


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0
HDL-GT1.0を使用しています。
セルフバックアップはバックアップを残す個数の設定が出来ますが、
例えば
本体(disk1) :100GB使用
外付(esata1):250GB容量
の場合は、通常なら2個残す設定が可能に見えます。
しかし、実際はバックアップの進行手順が
バックアップ作成→一番古いバックアップを削除 となっているよう
なので、実際には外付に300GB以上の容量が一時的に必要となってしまい、
2個残す設定が不可能です。
ここで最大の問題は、取説には「一番古いバックアップを削除して
から、バックアップを行う」と言う旨が記載されていることです。
つまり、取説と実際の動作が食い違います。
これはもう、仕様が間違っているとしか言えません!
私のように、取説を信じて外付HDDを買った人はどうするのでしょうか?
せめて、古いバックアップを削除する順序を新しいバックアップの前か、
後か、設定できるように、ファームを修正して欲しいです!
取説と動作が違うなんて、許されるのでしょうか?
通常使用では、安定していて、使い勝手は非常に良いのですが。
書込番号:7530611
0点

以前自分がセルフバックアップを行っていた時の挙動は正常に動作していた
記憶があります。 但し、現在はミラーリングによるバックアップに変更して
しまったので再確認できませんが。
一つ気になったのは、「指定回数を越えた場合、一番古い・・・・」とマニュアル
には記載してありますのでスノートークさんの履歴設定は「2」になっていますよね?
「3」では、期待した動作にはならないはずです。
またバックアップする際、元データの容量を計算してバックアップディスクの残容量
と対比する確認は行わないで、いきなりバックアップをはじめてしまうようです。
書込番号:7531758
0点

solaris123さん、お返事ありがとうございます。
履歴設定は「2」にしていました。
2回分の履歴が残っているので、外付HDDには100G+100G=200G使っている状態です。
ここで、次のバックアップが始まると、削除しないでバックアップが始まるので、
50GBコピーしたところで、エラーが発生して止まってしまいます。
本来は、250GBの外付HDDに通常(バックアップ動作を行っていない時)、100GB
2回分のバックアップが手元にあることを期待したのですが、出来ないようです。
100GB2回分のバックアップを残すには、350GB程度の容量が必要らしいです。
残念です。
仕方ないので、1回分の設定で使うことになりそうです。
書込番号:7531829
0点

自分の場合、重要なフォルダー約50GB弱を250GBのバックアップディスクに
バックアップしていたので履歴は「5」にしていましたが、確かいつでも
履歴は5つ残っていたと思います。 使用容量は250GBであまり余裕が無かったと
記憶しています。 まあ上記のように今は再現できないので参考にはならない
と思います。
書込番号:7532010
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDL-GT1.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 2019/04/29 15:05:23 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/10 10:54:17 |
![]() ![]() |
11 | 2018/09/29 22:25:24 |
![]() ![]() |
0 | 2018/04/09 16:31:54 |
![]() ![]() |
8 | 2014/09/05 6:02:11 |
![]() ![]() |
5 | 2011/08/15 17:50:47 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/07 20:35:44 |
![]() ![]() |
4 | 2011/07/08 10:02:08 |
![]() ![]() |
9 | 2011/07/05 18:03:41 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/27 21:01:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





