『初期不良?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥37,800

容量:80GB 回転数:4200rpm インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDPX-U80のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDPX-U80の価格比較
  • HDPX-U80のスペック・仕様
  • HDPX-U80のレビュー
  • HDPX-U80のクチコミ
  • HDPX-U80の画像・動画
  • HDPX-U80のピックアップリスト
  • HDPX-U80のオークション

HDPX-U80IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月下旬

  • HDPX-U80の価格比較
  • HDPX-U80のスペック・仕様
  • HDPX-U80のレビュー
  • HDPX-U80のクチコミ
  • HDPX-U80の画像・動画
  • HDPX-U80のピックアップリスト
  • HDPX-U80のオークション

『初期不良?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDPX-U80」のクチコミ掲示板に
HDPX-U80を新規書き込みHDPX-U80をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2003/12/27 13:43(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPX-U80

スレ主 製品レポートさん

このHD2台目を使っていますが2台目も使用を断念しようか迷っています。

一台目は、販売店に問い合わせたところ初期不良とのことで、購入後1週間程度ということで、新品に交換してもらいました。
2台目ですが、しばらく使うと、また同様に動作が不安定になりました。今度は、初期不良で交換してもらうこともできません。
価格もそれほど高くないので、保証の範囲内で修理を依頼するのも面倒なので、そのまま使わなくなりつつあります。

想像ですが、考えられる原因をいくつか述べます。
1.アルミの筐体は、大変振動に弱い感じがします。筐体への振動が、内部のHDに直接伝わるのも原因のひとつかと思います。
2.書き込み保護機能や、ハードディスクのロック機能などがついていますが、それがOSとの相性が悪いと、OSによって何らかの機構が破壊されてしまうように働くのではないでしょうか。
3.この手のポータブルのHDは、多数のコンピュータに接続して利用しますから、OSの環境や、USBデバイスの微妙な設定の違いにより、うまく認識できない場合が生じ、それによりHDの内部のシステムが損傷して不安定になってしまうのではないかと思います。

つまり、
1.ほどほどの大きさで、筐体の振動が内部のHDに伝わりにくい外装のもので、2.余計な機能がついていなくて、ほとんどのOSとノーマルに接続できるタイプを購入するほうがよいと思います。
IODATAでは、アルミは放熱性能がよいなどとPRしていますが、そもそもこの手のポータブルなHDは、熱がたまって壊れるような酷な使い方をするようなものではないと思います。

粗悪品とのレポートですが、これから購入を検討している方は、参考にしていただければ幸いです。

書込番号:2277000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/12/28 14:15(1年以上前)

・使用したPC(メーカ、型名)
・具体的不具合内容
・(外せるなら)付加機能を外して動作させたときの安定度
・ACアダプタの使用有無による安定度比較

 この辺の情報はいかがでしょうか?
 書かれた内容だと、使用環境による損傷の可能性を払拭できません。
 ノートPC用のHDDを使用しているので、振動での損傷は、考え難いと思います。
 放熱については、HDDは発熱が大きい部品ですので、熱がこもる樹脂製ケースより
熱伝導の良い金属ケースにしようという考え方は、間違っていないと思います。
 個人的に一番気になるのは、PCの給電能力ですね。

書込番号:2280412

ナイスクチコミ!0


ポータブル好きさん

2004/01/30 20:30(1年以上前)

私は、最近HDD HDPX-U80(R)を使い始めましたが、非常に静かです、製品レポートさんの指摘の様な振動は、全くありませんし耳をかなり近づけないと駆動音さえ感じられません。
 NECのディスクトップで使用しています、バスパワーで駆動しますしコードも一本でスッキリです。
製品レポートさんはノートPCではありませんか?その為バスパワーの不足とも思えます、もしそうならアダプターの使用をお勧めします。
 2台目も同じ機種を購入したのは、どこか気に入った所があった為ではありませんか?
私も2台目で、1台目は旧型のHDP-U20を使用していましたが、これも非常に静かで良好でした、だだ容量に不足を感じ現在のを購入しました。
 主にテレビの録画用に使用していますが、2〜3時間連続使用しても発熱も殆どありませんし大変気に入っています。

書込番号:2406788

ナイスクチコミ!0


久世山久世男さん

2005/01/04 23:37(1年以上前)

この手のHDDは、結構相手を選ぶものかもしれません。
使っていて、そう感じます。

うちのパソコンは98SEの旧式デスクトップですが、この製品に
付属のユーティリティーソフトを常駐させていると、すぐに誤動作
してしまいます。

どうもメモリが足りなくなって、ダメになるようです。
最近のパワーのあるマシンなら、十分使えるのではないかと
思います。

Macとのやりとりに使おうと考えていたのですがorz

書込番号:3730284

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > HDPX-U80」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
バックアップ目的可能? 5 2005/11/05 14:05:21
買ってみました 0 2005/07/03 0:24:38
内蔵されているHDD 0 2005/05/11 17:35:40
Bad Blocks 2 2006/03/12 18:06:19
どなたか教えてください。 1 2005/02/17 15:40:02
どっちがいいかなあ…? 1 2005/01/16 21:53:29
マックとの相性を教えてください 0 2005/01/07 16:28:01
安く買えた! 1 2005/01/16 22:13:49
GBファイルです。 2 2004/12/24 17:18:52
2.5インチHDDは壊れにくい? 1 2004/07/04 12:31:34

「IODATA > HDPX-U80」のクチコミを見る(全 48件)

この製品の最安価格を見る

HDPX-U80
IODATA

HDPX-U80

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月下旬

HDPX-U80をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング