外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160
昔はUSBで確認できたはずみたいなんですけどね。
あと、中身をあけるってことの意味をわかっていますよね?
そんなことしたら、保証がなくなるってことですけども
書込番号:2567659
0点
2004/03/10 19:03(1年以上前)
アイオーのは完全ハメコミ式アルミケースだから
開けるとケースが傷だらけになるよ
だから開けたら最後
ジャンク品みたいにボロボロになる
ほんとの話
書込番号:2569206
0点
2004/03/11 18:28(1年以上前)
普通に開ければまた組み立て可能です。
3回実施したけど問題なしですが。
書込番号:2572883
0点
2004/03/11 21:37(1年以上前)
どうも皆様ありがとうございます。
その後、マクスターとわかりました。
ちなみに、どうやってきれいに開けるのですか? 壊れそうで...
書込番号:2573578
0点
2004/03/13 10:56(1年以上前)
板違いですがちょっと聞いて下さい。
半年前にHDA-iU160(マクスター)を購入しました。それが数日前に突然認識しなくなり、様々な手段を用いましたがダメでした。初めは修理に出そうかとも思いましたが理由がわからないため、段々怒りが込み上げてきたのでケースを開けて調べる事にしました。が、変質魔ベロンチョさんが言われてるようにケースはボロボロになりました。hiro1999さんが羨ましい。
そこで見たものは・・・何とケーブルが外れていました。何で外れてるねん!(怒)と声を大にして叫びました。とりあえずケーブルを繋ぐと認識されデータも無事でした。今はボロボロになったアルミケースを輪ゴムで留めています。保障対象外になりましたが私は後悔はしていません。
あまはげさん、hiro1999さんのように普通に開ける事ができるなら良いですが私のようになる場合もありますのでくれぐれも自己責任で。
書込番号:2579234
0点
挑戦者から同種のケースが出ているので、取説をダウンロードして
参考にすると良いでしょう。自己責任で。
どこに注意すべきか分かると思いますので、樹脂パーツを折ったり
アルミに少し傷をつけることはあっても、傷だらけやぼろぼろってのは
避けられるはずです。実際、破損せずきれいにばらせました。
ただ、それなりの器用さとキレない忍耐は必要かも知れません。
書込番号:2583629
0点
2004/03/15 00:04(1年以上前)
樹脂でできた爪の位置と大きさを確認します。
当然折らないように細心の注意は必要ですが、ここらへんの力加減がこつで、これ以外はないと思います。
作りはバッファード(DUB2-B160G)と比較するとしっかりしてますね。
バッファードのは、ちゃちなプラモデルみたいでした。
書込番号:2586448
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDA-iU160」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2009/11/02 2:09:08 | |
| 6 | 2005/12/31 11:29:55 | |
| 6 | 2005/10/06 0:40:07 | |
| 4 | 2004/12/05 18:02:29 | |
| 0 | 2004/12/01 3:56:34 | |
| 3 | 2004/11/25 16:42:05 | |
| 3 | 2004/10/09 9:39:20 | |
| 2 | 2004/09/29 21:28:38 | |
| 2 | 2004/08/30 15:27:16 | |
| 1 | 2004/09/04 14:15:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)







