外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120
HDA-iU120をUSB2.0接続した状態でマシンを使用していると「遅延書き込みデータの紛失」という警告が頻発してしまい困っています。
マシン起動してすぐの状態ならば問題なくHDDからデータを読み書きできるのですが、少し重い動作(mp3再生や、Webブラウザ上でのFlash閲覧)をしている途中orした後にHDDにアクセスしようとすると必ず失敗してしまいます。
そしてその後に「遅延書き込みデータの紛失」の警告が頻繁に現れるようになりマシンを再起動しなければ使い物にならなくなってしまうという状態です。
これに関係しそうなマシンのスペックは以下の通りです。
自作PC
マザーボード: Tyan S1854 Trinity400
CPU: Pentium3 800MHz
OS: Windows2000 Professional SP3
USBボード: Adaptec USB2CONNECT3100
各ドライバは全て最新にしてみたのですが、この症状は全く改善出来ませんでした。これと同じような問題に遭遇した方、または何か原因について思い当たるところのある方がいらっしゃいましたら是非アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:1370484
0点
2003/03/07 17:38(1年以上前)
デバイスマネージャ→対象ドライブのプロパティ→ドライブのプロパティで
「書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外してみてください.
梢
書込番号:1370531
0点
2003/03/07 18:10(1年以上前)
素早い返信ありがとうございます。
ただ、うちのHDA-iU120については
最初から「書き込みキャッシュを有効にする」のチェックが入っていなかったので
その対策はちょっと無理そうです……。
書込番号:1370609
0点
2003/03/12 00:40(1年以上前)
私も同様のエラーが出ます。梢雪さんのおっしゃるようにディスクのプロパディで「書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外してみましたがダメでした。
IDE接続のHDDからこのHDDにコピーするときのみエラーとなり、逆は問題ないです。要はこのHDDに書き込むことができなくなっています。何が問題なんですかね? 情報ある方、アドバイスお願いします。
書込番号:1384453
0点
2003/03/14 13:30(1年以上前)
久し振りの書き込みになりますが、ちと報告を。
結局あれからI・O DATAのサポートに問い合わせた結果
「新品に取り替えるから送ってこい」ってことになり交換してもらったのですが、取り替えてもらったものでも同じ症状になってしまいました。
どうも初期不良というわけではなさそうです……。
書込番号:1391376
0点
2003/03/24 19:53(1年以上前)
IRQの共有による不具合(相性)が考えられます。
私の環境は多数、板がつながっており、時間がたつとフリーズしてました。
USBの差してあるボードの位置を変える、内蔵USBを切る(無効化)したら
安定して動くようになりました。
どの板と共有するかは、マザーボードのマニュアルをみてください。
書込番号:1424758
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDA-iU120」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2005/12/21 22:29:19 | |
| 1 | 2005/01/18 17:52:54 | |
| 0 | 2004/10/02 14:39:11 | |
| 4 | 2004/09/24 1:49:07 | |
| 5 | 2005/02/13 22:49:00 | |
| 3 | 2004/09/11 22:17:46 | |
| 1 | 2004/08/07 22:04:30 | |
| 2 | 2004/08/01 19:51:56 | |
| 2 | 2004/09/04 21:46:12 | |
| 0 | 2004/07/03 23:42:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)







