


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


98(USB1)では電源連動機能が働くのにXP(USB2)では働きません。
パソコンを終了しても切れませんが何がいけないのでしょうか。
勿論付属のケーブル使用です。
試しに付属ドライバー入れても同じです。
書込番号:1422597
0点


2003/03/26 21:36(1年以上前)
私も同じく自動で電源が切れなくて悩んでいました
参考になるかどうかわかりませんが、私の解決した方法を書きます
MB:AOPEN AK77−333(オンボードUSB2.0)
CPU:AthlonXP 2400+
OS:WinXp SP1a
PCI:メルコ IFC−USB2P(USB2.0ボード)
最初、MBのUSB2.0コネクタに接続していたのですが、
電源は入るもののPC本体の電源を切っても、
このHDの電源は切れませんでした
そこで以前購入していたメルコのUSB2.0ボードを使ってみたら、
PCの電源切断後、約10秒でこのHDは自動で電源が落ちました。
ちなみに同メルコのCD−R,DVDコンボドライブCRWD-32U2も、
自動電源ON/OFF機能がありますが、
このUSB2.0ボードに接続すると電源が切れるどころか、
入ることもできません(手動設定にすれば不安定ですが動きます)
しかしこれはMBのUSB2.0コネクタに接続すると自動電源機能が働きます
(それでも不安定ですけど)
書込番号:1431298
0点



2003/03/27 00:01(1年以上前)
ありがとうございました。
どうもパソコン本体の電源を落としてもバスパワーに微量な電流が流れていて働かないようです。
パソコン本体はEPSON DIRECTのEDiCube MX2500を使用してます。
書込番号:1431945
0点


2003/03/27 21:12(1年以上前)
>どうもパソコン本体の電源を落としてもバスパワーに微量な電流が流れていて働かないようです。
それは知りませんでした、
USBの電源連動機能というのは、
まだ確実性があるとは言えない機能なのかもしれませんね
さりげなく便利な機能なのに...
書込番号:1434263
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDA-iU120」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2005/12/21 22:29:19 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/18 17:52:54 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/02 14:39:11 |
![]() ![]() |
4 | 2004/09/24 1:49:07 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/13 22:49:00 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/11 22:17:46 |
![]() ![]() |
1 | 2004/08/07 22:04:30 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/01 19:51:56 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/04 21:46:12 |
![]() ![]() |
0 | 2004/07/03 23:42:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





