


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDP-U40S
HDP-U40Sを近所の家電量販店で9800円で買いました。74.2(W)x128.6(D)x12.5(H)mm、170gと非常に小型軽量です。ファンレスであること、ハードディスクの回転数が5400rpmであることにより、動作音もほとんど聞こえません。書き込み速度も満足です。20分くらい使いましたが発熱はほとんどなく、ほんのり暖かい程度です。耐久性はまだ分かりませんが、今のところ大満足です。
書込番号:6223899
0点

質問なのですが、20分でほんのり暖かい感じと書かれていますが1〜3時間ほどではどうでしょうか?
私も今度HDP-USシリーズを買おうと思ってるのですが寿命や放熱性のことを考えると悩んでしまいます。
寿命はファンレスということですからポータブルといえど長くて2年当たりだと思うのですが、放熱性がとても気になります。
長時間使ったときの使用感を教えていただきたいです。
書込番号:6345505
0点

>霧 閑雅 さん
遅レスすいません。
先ほどSmartHDD Pro(体験版)をダウンロードしてHDの温度を計測しました。
HDP-U40Sを10分くらいコンピューターに接続した後に、温度の測定を開始したのですが、そのときの温度は28度でした。この後、5分間につき1度くらいの割合で温度が上昇しましたが、31-32度以上には上昇しませんでした(接続開始からここまで、約20分くらいの時間が経過しています)。接続開始から1時間経過しましたが、温度は31-32度のままです。50MBほどのファイルを何度か外付けHDにコピーしましたが、温度上昇の割合には変化がないようです。ちなみに、SmartHDDには「故障予測」なる機能が付属しているのですが、判定結果は「劣化がないので不明」でした。
現在使っているパソコンが、ex.computerのデスクトップなのですが、同じ条件下での内蔵ハードディスクの温度は35〜40℃くらいです。このデスクトップの冷却性能は非常に優れている(と信じている)のでHDP-U40Sの冷却性能も悪くはないと思います。
この製品の購入から1ヶ月が経ちました。この1ヶ月のあいだ、データのバックアップに週に2回ぐらい使っただけですが、まったくトラブルなく、不満はありません。強いて挙げるならば、もっと容量の大きい製品にすべきだったと思っています。
ご不明な点がありましたらご連絡ください。
書込番号:6348756
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDP-U40S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2007/05/19 0:33:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





