メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
メモリー増設後、遅くなりました。
パソコンを立ち上げる際、黒い画面で “ Windows XP ”とでている画で青い帯が左から右へ流れている画面から
“ ようこそ ” までの時間が30秒ほどだったのですが
増設後、黒い画面で “ Windows XP ”から“ ようこそ ”まで3分以上かかってしまうようになってしまいました。
このようになってしまった原因は何が考えられるでしょうか?
設定などで対処法方がございましたらアドバイスいただけますでしょうか?
起動が遅くなってしまった前にした事は下記の事です。
※ 旧組み合わせ
純正メモリー 256 MB + バッファロー製〔 DD266 〕 256MB = 512MB
※ 新しい組み合わせ
I・Oデータ〔 DR400 〕512 MB + 純正メモリー 256MB = 768MB
相性が悪いのかと思い元の組み合わせで試してみましたが新しくした場合の立ち上がりスピードと
変わりませんでした。
起動時間がかかるようになっただけで普通にしようできています。
※ 富士通 CE 50 G7
※ SP 2
質問させていただいたら
下記のようなアドバイスをいただいたのですが
どのようにしたらいいのでしょうか?
このパソコンではそのような項目はなかったのですが
詳しい方がいましたら教えてくださいませ・・。
> BIOSの起動時の設定で、メモリチェックをするようになっている> ように思われます。
> パソコンの起動時にBIOSの設定画面を出して、QuickBoot Modeが> Eabledになっているかどかを確認してみてはどうでしょうか。
> この設定がDisabledになっていると起動時にメモリチェックをす
> ることになります。
> メモリを増やすとそれだけ起動に時間がかかってしまいます。
書込番号:6234795
0点
PCによって操作が異なります。
1案 電源入れて同時にF2キーを連打(BIOSがでるまで)する。
2案 ESC キーを押したまま電源入れる。
一度試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:6234834
0点
BIOS は F2 で表示させることは可能なのですが、
下記の表示がどこをさがしても見つかりません。
> QuickBoot Mode
こちらのパソコンではそのような設定が
できないのかと思ってしまいました。
書込番号:6234973
0点
こんにちは、迷って!迷って!さん。
メーカー製PCは、実際使っていないと判りませんので、全く同じ項目とは限りませんので、そのお積もりで。
BIOS画面>Boot>Boot Settings Configuration>Quick Boot[Enabled]
ご自分のマニュアルには説明は有りませんか。
または、富士通のサポートページをご利用下さい。
BIOSセットアップの起動、初期化の方法や、設定方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=519&PID=2303-9331
ご参考までに
書込番号:6235117
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2010/08/10 0:05:01 | |
| 2 | 2009/05/22 10:50:13 | |
| 3 | 2009/05/09 21:54:39 | |
| 5 | 2009/04/22 23:35:20 | |
| 5 | 2009/03/19 12:32:59 | |
| 8 | 2009/01/10 15:33:40 | |
| 2 | 2008/12/26 12:17:53 | |
| 7 | 2008/10/31 11:48:59 | |
| 4 | 2008/09/28 12:38:40 | |
| 7 | 2008/07/23 19:40:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





