HD-ES500U2
省電力モードやTurboUSB機能を備えたUSB外付型HDDユニット (500GB)



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES500U2
よろしくお願いします。新しくこの外付けHD購入したのですが、パソコンと連動で電源入るようにセットするとパソコン電源いれるとOSが起動しません。
メーカーのHPでQandA確認するとUSBポートさしかえたり常駐のソフト確認とあり実行してみたんですがやっぱり起動しません。
HDのUSBコードぬくと起動しだすのでやっぱりHDの問題なんでしょうか?
まえに使っていたHDはパソコン連動で問題なかったので解決策あるんでしょうか?
あとパソコン立ち上げてからこのHDの電源を入れる(連動しない)方法でも問題ないのでしょうか?問題なければ連動はあきらめて使おうとおもいます。あと連動じゃない時はパソコンを終了させてパソコンの電源切れてからHDの電源切ればよいのでしょうか?
初心者なもので前と使い方違うとあっているか不安になってしまって。
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:7577684
0点

BIOSで起動順位を確認
多分この外付けHDDが一位に来てるからこのHDDからOS立ち上げようとしてる
内蔵のOSが入ったドライブを一位にしてやれば問題ないはず
>あとパソコン立ち上げてからこのHDの電源を入れる(連動しない)方法でも問題ないのでしょうか?
プラグアンドプレイ対応だからOS起動後どのタイミングで繋いでも認識はする
動作も問題ないはずです
>あと連動じゃない時はパソコンを終了させてパソコンの電源切れてからHDの電源切ればよいのでしょうか?
それでもいいし、OS起動中にハードウェアの安全な取り外しっていうところ(多分右下のタスクバーにあるはず)でこのHDDを選択して取り外ししてやればその時点で外せます
USBは結構使い勝手良いですよ
書込番号:7577826
0点

返信ありがとうございます。
BIOSの設定ってどこを確認すればよいのでしょうか?
いまのところUSBのポートの位置を変えたら起動するようになりました。
丁寧かつ迅速な回答感謝します。
パソコンってちょっと普通どうりいかないとパニクルのでほんと感謝です。
BIOSの設定も確認したほうがよいでしょうか?
書込番号:7578091
0点

問題なく使えるならそのままでいいんじゃないかな
下手にいじって使えなくなっても困るでしょうしww
とりあえずメーカーマシンならBIOSは起動時のメーカーロゴの段階でF2とか指示が出てくるからその指定のキーを押してやれば入れるはず
英語しかないけど説明書にもある程度書いてあるだろうから次に困ったらそこを見てみるのもいいかもしれない
書込番号:7578255
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > HD-ES500U2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2015/07/09 22:30:52 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/31 17:30:01 |
![]() ![]() |
11 | 2010/09/15 2:11:16 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/26 14:34:01 |
![]() ![]() |
3 | 2008/12/19 17:43:27 |
![]() ![]() |
1 | 2008/12/18 22:37:59 |
![]() ![]() |
5 | 2008/09/24 12:12:17 |
![]() ![]() |
0 | 2008/09/06 11:41:53 |
![]() ![]() |
1 | 2008/12/05 18:24:40 |
![]() ![]() |
7 | 2009/12/19 7:11:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





