


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


WinXP+USB1.1環境ですが、
フォーマットも完了して、データの書き込みもできました。
立ち上げ直すと、初期画面で止まってしまい、OSの起動が
できません。
USBケーブルをはずすとOSの起動はできます。
何がいけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1031523
0点

「初期画面」ってのがどの画面の事かわからないんだけど、
起動ドライブの順位がおかしいせいかもしれない。
BIOSでCドライブ(HDD)を最初に設定されているか確認。
ただ、USB機器をつなぎっぱなしで起動すると
不具合が生じるってのはよくある話なので、
起動してから接続するってのが一番の解決策だと思うよ。
書込番号:1031616
0点

>USBケーブルをはずすとOSの起動はできます。
何がいけないのでしょうか?
答えは出ているじゃないですか、USB関係でしょうね、機器なのか、ケーブルか、ドライバかは分かりませんが
書込番号:1031637
0点


2002/10/30 09:39(1年以上前)
私は80Gの方を使用しているのですが参考になるかと・・・
この原因は、USB機器からの起動に対応したパソコンに接続している為らしいです。(説明書の困ったときには・・・に記載されていました。)
結論として、本製品を接続したままでは起動できません。パソコンが起動し終えたら本製品を接続する必要があります。
私の場合、いちいち接続し直すのが面倒だったので、USB2.0のカードを新たに購入・増設し、そちらに接続したら問題なく立ち上がりました。(本当はUSB1.0が遅かったので増設したのですが・・・・)ご参考まで。
書込番号:1033594
0点


2002/10/31 00:50(1年以上前)
BIOSで、USBディバイスを起動時にシークさせないように設定すれば、USB付けたままで、大丈夫なんじゃないの?
書込番号:1035131
0点



2002/11/01 11:01(1年以上前)
遅くなりましたが、解決しましたので報告します。
1)BIOSの確認→FDD、CD-ROM、HDD0の順になっており、問題なし
2)「BIOSで、USBディバイスを起動時にシークさせないように設定」
→このような設定はなし
3)BIOSのUPDATE→やはり起動できず
4)USB2.0のカードを購入→起動O.K.!!
ということで、無事OSの起動ができるようになりました。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:1037527
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDA-iU120」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2005/12/21 22:29:19 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/18 17:52:54 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/02 14:39:11 |
![]() ![]() |
4 | 2004/09/24 1:49:07 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/13 22:49:00 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/11 22:17:46 |
![]() ![]() |
1 | 2004/08/07 22:04:30 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/01 19:51:56 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/04 21:46:12 |
![]() ![]() |
0 | 2004/07/03 23:42:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





