


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


5Gぐらいのフォルダごとコピーをしていた所、遅延エラーが出てしまい、フリーズしてしまいました。
遅延エラーが出たのは、初めてで再起動した所、認識しなくなりマイコンピュータからドライブも無くなってしまいました。
購入して1ヶ月もたたないのですが、故障してしまったのでしょうか?
ちなみに、チェーンでもう1台繋いでいますが、そちらは認識しています。
書込番号:1646530
0点


2003/06/10 19:42(1年以上前)
マイコンピュータを右クリックしてプロパティ
ハードウェアのデバイスマネージャ
ディスクドライブをダブルクリック
Xのついているドライブを右クリック
削除します
パソコンと電源を外付HDD の電源を切ってから
再起動すると認識されると思います。
書込番号:1658724
0点



2003/06/17 23:31(1年以上前)
レスありがとうございました。
流されてしまったと思っていましたので、しばらく見ていませんでした。
やってみましたが、デバイスマネージャにも×もなく、もう1台のものしか認識していないようです。
この1台だけ繋いでみたり、認識しているものを削除してみましたが、やっぱりダメでした。
もう逝ってしまったのでしょうか?
書込番号:1678144
0点


2003/06/22 11:41(1年以上前)
レスがつかなかったのでもう解決されていたと思っていましたが、まだ未解決の様子、お気の毒です。
タイトルが「遅延エラー」となっているので気になったのですが、私もIEEE1394の外付けHDDで遅延エラーが出てクラッシュしたことが何度かあります。
詳しくはHDA−iE250の板の「1618764」に発言しています。
私の場合は、TV録画のデータ保存や大きいデータのコピー中等の負荷が強いときににエラーが発生したような感じです。
もし宜しければ、dedebuさんもどのような環境で発生したか詳細を教えてください。同じような状況であれば、I−Oデータに問い合わせてみようと思います。
書込番号:1691129
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDA-iE160」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2005/11/08 21:33:49 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/03 14:01:22 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/17 23:17:10 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/26 0:17:01 |
![]() ![]() |
0 | 2005/04/24 22:16:48 |
![]() ![]() |
8 | 2005/05/11 14:02:48 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/20 17:00:27 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/07 17:23:53 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/09 7:34:01 |
![]() ![]() |
5 | 2005/03/10 6:21:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





