PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)PowerColor
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月25日
グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)
HD4870のファン回転速度について質問です。
ファンが頻繁に止まったり、物凄い音を出して動き出したりするのですがそのような
仕様なのでしょうか?
止まるときと動き出すときのタイミングとしては、温度が63℃を超えたところで
動きだし52℃以下になったところで止まります。
※ CCCで確認しました。
こんなグラボ見たのは初めてなのでなんだか気持ち悪くて・・・
また最新のGPU-ZでFanSpeedを確認したところ常時1PRMと表示されいます。
最初は初期不良かな?と思い購入店に問い合わせて交換してもらいました。
が、やはり改善されませんでした。
また、ドライバなども最新のものに更新しましたが変化無しです。
ちなみに私が使っているPCの構成は以下です。
■PC構成
OS :Windows XP HOME
M/B :ASUS P5QDeluxe
BIOS :1406
CPU :Core2Duo 8600 3.3GHz
メモリ :DDR2 2G*2
グラボ:PowerColor HD 4870 512MB GDDR5
HDD :500G
電源 :Super Flower SF-800R14HE
ケース :Antec Twelve Hundred
本現象について何か分かる方おられましたらアドバイスをお願いします。
書込番号:8790950
0点
こんばんは。
>ファンが頻繁に止まったり、物凄い音を出して動き出したりするのですがそのような
これは無負荷で起こる現象ですか?3Dゲームとかを
やってたりすると回転数は無論あがります。
もちろんとまったりすることは無いですが。
0RPMだと程なく壊れます。
止まると言う表現は適切でなく回転数が落ちてる
と言うことでしょう。
>止まるときと動き出すときのタイミングとしては、温度が63℃を超えたところで
>動きだし52℃以下になったところで止まります。
仕様です。
>また最新のGPU-ZでFanSpeedを確認したところ常時1PRMと表示されいます。
自分が4870使ってたときはこんなことは無かった覚えがありますが。
ちなみにGPU-Zは0.3.0が最新ですがそれ使われてますよね?
CCCは8.12、ドライバーは8.561が最新です。
VGA自体は正常に動作していると思われますが
気になるのならソフトウェアの再インストール
を実施してみてください。
書込番号:8791039
0点
止まってるのは目視で確認した?
ソフトはあまり信用しちゃダメかな。
まぁ、4870とかでファンが止まったら、ものすごい勢いで温度が上がると思うけどな。
うちのはHD4850だけどGPU-Z0.3.0読みで、Web閲覧時FanSpeed22〜24%。GPU Load0%だね。温度は室温19度で79度。ATITOOL0.27で負荷をかけてGPU Load 99%にするとGPU温度は89度で安定、FanSpeed 44%だね。
PC構成も結構似てるね。
■PC構成
OS :Windows XP HOME SP3
M/B :ASUS P5QDeluxe
BIOS :1406
CPU :Core2Duo 8400 3.6GHz(FSB400にOC)
メモリ :DDR2 1G*2
グラボ:AOPEN HD 4850 512MB GDDR3
HDD :Raptor WD740GD+ WD5000AAKS+WD5000AAKS
電源 :M12 SS-600HM
ケース :SILVERSTONE SST-TJ09B
なんかCCCとかでいろいろいじったりしてるんなら、すべてデフォルトに戻すとか、すべて削除して再インストールするといいかもね。
書込番号:8791530
0点
>>まぼっちさん
回転数が落ちるのではなく完全に止まります。
目視で確認しました。
GPU-Z、ドライバ共に仰られているバージョンを使用
しています。
また、OSのクリーンインストールも行いましたが改善
せずです。
>>鳥坂先輩さん
上にも書きましたがファンガ停止するのは目視で確認
しました。
温度は大体50℃〜65℃をいったりきたりって感じです。
書込番号:8791704
0点
実際に、FANが止まったことはないのですがCCCで、Enable Manual Fan controlで制御しても止まりますか?
4870の発熱量で止まってしまうってことはないと思うのですが?
Enable Manual Fan controlは、添付の画像部分で設定可能です。
(ケースにもよると思いますが、30%以上に設定しておけば問題ないと思いますよ)
書込番号:8792105
0点
CCCで手動でファン速度を制御することで改善できました。
皆様、色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:8795160
0点
確かに63度からファンが回転し始め物凄く耳障りです。
以前ケースにアンテック900、MBにP5Eを使っていたとき、下のレーンに4870をさしていたときは、900が電源が下置きでしかもファンの吸気が上向きにセットされていますから、ちょうど4870の熱気を吸収する事となり一定して50度前後をキープしていました。
当然4870のファンが急に回り始めることは無かったです。
ケースを替えた際に再度この問題が発生しましたが、方法としてはしたから8センチファンをあてる、GPUクーラーを変える等あるでしょう。
私はGPUをSAMURAIに替えてアイドリング38度で維持しています。ファンの音は聞こえません。
ちなみにCCCでの設定で最低の20%固定も試しましたが五月蝿いのと、負荷時に設定をいじるのが面倒で止めました。
メーカーの保障を考えればファンの追加が良いような気はします。
書込番号:8847918
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「PowerColor > PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2009/07/13 22:35:28 | |
| 4 | 2009/03/21 13:44:04 | |
| 5 | 2009/01/04 4:50:25 | |
| 6 | 2008/12/27 22:05:23 | |
| 7 | 2008/12/12 17:44:21 | |
| 21 | 2009/03/02 5:42:16 | |
| 4 | 2008/10/02 1:52:33 | |
| 0 | 2008/09/16 17:56:19 | |
| 16 | 2008/08/23 19:59:06 | |
| 3 | 2008/08/21 13:43:07 |
「PowerColor > PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)」のクチコミを見る(全 126件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)








