『HDの異常?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB インターフェース:IEEE1394a HDA-iE120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iE120の価格比較
  • HDA-iE120のスペック・仕様
  • HDA-iE120のレビュー
  • HDA-iE120のクチコミ
  • HDA-iE120の画像・動画
  • HDA-iE120のピックアップリスト
  • HDA-iE120のオークション

HDA-iE120IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月12日

  • HDA-iE120の価格比較
  • HDA-iE120のスペック・仕様
  • HDA-iE120のレビュー
  • HDA-iE120のクチコミ
  • HDA-iE120の画像・動画
  • HDA-iE120のピックアップリスト
  • HDA-iE120のオークション

『HDの異常?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDA-iE120」のクチコミ掲示板に
HDA-iE120を新規書き込みHDA-iE120をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDの異常?

2003/07/31 22:28(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 青蒼藍さん

この製品を使っているのですが、いつからか原因不明な症状に悩まされています。
列挙してみますと
・OSの起動ごとにチェックディスクが行われる
・ファイルを保存しても、しばらくすると消えている
・ファイルを消去しても再起動すると消えていない(ある時点でデータが固定されたような状態です)
・既存ファイルは正常に開ける
などです。
また、アクセス中にゴトッゴトッ、と結構大きな音がします(購入当初はしませんでした)
HDはIEEE1394接続でFAT32で使用しています。
一応、完全チェックやデフラグを実行したのですが改善されません。
思い切ってマイコンピュータから右クリックでフォーマットもしてみたのですがファイルはそのままでした。

使用している環境は
OS:98SE/2k
CPU:Celeron500MHz
メモリ:192MB
どちらのOSからでも同じ症状がみられます。
物理的にクラッシュしてしまったんでしょうか?
サポートの対応時間には自宅に居ることができず困っています。
同じような症状、もしくは解決策がわかる人は教えて下さい。

書込番号:1815424

ナイスクチコミ!0


返信する
kaw123さん

2003/07/31 23:11(1年以上前)

青蒼藍さんの推測どおりHDが壊れてると思います。
悠長なこと言ってないで早々にメーカ連絡して修理依頼しましょう。
サポートにメールしてもいいけど出先から電話してはいかが?
私は購入直後に不具合→(保証期間内)送料着払い発送で無償交換でしたよ。

保証期間過ぎているのでしょうか?データが生きてる内にバックアップを!
フォーマットしてもファイルが消えないってことですか?おかしな状態です。
音からいっても明らかに物理破損だと思います。今は読めてもその内全損するかも。

HDメーカ提供のツールで物理(ローレベル)フォーマットすれば一時的に復活するかもしれません。ただしこれは延命策の様なものです。

書込番号:1815594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/31 23:18(1年以上前)

HDDから異常音がするとHDDの壊れる前兆だったりしますよ。
HDDのバックアップをとられてなんらかの対処されるのをお勧めしますよ。

書込番号:1815636

ナイスクチコミ!0


スレ主 青蒼藍さん

2003/08/01 00:00(1年以上前)

kaw123さん、て2くんさんレスありがとうございます。
そうですか…やっぱり物理破損ですかね。
しかしバックアップをとるにしても、当方 記録型光学ドライブ等 持ってないのでツライとこです。なけなしのお金で買ったHDでしたので…貧乏学生にはキビシイ。
どうにか保障期間の残ってる11ヶ月以内に頑張ってお金貯めてCD-R/RWドライブでも買おうと思います。

修理されて返ってきた場合、使用上気をつけることなどあるでしょうか?特に熱はHDの寿命に直結すると思うのですが。通気のいい所に縦置きするぐらいしかないのかなぁ

書込番号:1815825

ナイスクチコミ!0


kaw123さん

2003/08/01 01:14(1年以上前)

修理といっても新品交換になると思います。今度は当たりHDならいいですね。
HD取り扱い注意点ですが、結論からいくと・・・ずばり運です!
HDはどんなに気を付けてもあっけなく壊れる可能性がいつもあります。

壊れにくくするためのHD取り扱い時の注意点を考えてみると、
・しっかりした台に垂直か水平に置く。垂直が熱対策に良。
・動作中に振動させない。動作中に持ち運ばない。
 (プリンタの振動などに注意。けっとばしたりしない場所に置く)
・電源ON,OFFは最低限に。電源ON時の負荷が最も高いため。
 (一日数回ぐらいならOKと思う。一日何十回もしてると寿命が縮む)
・温度を一定に保つ。冷たすぎず(結露しては壊れる)熱すぎず。
 (これが悩ましいですね。私は気休めと思いつつ扇風機あててます)

ご参考までに。どなたか他に注意点あればフォローよろしくです。

書込番号:1816096

ナイスクチコミ!0


とんかつ食いたいさん

2003/08/01 15:43(1年以上前)

私もHDA-IE120をFAT32で使っていますが、ノートに接続したら、
HDD内のデータが読めたり読めなかったりで、とても不安定です。

しょうがないので、デスクトップ専用で使うと安定しています。
電源とかがノートは弱いのかなーなんて勝手に思っているしだいです。

しかし、98seとXPPROのデュアルブート組んだら、起動ごとにデバイスマネージャーがIEEEを10個くらい認識するといったエラーもでました。

結局長時間使用による外付けHDの熱問題だったのですが、この製品は
結構デリケートだなーと思いました。

他の外付けHDDがどうなのかは知りませんが、内蔵型のほうがよっぽど
安心して使っていられると思う今日この頃であります…。

書込番号:1817447

ナイスクチコミ!0


スレ主 青蒼藍さん

2003/08/07 22:50(1年以上前)

kaw123さん、とんかつ食いたいさんありがとうございます。

>kaw123さん
自分も気休めとは分かってても扇風機をあててたりします。PCの前の自分は汗ダクなのに(笑)

>とんかつ食いたいさん
この製品はセルフパワーなので電源とは関係ないのでは?しかしこの製品はかなり熱もちますよね。自分もビクビクしながら使ってました。

やっぱりHDは消耗品と割り切って使わなきゃダメですね。次のHDは直ぐに壊れないよう、受験祈願ついでにお祈りしときます。
浪人生は勉強しなきゃ(笑)

書込番号:1835313

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > HDA-iE120」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ビッグドライブに対応してない・・・? 2 2005/02/23 21:37:38
物理フォーマット 0 2004/12/08 0:52:39
質問ですが 2 2005/01/28 11:24:21
恥ずかしいまでに初歩的で無関係な質問 0 2004/11/15 10:37:40
使用後一年2ヶ月 故障 0 2004/11/10 14:23:04
分解 2 2004/11/01 9:56:24
Norton Ghostでのバックアップ 0 2004/10/29 3:59:48
チップ 0 2004/10/28 11:12:17
タイトルが拒否されます 2 2004/10/29 3:57:43
詰め替えについて 2 2004/09/29 23:14:59

「IODATA > HDA-iE120」のクチコミを見る(全 1240件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDA-iE120
IODATA

HDA-iE120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月12日

HDA-iE120をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング