HD-ES500U2
省電力モードやTurboUSB機能を備えたUSB外付型HDDユニット (500GB)



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES500U2
どなたか教えて下さい。
先日、HD-ES500U2を購入し、早速、PCに接続してセットアップ(TurboUSB有効)し、PC内蔵HDD内のデータ(2GBぐらい)をエクスプローラでコピーした所、1分もしない内に、OSが固まってしまいました。
HD-ES500U2のHDDのアクセスランプも初めはコピーしているかのような点滅をしていましたが、しまいには消灯し、PC内蔵HDDのアクセスランプも消灯してしまいました。
もう、うんともすんとも言わなくなり、仕方がないので、PCの電源を落としましたが、PCに連動して落ちるはずのHDDの電源はONのままでした。
仕方がないので、HDDの電源を手動で落としてPCより外した後、もう一度PCを立ち上げ、今度はTurboUSBを無効にしてもう一度コピー。今度は、アクセスに非常に時間はかかるものの、ハングアップはしなくなりましたが、これはこれで、非常に長時間HDDをアクセスすることになるので、HDD耐久性が心配になってしまう今日この頃です。
どなたか同じ事象になった方で、この問題を克服された方アドバイスお願いします。
ちなみにPCは、ノートPCで4年前のNEC製PC-LJ7007、接続はUSB2.0です。
書込番号:7864959
 1点
1点

私も似たような…
ディスクフォーマットをして4GB以上のファイルも扱えるようになりました。
そこからTurboUSBをインストールした途端、本体を認識しなくなりました。ただPCと連動して電源は落ちます。再起動したりしましたがダメでしたがTurboUSBをアンインストールしたら本体を認識しました。
ちなみにPCは2007年(?)のLaVie C(LC900/KG)です。
書込番号:7864991
 0点
0点

DRI2さん、返信ありがとうございます。
ちなみに、今はどのようにしてお使いでしょうか?
TurboUSBを無効にして、遅いのを我慢しながら使っておられるのでしょうか?
私も、始めのセットアップ時に、4GB以上のファイルが保存できるようにNTFS形式でフォーマットしました。
OSは、WinXPのSP3をあてています。
TurboUSBとの相性の問題でしょうか?
書込番号:7865044
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > HD-ES500U2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   ハードディスクドライブに表示されない・認識されない | 3 | 2015/07/09 22:30:52 | 
|   中身のHDDを入れ換えて使用。ガワタンでも使える | 0 | 2012/01/31 17:30:01 | 
|   ドライブを認識しない | 11 | 2010/09/15 2:11:16 | 
|   私も壊れました・・・。 | 0 | 2009/08/26 14:34:01 | 
|   DVDドライブ? | 3 | 2008/12/19 17:43:27 | 
|   シールについて | 1 | 2008/12/18 22:37:59 | 
|   ポータブルとの違い | 5 | 2008/09/24 12:12:17 | 
|   異音? | 0 | 2008/09/06 11:41:53 | 
|   暗号化セキュリティーソフトについて | 1 | 2008/12/05 18:24:40 | 
|   壊れました | 7 | 2009/12/19 7:11:45 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 




 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


