『ファン制御について』のクチコミ掲示板

2005年 9月14日 登録

WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チップ:NVIDIA/GeForce 7800 GTX バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/256MB WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)の価格比較
  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)のスペック・仕様
  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)のレビュー
  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)のクチコミ
  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)の画像・動画
  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)のピックアップリスト
  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)のオークション

WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)LEADTEK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 9月14日

  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)の価格比較
  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)のスペック・仕様
  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)のレビュー
  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)のクチコミ
  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)の画像・動画
  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)のピックアップリスト
  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)

『ファン制御について』 のクチコミ掲示板

RSS


「WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)を新規書き込みWinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ファン制御について

2006/04/09 20:03(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)

こんにちは。

先日、このカードを購入して、さっそく組立てたのですが、
付属のドライバ(83.10)をインストールしない時、インストールした後でも、ファンのスピードがかわりません。

状況的には、OSの再インストールした状況でやっております。

それともこのカードは、ドライバをインストールしていないときのファンスピードが一番最低速なのでしょうか?それとも、Foxや別のアプリをインストールしないと、だめなのでしょうか?

購入された方、もしくは知っている方がいましたら、ご教授願います。

書込番号:4984913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2006/04/10 04:55(1年以上前)

もしかしてナナパーGTXに静穏性を求めるのか!?・・・・・・
焼くぞ・・・・こんがりと・・・・・しらねぇ〜ぞぉ〜!
(ふっ・・・・・冬は終わった!;天の声!)
(桜も見事散りましたわ!;暇な天女!)

↑おっ、、、お前らいったい何が言いたいんだ!?(?????)

書込番号:4986089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/04/10 09:23(1年以上前)

もともと、そんなに五月蠅いファンではないと思いますが。どうしても静かにしたければクーラーの交換が手っ取り早い。

http://zaward.co.jp/zav-accelerox.htm

↑ここら辺り。あるいは、ここら辺り↓

http://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=173&code=013

下のファンは私もX1800XTに取り付けていますが、低回転で静穏、高回転では高い冷却性能を発揮します。水冷という手もありますね。

書込番号:4986281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/10 12:44(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。ですが、

ワイおー!さん、エスコフィエ2さん、質問の仕方が悪くて申し訳ありません。

お聞きしたいのは、このカードにドライバ、もしくはアプリ制御の自動ファン制御は搭載されていないのですか?です。

質問文章がたりず、すいません。

他のビデオカードでは、ドライバを入れれば自動ファン制御が働いて、電源投入時はファンMAX回転→ドライバ、もしくはアプリにより低回転になるってものがありますよね。

書込番号:4986599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/04/10 15:30(1年以上前)

私はオーナーじゃないので確実なことはいえませんが、OSが起動した直後が最低回転数のはず。

ExtremeはOCヴァージョンで、7800GTX512と同じファンが付いていますね。ゲームやベンチ等で発熱して回転数が上がると、ちょっと甲高いノイズが出るようです。

>他のビデオカードでは、ドライバを入れれば自動ファン制御が働いて、電源投入時はファンMAX回転→ドライバ、もしくはアプリにより低回転になるってものがありますよね。

RADEON850XT〜1900XTXのことでしょうか。こいつは起動直後に、一旦ファンが最高回転で廻り、慣れないうちはドキッとします。

書込番号:4986884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/10 21:20(1年以上前)

>RADEON850XT〜1900XTXのことでしょうか。

エスコフィエ2さんのおっしゃるとおり、私はRADEONからの渡来組みだったためそう考えておりました。

いろいろと情報ありがとうございました。




>ExtremeはOCヴァージョンで、7800GTX512と同じファンが付いていますね。ゲームやベンチ等で発熱して回転数が上がると、ちょっと甲高いノイズが出るようです。

・・・確かにでますね;車のデッドニング用の防振シートで固めているケースでも、感じられます。

書込番号:4987586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2006/04/10 22:52(1年以上前)

(う〜ん!ターボ全開!;天の声!)
(8月にはガマン大会を開きましょう!;暇な天女!)
↑だから、この間からいったい何が言いたいんだよぉ〜!(涙!)

>お聞きしたいのは、このカードにドライバ、もしくはアプリ制御の自動ファン制御は搭載されていないのですか?です。

制御機能が搭載されているかは不明ですが、今の時期だとそろそろエンジン全開パターンが続くようになるのではないかな!?、っと、ロクパーGTユーザーの私は想像・・・・
水冷化して、12cm位のラジエーターを外付けにすると温風暖房器代わりになりますよ。このクラスのビデオカードだと!

書込番号:4987907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:22件

2006/04/10 23:13(1年以上前)

ファンの制御ですね?
自分は「Riva Tuner」で制御してます。
RadeonX1800XLですが、オーバークロック
の設定タブを出すと「FAN」のタブも表示されました
%表示ですが、AUTOのチェックを外せば
設定を変えられます。

書込番号:4987985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/04/11 02:22(1年以上前)

7800GTXはファン回転数は発熱に応じて変化させていますね。

で、うちは7900GTXですが、おそらくビタミンウォーターさんと同じファンだと思いますけど、これはハイエンドにしては静かなほうだと思います。
少なくともX1800XTよりずっと静かです。

個人的な話ですが、Athlon64+nForce4から、CoreDuoに切り替えたら、VGAの平時温度が、42度から37度に下がりました。
ほかの熱源体の影響ってかなり受けてるものだなと思いました。

書込番号:4988495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/11 12:34(1年以上前)

Riva Tuner・・・あとで使ってみます。
ケースパネルをはずして、確かめているので他の熱源体の影響はなさそうです。

ネトゲのフレのショップ店員くんの情報では、通常は、

ドライバ>winFox>winFoxアップデート>サイレントモードにすると、アイドリング時チップ温度40℃±5、ファン回転数700rpmくらいで落ち着くボードのようです。

8cmファンで700rpmって、ケースに入れればほぼ無音ですよね;
チップ温度上がると解除されるのかな?それとも焼き焼き?^^;
ワイおー!さんの言うとおり危険な香りがしますねー

試しにwinFoxを入れてファン回転数を見ると、0rpmのままで、見た目の回転数いっぱい。
なんか異常のうような気がしてきたので、ショップに持っていってみます。
もしくは、マザーとの相性が悪いのかな;

書込番号:4989081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/16 00:49(1年以上前)

ショップに持っていったら、交換してくれました。

で、WinFoxのサイレントモードを使用すると、私の場合はケース内35℃で、GPU41℃/775rpm(WinFox数値)でアイドル時は落ち着いています。

BF2、FF11(ラグります)ともにサイズのファンコンの温度センサでは+12℃前後で落ち着いてました。

書込番号:5000928

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「LEADTEK > WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)
LEADTEK

WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 9月14日

WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング