『セルフバックアップの容量』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥86,500

ドライブベイ数:HDDx4 容量:HDD:1TB DLNA:○ HDL-GT1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDL-GT1.0の価格比較
  • HDL-GT1.0のスペック・仕様
  • HDL-GT1.0のレビュー
  • HDL-GT1.0のクチコミ
  • HDL-GT1.0の画像・動画
  • HDL-GT1.0のピックアップリスト
  • HDL-GT1.0のオークション

HDL-GT1.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月下旬

  • HDL-GT1.0の価格比較
  • HDL-GT1.0のスペック・仕様
  • HDL-GT1.0のレビュー
  • HDL-GT1.0のクチコミ
  • HDL-GT1.0の画像・動画
  • HDL-GT1.0のピックアップリスト
  • HDL-GT1.0のオークション

『セルフバックアップの容量』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDL-GT1.0」のクチコミ掲示板に
HDL-GT1.0を新規書き込みHDL-GT1.0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

セルフバックアップの容量

2008/03/14 09:57(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0

クチコミ投稿数:179件

HDL-GT1.0を使用しています。
セルフバックアップはバックアップを残す個数の設定が出来ますが、
例えば
本体(disk1) :100GB使用
外付(esata1):250GB容量
の場合は、通常なら2個残す設定が可能に見えます。

しかし、実際はバックアップの進行手順が
バックアップ作成→一番古いバックアップを削除 となっているよう
なので、実際には外付に300GB以上の容量が一時的に必要となってしまい、
2個残す設定が不可能です。

ここで最大の問題は、取説には「一番古いバックアップを削除して
から、バックアップを行う」と言う旨が記載されていることです。
つまり、取説と実際の動作が食い違います。

これはもう、仕様が間違っているとしか言えません!
私のように、取説を信じて外付HDDを買った人はどうするのでしょうか?

せめて、古いバックアップを削除する順序を新しいバックアップの前か、
後か、設定できるように、ファームを修正して欲しいです!

取説と動作が違うなんて、許されるのでしょうか?

通常使用では、安定していて、使い勝手は非常に良いのですが。

書込番号:7530611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2008/03/14 16:18(1年以上前)

以前自分がセルフバックアップを行っていた時の挙動は正常に動作していた
記憶があります。 但し、現在はミラーリングによるバックアップに変更して
しまったので再確認できませんが。
一つ気になったのは、「指定回数を越えた場合、一番古い・・・・」とマニュアル
には記載してありますのでスノートークさんの履歴設定は「2」になっていますよね?
「3」では、期待した動作にはならないはずです。
またバックアップする際、元データの容量を計算してバックアップディスクの残容量
と対比する確認は行わないで、いきなりバックアップをはじめてしまうようです。

書込番号:7531758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/03/14 16:35(1年以上前)

solaris123さん、お返事ありがとうございます。
履歴設定は「2」にしていました。
2回分の履歴が残っているので、外付HDDには100G+100G=200G使っている状態です。
ここで、次のバックアップが始まると、削除しないでバックアップが始まるので、
50GBコピーしたところで、エラーが発生して止まってしまいます。

本来は、250GBの外付HDDに通常(バックアップ動作を行っていない時)、100GB
2回分のバックアップが手元にあることを期待したのですが、出来ないようです。
100GB2回分のバックアップを残すには、350GB程度の容量が必要らしいです。

残念です。
仕方ないので、1回分の設定で使うことになりそうです。

書込番号:7531829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2008/03/14 17:30(1年以上前)

自分の場合、重要なフォルダー約50GB弱を250GBのバックアップディスクに
バックアップしていたので履歴は「5」にしていましたが、確かいつでも
履歴は5つ残っていたと思います。 使用容量は250GBであまり余裕が無かったと
記憶しています。 まあ上記のように今は再現できないので参考にはならない
と思います。

書込番号:7532010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/03/17 08:54(1年以上前)

使用容量が100GBでバックアップを残す設定が2個なら、バックアップ先は
300GB以上の容量が必要だというのは、サポートに確認した結果です。
バックアップを取った後に削除をするという動作もこの時に聞きました。

ただ、取説と動作が違うという件も、気が付いていないようでしたが、
一応認めたようでした。
旧バックアップの削除をバックアップ前、後のどちらかを選べるように
ファームを改修を望みますね。
それが一番親切だと思います。

書込番号:7545139

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > HDL-GT1.0」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HDL-GT1.0
IODATA

HDL-GT1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月下旬

HDL-GT1.0をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング