


メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3


パナソニックCF−X1(64M内臓)にバルク品(サムスン)の256Mメモリーを増設したのですが、BIOS上192Mとしか認識されません。
このパソコンは最大搭載が192Mとなってますっが 動作は64+128=192Mの時より快適に動いてる気がします。
bios表示上は192mとなってますが、実際は320Mの機能を果しているのでしょうか?
ちなみに256Mのメモリーは東芝SA80/C3用に買った物で試しに付けてみました。今 東芝にはパナに積んでいた128+パナの128Mを積んでいます。
バルク品は大阪の日本橋で1回目 Vデータ4650円+相性保証465円で
購入しパナ 東芝共に動作せず 相性保証で返品
2回目 サムスン5550円で購入したものです(パナ 東芝共に動作)
建築CADをパナのパソコンで使用してるので メモリーは多いほうが良いですが、機能してないなら東芝に積もうと思っています。
お詳しい方、教えて頂けると助かります。
書込番号:3376404
0点

ぽんちゃん^.^)v さんこんばんわ
お持ちになっているPCに搭載されているコントロールチップがそれぞれ違いますから、そのチップセットの違いでメモリの認識できる容量が変わってきます。
Panasonic Cf-X1の場合、チップセットがIntel-440ZXM AGPsetというチップセットを使っています。
このチップセットの場合、メモリの最大認識容量が256MBまでなのですけど、メモリが128Mbitチップのメモリをお使いになりませんと、正式容量を認識しません。
お持ちのCF-X1の場合、おそらく256Mbitチップのメモリをお使いになったのだと思います。
メモリ基板に両面または片面で16個のチップが載っているメモリが128Mbitチップですけど、おそらく8個のチップ(256Mbit)のメモリだと思います。
最大容量を認識させるには128MBのメモリを2枚使用するか、128Mbitチップで256MBのメモリを1枚挿しにする必要があると思いますけど、64MBのメモリはオンボードのようですから、事実上128MBが最大認識容量になると思います。
一方、東芝のPCはAil+ALI M1535BというチップセットのPCですけど、こちらはメモリの制約はありませんので、最大容量512MBで、256MBメモリを生かせると思います。
書込番号:3376491
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2009/06/25 8:30:35 |
![]() ![]() |
0 | 2009/05/11 19:24:17 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/26 2:44:27 |
![]() ![]() |
6 | 2009/04/10 14:12:59 |
![]() ![]() |
12 | 2009/04/08 23:34:28 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/10 23:18:07 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/10 23:23:50 |
![]() ![]() |
5 | 2009/02/11 20:54:03 |
![]() ![]() |
7 | 2008/11/19 23:21:32 |
![]() ![]() |
5 | 2008/04/26 21:57:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





