『メモリー増設後、起動が遅くて困りました』のクチコミ掲示板

2003年12月 5日 登録

DR400-512M (DDR PC3200 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥6,000

メモリ容量(1枚あたり):512MB 枚数:1枚 メモリ規格:DDR SDRAM メモリインターフェイス:DIMM モジュール規格:PC3200(DDR400) DR400-512M (DDR PC3200 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)の価格比較
  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)のスペック・仕様
  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)のレビュー
  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)のクチコミ
  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)の画像・動画
  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)のピックアップリスト
  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)のオークション

DR400-512M (DDR PC3200 512MB)IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月 5日

  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)の価格比較
  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)のスペック・仕様
  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)のレビュー
  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)のクチコミ
  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)の画像・動画
  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)のピックアップリスト
  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)

『メモリー増設後、起動が遅くて困りました』 のクチコミ掲示板

RSS


「DR400-512M (DDR PC3200 512MB)」のクチコミ掲示板に
DR400-512M (DDR PC3200 512MB)を新規書き込みDR400-512M (DDR PC3200 512MB)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリー増設後、起動が遅くて困りました

2007/04/15 15:16(1年以上前)


メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)

メモリー増設後、遅くなりました。

パソコンを立ち上げる際、黒い画面で “ Windows XP ”とでている画で青い帯が左から右へ流れている画面から
“ ようこそ ” までの時間が30秒ほどだったのですが
増設後、黒い画面で “ Windows XP ”から“ ようこそ ”まで3分以上かかってしまうようになってしまいました。

このようになってしまった原因は何が考えられるでしょうか?
設定などで対処法方がございましたらアドバイスいただけますでしょうか?
起動が遅くなってしまった前にした事は下記の事です。

※ 旧組み合わせ
純正メモリー 256 MB + バッファロー製〔 DD266 〕 256MB = 512MB
※ 新しい組み合わせ
I・Oデータ〔 DR400 〕512 MB + 純正メモリー 256MB = 768MB

相性が悪いのかと思い元の組み合わせで試してみましたが新しくした場合の立ち上がりスピードと
変わりませんでした。

起動時間がかかるようになっただけで普通にしようできています。

※ 富士通 CE 50 G7
※ SP 2

質問させていただいたら
下記のようなアドバイスをいただいたのですが
どのようにしたらいいのでしょうか?
このパソコンではそのような項目はなかったのですが
詳しい方がいましたら教えてくださいませ・・。

> BIOSの起動時の設定で、メモリチェックをするようになっている> ように思われます。
> パソコンの起動時にBIOSの設定画面を出して、QuickBoot Modeが> Eabledになっているかどかを確認してみてはどうでしょうか。
> この設定がDisabledになっていると起動時にメモリチェックをす
> ることになります。
> メモリを増やすとそれだけ起動に時間がかかってしまいます。

書込番号:6234795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件

2007/04/15 15:35(1年以上前)

PCによって操作が異なります。
1案 電源入れて同時にF2キーを連打(BIOSがでるまで)する。

2案 ESC キーを押したまま電源入れる。

一度試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:6234834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/04/15 16:28(1年以上前)

BIOS は F2 で表示させることは可能なのですが、
下記の表示がどこをさがしても見つかりません。

> QuickBoot Mode

こちらのパソコンではそのような設定が
できないのかと思ってしまいました。

書込番号:6234973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/15 17:10(1年以上前)

こんにちは、迷って!迷って!さん。

メーカー製PCは、実際使っていないと判りませんので、全く同じ項目とは限りませんので、そのお積もりで。

BIOS画面>Boot>Boot Settings Configuration>Quick Boot[Enabled]

ご自分のマニュアルには説明は有りませんか。

または、富士通のサポートページをご利用下さい。

BIOSセットアップの起動、初期化の方法や、設定方法を教えてください。

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=519&PID=2303-9331

ご参考までに

書込番号:6235117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2007/04/15 22:51(1年以上前)

あっ これはわかり易いや 素人の浅はかささんに一票^^。

書込番号:6236463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/04/16 11:10(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

色々試してがんばってやってみましたが
そのような項目が見つかりませんでした。
BIOSの設定を初期に戻してみて再起動してみましたが
結果は同じでした。

書込番号:6237781

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
パッケージの違い 5 2010/08/10 0:05:01
対応しているでしょうか? 2 2009/05/22 10:50:13
教えてください!? 3 2009/05/09 21:54:39
仮想メモリーについて 5 2009/04/22 23:35:20
メモリについて、教えてください。 5 2009/03/19 12:32:59
メモリ増設方法について 8 2009/01/10 15:33:40
メモリの増設について 2 2008/12/26 12:17:53
教えていただけますか? 7 2008/10/31 11:48:59
初めてのメモリー増設 4 2008/09/28 12:38:40
メインメモリを増設したいのですが 7 2008/07/23 19:40:22

「IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)」のクチコミを見る(全 624件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
IODATA

DR400-512M (DDR PC3200 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年12月 5日

DR400-512M (DDR PC3200 512MB)をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング