 23:47:44 |
![]() ![]() |
1 | 2009/08/23 1:48:47 |
![]() ![]() |
2 | 2008/08/23 20:57:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





