ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)
Inspiron4000での使用を考えております。この機種はATA33のようで、現在は純正の10G/4200回転の
ものを使用しています。
HDDのメディア転送速度がATA33の速度を上回っているのですが、今と比べても起動やファイルの
読み書きの速度はかわらなのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:1920761
0点
チップセットのTDEドライバなどをアップデートすることでATA66には
なるんじゃないですか? 自分も別なチップで経験があります。
ただ7200rpmのHDDでも実測は37000前後ですからATA33でも使えますが
チップセットによってはWrite性能が半減したりする。
intel440の頃のは概してそうでした。
書込番号:1920807
0点
2003/09/07 03:59(1年以上前)
ウルトラATAのデータ転送速度は、最高で33MB/秒(正確には、33.33・・MB/秒)。しかし、もっと速くということで、2倍の66.66・・・MB/秒の規格が登場しました。これが、ウルトラATA/66(UltraATA/66)。そして、さらに3倍速にしたのがウルトラATA/100(UltraATA/100)です。
こうした高速な規格に対応したハードディスクを使うには、BIOSと呼ばれるプログラムやハードディスクを接続するケーブルなどもウルトラATAに対応している必要があります。高速なハードディスクを買っても、パソコン側が対応していなければ、従来と同じ速度になってしまいます
とは言うものの、あなたのHHDに入っているデータが常時33MB/秒
もの高密度なものなら、なんら高速HDDに換装する意味はありませんが
実際には通常これをかなり下回っているはずです。
すなわち高速HDDにすることによって、33MB/秒までの能力にできるだけ近付け高性能を期待するということになります。
十分に期待できます。
書込番号:1920835
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2008/02/21 21:47:23 | |
| 10 | 2006/06/09 10:42:23 | |
| 1 | 2006/01/11 1:00:55 | |
| 5 | 2005/12/23 19:29:37 | |
| 8 | 2008/02/03 2:54:20 | |
| 1 | 2005/08/15 15:19:46 | |
| 3 | 2005/09/02 11:42:32 | |
| 2 | 2005/07/10 10:00:31 | |
| 0 | 2005/05/13 9:22:07 | |
| 0 | 2005/05/09 23:04:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


