『FAT32のフォーマット=1ファイルあたり2Gbまで?』のクチコミ掲示板

2008年 6月下旬 発売

HDL2-G2.0

設置面積が小さく狭い場所でも設置できるLAN接続外付HDDユニット (2.0TB)。本体価格は74,300円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥63,600

ドライブベイ数:HDDx2 容量:HDD:2TB DLNA:○ HDL2-G2.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDL2-G2.0の価格比較
  • HDL2-G2.0のスペック・仕様
  • HDL2-G2.0のレビュー
  • HDL2-G2.0のクチコミ
  • HDL2-G2.0の画像・動画
  • HDL2-G2.0のピックアップリスト
  • HDL2-G2.0のオークション

HDL2-G2.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月下旬

  • HDL2-G2.0の価格比較
  • HDL2-G2.0のスペック・仕様
  • HDL2-G2.0のレビュー
  • HDL2-G2.0のクチコミ
  • HDL2-G2.0の画像・動画
  • HDL2-G2.0のピックアップリスト
  • HDL2-G2.0のオークション

『FAT32のフォーマット=1ファイルあたり2Gbまで?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDL2-G2.0」のクチコミ掲示板に
HDL2-G2.0を新規書き込みHDL2-G2.0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0

スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

書き込みの中に以下の記事を発見しました。
 「HDL2-G2.0はFAT32のフォーマットでなければならない
→と言うことは、2GBを超えるデータはバックアップ出来ない」
 となるとビデオカメラでフルHD画像などで撮影した動画は1ファイルあたり2Gbは遙かに超えていると思います。現に私のがDVで撮影した動画ファイルの中にはサイズが2Gb
以上のが沢山あり、この機種は保存できないことになる?いまどき本当にFAT32なのでしょうか?
 よろしくお願いします。
 

書込番号:10900877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/07 13:54(1年以上前)

今自分がさらっと読んだだけでは
過去の書き込みに4G超えたisoデータを保存できたとありましたよ

書込番号:10900921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/02/07 14:09(1年以上前)

>「HDL2-G2.0はFAT32のフォーマットでなければならない

どこに書いてあったのか知らないけど読み間違いか書き足らず。
これに外付けするUSB-HDDはFAT32でないと使えないけど、NASでRAIDな機種がFATということはあり得ない。

書込番号:10900984

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/07 15:33(1年以上前)

b=bit、B=Byteで8倍違うので注意。
2GB制限はAVI1.0規格とか他のファイルシステム(FAT16等)だと思いますが。
FAT32自体は1ファイル約4GBまで。
増設HDDに書き込みを行うには増設HDDをFATフォーマットにする必要がありますが、
製品内蔵HDDに関してはそういった制約はマニュアルに見当たりませんでした。
そもそもこの製品内蔵HDDをFATフォーマットする方法はあるのでしょうか。

書込番号:10901307

ナイスクチコミ!1


スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2010/02/07 20:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05382013060/#10608068

 この記事です
りすくんさん 
ちょっと話がそれてしまうかもしれませんが、非常に気になったことがありますので、コメントさせていただきます。

ワタシもHDL2-G2.0を購入したのち、HDL2-G2.0のバックアップ用として(二重にバックアップするために)HDC2-U2.0を購入。
HDL2-G2.0の自動バックアップ機能を使いながらHDC2-U2.0へ自動バックアップを試みたところ、多数の制約事項があり、思ったようには出来ませんでした。(結局あきらめています)

・HDL2-G2.0のUSBにはつなげられるものの、HDL2-G2.0はFAT32のフォーマットでなければならない
 →と言うことは、2GBを超えるデータはバックアップ出来ない

書込番号:10902866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/08 00:22(1年以上前)

ええっと
そのリンク先の文章の事ですが
HDL2-G2.0に繋げる事が出来るUSB-HDDの話のようですね



書込番号:10904504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2010/02/08 21:17(1年以上前)

A:ダイの大冒険2さん ええっと
そのリンク先の文章の事ですが
HDL2-G2.0に繋げる事が出来るUSB-HDDの話のようですね
〜ご回答ありがとうございました。HDL2-G2.0につなげるUSB-HDDとはUSBの入出力形状が異なるため接続方法が不明ですが?探せば市販されているのかな?とりあえず
 安心しました^^いまどくFAT32は考えれられませんからね^^


書込番号:10908369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/08 23:27(1年以上前)

公式のリンクを貼りますね
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-g/feature.htm#3
これで疑問は解決済みですかな?。

書込番号:10909333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/02/11 00:23(1年以上前)

2CPUさん>
本機の内蔵 HDDフォーマットは、サポート情報によると「独自フォーマット」となっています。

●本製品の内蔵ハードディスクのフォーマット形式を変更したいのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13766.htm

ただ、他の Q&Aを見ると、本機の構成要素となるプログラム類は「GPL対象ソフト」を使用しているとも書かれています。

●本製品のソースコードの入手方法について
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12850.htm

となると、おそらくこの中で動いているものとして考えられるのは Openfilerや FreeNASのような、オープンソースのストレージアプライアンスソフトウェアがベースなのかもしれません。それを裏付けるように以下のような Q&Aもあります。

●内蔵ハードディスク、または増設ハードディスクでパーティションを複数に分けることはできますか?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13762.htm
→おそらく「共有フォルダ」という概念で、Volumeを作成しているのではないかな?

●デフラグ機能はありますか?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s10613.htm
→ストレージアプライアンスであれば、切り出した Volumeの管理はアプライアンスの機能として行うために、Defragと言う概念はほとんど想定していない(想定しなくても問題ないように調停している)。

昨今その手のソフトウェアがいくつも出てきていますので、それらの良いところを製品としてまとめているのであれば、作りはそれほど悪くないかもしれませんが。何かの参考にでもなれば幸いです。

書込番号:10920302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDL2-G2.0
IODATA

HDL2-G2.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月下旬

HDL2-G2.0をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング