


メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2


チップセットは815EMでINTELで調べると256Mbitをサポートしていますが、
どのメモリーメーカーも256Mbitは対応から外れています。
本当に使えないのでしょうか?だとしたら使えない理由は何でしょう。
815で256Mbitを使えてる人は居ないでしょうか?
書込番号:2466634
0点


2004/02/14 21:02(1年以上前)
確か、増設する際に対応バンク数が少ないので
片面実装を選んだほうがいいというのは、昔聞きました。
256Mbitをサポートしておらず、認識しても半分とか
いうのは440BXだったと思います。
私は815EPマザーを使っていた頃は、そんな事は
気にもせず使ってましたが。
(SDRAM全盛で、もしだめでもまた買おうぐらいの
値段でしたから)
書込番号:2469176
1点



2004/02/14 22:04(1年以上前)
440BXでは128Mbitまでのサポートは知っております。
たとえば815EMのPCG-QR1-BPですとI-OでもSDIM133-S256MYが対応となっています。
SDIM133-H256MYは認識しないのでしょうか?
書込番号:2469520
0点


2004/02/14 22:27(1年以上前)
見てみるとH256MYは256Mbitですね。
認識できなかったノートPCがあるから
注意書きしてあるんでしょうから、
256MBがないわけではないので、妥協も必要かと。
http://www.arkjapan.com/parts/memory/note.htmlあたりは
下位互換があるようなこと書いてますが?
書込番号:2469663
1点



2004/02/14 23:10(1年以上前)
しかし古いパソコンっていいかげんな言い方ですね。^^;
確かにチップセットだけでは確実ではないのはわかりますが、、、
815EMは600〜900位のCPUの頃使われていたチップなので
その辺の機種をお使いで256MBメモリーを乗せてる人
ちょっと調べていただいて同チップセットで両面で8個の256MB SODIMを
使ってるって方いたら教えてください。
いなければ人柱になるしかないかなぁ。
書込番号:2469935
0点



2004/02/15 12:19(1年以上前)
下のりかりかりか さんは256MBを増設したのでしょうか?
結果が気になります。
あもさんが256Mbitも載ってるとおっしゃっていますが
サードメーカーでは見たこと無いです。
それからPD144-RTは128Mbitです。対応には出ていませんがPD144-GTも同じ物です。
両方BXチップでも動きます。815PEで256Mbitを認識するのか知りたいです。
512EPで最大容量512MBを超えて認識したというHPもどこかにありました。
ちょっと信じられませんが。
書込番号:2472016
0点

出る! さんこんにちわ
お持ちのPCが815チップでしたら、256Mbitチップも動作しますけど、メモリチップの仕様によっては、容量をご認識することがあるみたいです。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/mature/index.htm
書込番号:2472432
1点



2004/02/15 17:56(1年以上前)
http://support.intel.com/design/chipsets/datashts/290689.htm
こちらからデーターシートを見ましたが、チップ自体の性能としては
GMCH2-Mが32 to 512MB using 16/64/128/256 Mbit technology
Supports up to 3 double sided SO-DIMMs @ 100Mhz
となっています。
>メモリチップの仕様によっては、容量をご認識することがあるみたいです。
これはどこからの情報でしょうか?
チップの仕様自体は256Mbitをサポートしてると書いてありますが。
GMCH2-M to support 2M, 4M, 8M, and 16M x64 DIMMs.
16M x64 って128MBですか?よくわからんです。
書込番号:2473266
0点


2004/02/15 20:19(1年以上前)
>16M x64 って128MBですか?
そうです。
256Mbit対応してるんなら、あとはバンク数だけの
問題でしょう。
どうやら対応バンク数が2バンクのようですので
増設であれば、ついているメモリが1バンクとすると
両面で2バンクとなり容量を誤認識するでしょう。
そのあたりが、あもさんの言われているところでしょう。
PCがパンクするようなことではないでしょうから、
人柱覚悟で挑戦されれば?
書込番号:2473762
1点


2004/02/15 20:23(1年以上前)
訂正 両面で2バンクとなり
ではなくて
両面で2バンク 合計3バンクとなり
でした
書込番号:2473786
1点



2004/02/15 20:37(1年以上前)
Supports up to 3 double sided SO-DIMMs となっていますので
6バンクですね。両面実装3枚までのDIMMをサポートですね。2枚しか入りませんが、もともとが815Eなのでデスクトップ用の規格をそのまま受け継いでるのでしょう。
16M x64までとなってるのが気になります。あわせて考えると256Mbitのチップが4枚載った128MBは認識するって事じゃ?
32Mx64が256MBですよね、それだと入ってないんですよ。
やっぱりだめなような気がしてきた。
書込番号:2473838
0点


2004/02/15 20:49(1年以上前)
私は、メーカー96MBまでのノートPC(MMX233)に
128MB積んで、合計160MB認識してますが。
バンク数6でしたか、いずれにせよ
やってみないことにはなんとも・・・
書込番号:2473882
1点




2004/02/16 05:09(1年以上前)
少しわかりかけてきました。
256Mbitに32*8と16*16があるんですね。
16*16はOKだけど32*8はだめだということではないでしょうか。
最近のチップを調べると32*8が多いようです。
見かけは同じですからなかなかわからないですね。
それで128Mbitチップだけを対応にしてるのではないでしょうか。
書込番号:2475718
0点



2004/02/17 02:07(1年以上前)
http://www.adtec.co.jp/CGI/search/search.cgi?proc=50&search_type=3&series_name=INSPIRON&keyword=&machine_type=2&maker_name=14&genuine_number=
ちょっと長いですが、ADTECにありました。256Mbitチップサポートしています。
相性ではなくちゃんとした理由があると思います。
わからないことを相性でごまかしてるような気がしますね。
箱入りだとチップが見えなくてわからないのでバルクで探してみます。
32*8と16*16両方試せればいいんですけどね。
1枚なら512MBも使えるような気がしてきた。
書込番号:2479569
0点



2004/02/28 19:10(1年以上前)
遅くなりましたが結果報告
日立のチップ5225165BTT75というチップが8個乗ったバルクを
買いました。店員が絶対認識しないと言う前で付けてみました。
ばっちり認識します。店員も驚いてましたが、使えてしまえば
当たり前のような気がしてくるのが不思議ですねぇ。
相性が悪いってのはやめましょうよ。何か理由があるんですよ。
書込番号:2525702
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2010/04/09 12:15:17 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/09 9:18:17 |
![]() ![]() |
4 | 2008/12/29 14:07:47 |
![]() ![]() |
3 | 2008/02/05 23:57:13 |
![]() ![]() |
1 | 2006/09/17 21:51:47 |
![]() ![]() |
4 | 2006/02/23 15:22:34 |
![]() ![]() |
2 | 2006/02/09 20:57:59 |
![]() ![]() |
6 | 2005/03/24 1:37:56 |
![]() ![]() |
13 | 2005/03/15 10:43:27 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/27 6:43:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





