HD-CE1.0TU2
東芝「REGZA」の録画機能に対応した外付HDDユニット(1.0TB)。本体価格は27,400円



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
やはり、何か問題があったようです。
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html
良くなるといいですね。
しかし、消えた物は帰ってこない…
書込番号:8971630
4点

この外付けディスクを使用しているんですが、
さっき、開けないフォルダが見つかって困って、
情報を探していたところ、ここにたどり着きました。
いつもパソコンを休止させて終了させているので、
この稀な不具合が出てしまったんでしょうか…。
バッファローもどうでもいいセールス情報じゃなくて、
障害情報だけを流すメールマガジンがあれば利用登録してたのになぁ…。
ファイルを失う前に知って、
最新ファームウェアにアップデート出来たのに…。
悔しいです。
書込番号:9044048
0点

ユニークンさん
フォルダが壊れた位なら、コマンドプロンプトを使い修復できるかも知れません。
chkdskで検索してみてください。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinKeyWord/20040805/1/chkdsk.shtml
書込番号:9044233
1点

返信ありがとうございます。
その後、アップデートを適用して再起動したら、
外付けドライブのアイコンがリムーバブルディスクではなく、
固定ディスクのアイコンに変わっていて、容量も表示されず、
フォルダの時と同じで「壊れている」というメッセージが出て、
ドライブ自体が開けなくなりました。
CHKDSK自体、出来なくなりました。
アップデートの手順の説明には、開けなくなった場合は
フォーマットしてくださいと書かれていたのですが、
まさかそうなるとは思ってなかったので、バックアップも取ってなかったので、
ショック大きいですけど、もうフォルダが壊れることが起きないのであれば、
もう少し回復できる方法が無いか調べて、
無ければフォーマットしようと思います。
書込番号:9044460
0点

>>ドライブ自体が開けなくなりました。
自分も同じようになりフォーマットしました。(ちなみに2,3か月前です)
それからは他のPCに使用して様子を見てました。
そのPCは常にシャットダウンさせるので、問題なく使えました。
修正ファームが出たので、ファーム適用後再び元のPCに接続、
スリープで使用していますが、たぶん大丈夫のようです。
関係はありませんがホワイトモデルでましたね。
PC本体が白なのでなんか欲しいかも…
書込番号:9044606
1点

そうでしたか。
フォルダが開けないとかの症状が出ていたら、なおさら、
バックアップを取ってからアップデートするなど、
注意が必要ですね。
以前、むき出しのHDDをUSB接続するアダプタを使っていた時も
フォルダが壊れる現象が起きていたので、簡易的なアダプタよりも、
バッファロー製の外付けなら安心だと思って買ったので、
ほんとツイてないです。
ありがとうございました。
書込番号:9044931
0点

たびたびで済みません。
その後、開けなくなったドライブを
「ファイナルデータ8.0 特別復元版」の無料体験版をダウンロードして試してみたら、
中身のファイルの一覧がすべて取得できました。
最初に壊れたフォルダの中も見えています。
このソフトの製品版を買えば、復元機能が使用出来るようなんですが、
約1万円もかかるので、考え中です。(なんだかとても悔しい)
とりあえずフォーマットする前に試す選択肢があったということで、
ここに書いておきます。
書込番号:9045071
0点

フリーの復元ソフトでは、ダメですか?
たとえば、
DataRecoveryとか、もう使ったのなら流してください。
私も、当時は必死になって「ファイナルデータ8.0」「super ファイル復活3」など、
試しましたが、まずHDD自体を認識してくれなっかたと思います。
本当に大事なファイルなら復元できるなら復元しときましょう。
お金は稼いで戻りますが、思い出などのデータは戻りませんから。
書込番号:9045298
1点

>>ユニークンさん
>「ファイナルデータ8.0 特別復元版」の無料体験版をダウンロードして
>試してみたら、中身のファイルの一覧がすべて取得できました。
>最初に壊れたフォルダの中も見えています。
ファイナルデータでファイルが確認できれば、
データの復活は可能だと思います。
私も同じ目に会いましたがなんとかデータ復活できました。
経緯をレビューに書いておきましたので、ご覧ください。
書込番号:9050623
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
その後、いろいろ調べて、フリーソフトのDataRecoveryも試したんですが、
削除されたファイルしか検出されなかったので諦めまして、
Green5026さんに知らせていただく前に、
ここのクチコミで、ファイナルデータなどの評判もチェックして、
お試し版で試してみて、どれも機能的にはあまり変わらないようだったので、
Vectorのダウンロード販売で期間限定が過ぎても5880円で買えることもあって、
Dr. Recovery Windowsというソフトにしました。(いろいろ出費がかさんでたのでセコク…)
そして、半日かけて
無事に250GBくらいのファイルを取り出しました。
でも、手持ちのディスクでは空き容量が足りなくて、
本当に必要なファイルだけを取り出しました。
Dr. Recovery Windowsは、性能や機能は問題なかったんですが、
私の環境ではツリー表示のウィンドウの枠を広げたり、
検索結果のフォルダを開いたりしていると、
画面がおかしくなって、ボタンが見えなくなったりしました。
あまり触らないようにしていれば、問題ないんですけど、
そういったことがあったので、あまりお勧めできません。
その点はファイナルデータの方が安心だと思いました。
これでファームも最新になったし、
安心してディスクが使えると思います。
そんな訳で、長くなりましたが、
どうもお騒がせしました。
書込番号:9056763
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > HD-CE1.0TU2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/11/02 5:46:30 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/11 20:18:28 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/24 22:29:42 |
![]() ![]() |
6 | 2010/07/07 22:08:15 |
![]() ![]() |
10 | 2010/07/07 23:40:47 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/11 5:56:09 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/22 21:54:18 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/01 13:56:59 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/03 21:10:43 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/21 9:48:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





