外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2
この製品を2日前くらいに購入しました。
PCの容量増とバックアップを兼ねて購入し、必要なファイルを少しずつ移動させているところです。
今日もUSBに接続して外付け内にファイルを移動させようと思ったのですが、接続するとpowerのランプが点いてちょっと経つと、ランプが消えて動作が止まってしまっているようです。これが他のクチコミで言われている認識しないという状態なのでしょうか?
まだ正常に動いていたときのファイルの移動中のときに異音がするのも気になってはいました。故障でしょうか?
何回も試すと故障しそうで不安です。
PCも初心者で、、まだこの製品を購入して2日で分からないので、良ければご教授願います。
書込番号:7011916
0点
とりあえず別PCとかで試してみてダメなら故障だね
二日なら初期不良期間内だから販売店にいって新品に交換してもらうと良いよ
書込番号:7011938
0点
保証期間内にトラブル出ると交換してくれるでしょう。
普通にいろいろ使って様子を見てはいかがですか?
書込番号:7011940
0点
>PCの容量増とバックアップを兼ねて購入し、必要なファイルを少しずつ移動させているところです。
移動はHDが安定稼動している事を確認してから行うべき行為です。
本当は複数のHDにバックアップしていく事が理想ですね。
書込番号:7011957
0点
みなさまありがとうございます。
故障とするとコピーでは無く移動させたファイルは戻ってこないのでしょうか?
書込番号:7012028
0点
>故障とするとコピーでは無く移動させたファイルは戻ってこないのでしょうか?
完全に認識されないならそうなるね
保証切れるけど分解してHDDをPCに直結させればもしかしたら救出できるかも・・
ってかHDDなんて消耗品
データは複数箇所においておくのは基本だよ
それとHDDは買ってから本格的に使い始めるまで1ヶ月くらい様子見した方がいい
それからじゃないとまともに使えないと思った方がいいよ
車とかバイクでもそうだけど慣らし運転ってあるでしょ
それと同じようなもん
書込番号:7012051
0点
>故障とするとコピーでは無く移動させたファイルは戻ってこないのでしょうか?
今、HD-CS500U2から読み込みできるのなら、
逆に元のHDに移動かコピーをすれば良いと思います。
修理に出すと、HDのファイルが全てなくなる覚悟をした方が良いですよ。
書込番号:7012055
0点
移動元と移動先両方からなくなってしまった場合はその通りです。
(ファイル復旧ソフトで復旧できる場合もあります)
ちなみに
>PCの容量増とバックアップを兼ねて購入し、必要なファイルを少しずつ移動させているところです。
バックアップというのは、元のデータが壊れても大丈夫なように別のところに同じデータを残して、複数の場所に同じデータを残すことです。移動したらバックアップではありません。
移動する場合もコピーしてから元のデータを削除してください。
書込番号:7012064
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > HD-CS500U2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2008/12/15 19:16:25 | |
| 1 | 2008/10/14 19:41:33 | |
| 7 | 2008/09/05 14:24:26 | |
| 5 | 2008/08/14 19:42:18 | |
| 2 | 2008/07/10 23:46:03 | |
| 3 | 2008/06/12 13:11:49 | |
| 1 | 2008/04/27 11:38:49 | |
| 0 | 2008/04/25 16:14:27 | |
| 2 | 2008/04/15 21:28:50 | |
| 12 | 2008/04/10 20:23:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)







