


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD-UX500
RHD-UX500をレグザの増設HDDとして使用していましたが、掃除中にカウンターから床に落としてしまいました。その後スイッチを入れてもランプすら付かない状況です。
質問ですが、もう1台購入してカセットを入替えたら今まで録画した内容が見れる可能性があるかどうかです。どなたか同じような経験した方はいらっしゃいませんか??
書込番号:12732148
1点

内臓のHDDが壊れている可能性が高いと思います。
分解して取り出してみて
http://kakaku.com/item/05391010729/
こういうやつに刺して接続してみるとわかると思いますが・・・。
無駄な買い物になるかもです。
あ、カセットってHDDのことですよね?
書込番号:12732867
0点

そうですよねー。無駄な買い物になるかもしれないし、、
中身をあきらめる決心がついてきました。
ありがとうございます。
書込番号:12754662
0点

この機種を持っていますが、HDDディスクを交換してもTV録画をしていて、15分ぐらいすると途切れて、HDD認識不良となります。
この症状の出始めたはいらっしゃいませんか。
また、縦置きは、HDDが不安定になりやすく、動作が変です。
横置きすると、一応安定します。また、HDDの上部プラスチックの上を指で押さえると、電源が一旦途切れる症状がでますが、他の方で同じ症状が出ている方はいませんか。
多分当時の機械なのでデリケートなのだと思いますが、長期データ保存を考えたものなので、今後の使用を考えてしまいます。
USB2.0の不良も考え、USBですが、交換してゴム脚4つを設置して横置きにして、HDDの上に物を置かないようにしてひとまず使用しています。この機種は振動に弱いようです。HDDとの接続不良になりやすいのではないかと思うのです。メーカーさんで何かその部分の改良か、付属品を用意していただきたい。
皆さんのご意見はどうでしょうか。
書込番号:23310428
0点

>ゼンアルさん
中のHDDを交換しても動作が不安定なら、
インターフェイス回路部分が劣化しているんじゃないでしょうか?
>多分当時の機械なのでデリケートなのだと思いますが、長期データ保存を考えたものなので、今後の使用を考えてしまいます。
HDDは、最近の方がもっと緻密ですし、そもそもHDDで長期データ保存なんて考えない方がよいです。
書込番号:23310472
0点

しかし、他媒体も心配では、例えば、SDカード類も湿気や水に弱いし、耐久性に問題がある。また、BDも使用機器が故障するとそのダメージをBD自体が受けかねないのでは、HDDでバックアップしながら、保存していく道が良いのでは?最近の2.5インチHDDなんか。長期保管できそう。症状が出始めたら、バックアップ保存でつないでいきたい。
書込番号:23310483
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > RHD-UX500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/05/02 23:23:17 |
![]() ![]() |
6 | 2020/03/29 1:22:01 |
![]() ![]() |
1 | 2009/12/15 13:57:43 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/03 23:00:33 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/10 22:59:12 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/17 19:57:21 |
![]() ![]() |
0 | 2008/10/29 13:45:23 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/18 7:23:07 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/22 17:41:47 |
![]() ![]() |
2 | 2008/05/01 0:26:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





