
ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 3月12日



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)


29800円で売ってたので買いました。
測定環境は
■M/B :NF-S v-2.0
■M/B Rev :そのまま
■M/B BIOS :10に戻しました。OCの都合上10の方がメモリが伸びるので
■メモリ :PC3200 256MBCH-5 8-3-3-2.5
■CPUクーラー :PAL8045+鎌風の風
■HDD :Maxtor DiamondMaxPlus9 6Y080L0
■VGA :SAPPHIRE 9800 Pro(Catalyst 3.6)
■OS :2000 SP4
■ケース :AIRです。(http://3rsystem.co.kr/english/product/case/air.asp)
ファンは最大です。そしてキムチダクトを装着してます。
定格 200*11
3DMark2001SE 15301 17509
3DMark2003 5415 5620
FFベンチ 6375 7446
N-Bench v2.0 2653 3139
TeneBench 2722 3009
です。多分、あと1割は全体的に上げれそうかな?今日は暑いので明日にします。
その前にALBATRON Ti4280E 64MBでN-Bench v2.0 3271 CPU 11*220.50 5-3-2-2 チップ280MHz メモリ560MHz
3DMark2001SE 13744 CPU 10.5*225.51 5-3-2-2 チップ280MHz メモリ560MHz
を出しました。
書込番号:1907598
0点

聖塔 光 さん、まずは、おめでとう。
やはりと言うか当然と言うか、とにかくすごいですね。σ(^^;)
完敗です、参りました、投了です。m(__)m
書込番号:1907752
0点



2003/09/02 17:38(1年以上前)
あるだんさんへ
普通の人だとFX5900Ultraを買うんでしょうけど・・・お金ないから私はこれで・・・(これで3DMARK03で7500逝っている人がたくさん・・・信じられんw)
それにしても9800Proを使用している人達の天井が・・・見えない・・・
でも9800Proは本当に熱いです・・・
普通にPCを使う分にはちと、嫌だね・・・
Ti4200とは比べ物にならないほど温度が上がるよ・・・
前はファンを最大にしてもCPU温度は下がらなかったけど・・・
VGAの熱が増えてファンを最大にするとCPU温度が下がる・・・(最大にしても前のより熱いみたい・・・)
なんか熱くて使いづらいかも・・・あと画質はTi4200よりは全然良かったです・・・
ただ、9800Proにするよりもモニターを変えてTi4200にした方が断然良かったです・・・
もしかしてVGA変えて画質良くするよりもモニター変えたほうが全然いいかも・・・
TSUKUMO、閉まってたのはお悔やみ申し上げます。
私は結構早く入れました。2日目でもNF7-Sが7299円で5個残ってたしw
やはり9500Proを15000円で買ってDVD-Rを買ったほうが良かったのではと思い始めてますw
では〜
書込番号:1907826
0点



2003/09/02 18:45(1年以上前)
よく読んだら間違えた。
7500逝くのは5900Ultraです。めんご
書込番号:1907972
0点

私も負けじとベンチとって見たら、なんか面白い事に・・・(o・_・o)ン?
CPU : AthlonXP2500+ (200×10) CPUクーラー:鎌風
M/B : ABIT NF7-S v2.0 (BIOS nf7d17)
メモリ: PC3200 256MB x2 (Samsung 純正)
VGA : GeForceFX5800 128MB (ドライバ44.03)
OS : Win XP Home SP1 (すべて定格電圧)
π104万桁 :50秒 FFベンチ :7102
3Dmark2001SE(パッチ済み):14115 3Dmark03(パッチ済み):3880
↑これに、VGAのデトネータ45.23を入れると。FFベンチ :6203
3Dmark2001SE(パッチ済み):13576 3Dmark03(パッチ済み):4615
と、なるのですが、CPU、VGAのOCすると、以下のようになります。
■200×10 VGA(デトネータ45.23)コア:450、メモリ:901
FFベンチ :6314
3Dmark2001SE(パッチ済み):14498 3Dmark03(パッチ済み):5083
■200×11 VGA(デトネータ45.23)コア:450、メモリ:901
FFベンチ :7253
3Dmark2001SE(パッチ済み):15155 3Dmark03(パッチ済み):5170
N-Bench v2.0 :3103 TeneBench :2811
■200×11 VGA(デトネータ45.23)コア:476、メモリ:950
FFベンチ :7289
3Dmark2001SE(パッチ済み):15375 3Dmark03(パッチ済み):5407
N-Bench v2.0 :3110 TeneBench :2811
■200×11.5(電圧1.725) VGA(デトネータ45.23)コア:476、メモリ:950
FFベンチ :7385
3Dmark2001SE(パッチ済み):15700 3Dmark03(パッチ済み):5450
N-Bench v2.0 :3217 TeneBench :2842
本来、VGAのデトネータ45.23を入れると、3Dmark03のスコアが上がって
それ以外のベンチは、大幅に下がるはずなのですが、デトネータ44.03と
デトネータ45.23の良い所を併せたような結果になってます。
なんでだろ。・・・・・・ナゾ!? でも負けた。 (T_T)
書込番号:1908008
0点

単純にCPUのみのOCで、FFベンチとってみました。
■200×10 VGA(デトネータ45.23) スコア 6203
■200×10.5 VGA(デトネータ45.23) スコア 6671
■200×11 VGA(デトネータ45.23) スコア 7128
このドライバって、CPUのクロックによってスコアが、おもいっきり上がる?(~ヘ~;)
書込番号:1908188
0点

話は戻りますが、ベンチで良いスコア出してるのは、圧倒的にラデ9800PROが多いですよ。
今月のアスキー+によれば、VGAの格付けとしては、9800以上とFX5900以上は
EX(エグゼグティブ?)クラスで、私のFX5800、FX5800Ultra は、
H(ハイエンド?)クラスらしいです。(失礼な!)ヽ(`Д´)ノ
私のFX5800も熱いですよー、WIN上で50度位、ケース付属の温度計(ヒートシンクの間に差し込んでいます)で、最高59度位まで上がります。
書込番号:1908291
0点



2003/09/02 23:20(1年以上前)
あ、あるだんさんへ
ひとまず、ベンチは終わりました・・・
何もこ、壊してないですが、寒気が止まらない・・・
初めてベンチを取っていてやばいと思ってしまいました・・・
とてもじゃないけど・・・PALくらいのクーラーじゃこのベンチを取るのは無理に近いです・・・
ベンチ結果をか、書きます・・・
200*11 VGAコア:400.50、メモリ:348.75
3Dmark2001SE:17912 N-Bench v2.0:3145 FFベンチ:7459
200*11 VGAコア:420.75、メモリ:360.00
3Dmark2001SE:17938 N-Bench v2.0:3150 FFベンチ:7461
225.51*10.5 VGAコア:420.75、メモリ:360.00
3Dmark2001SE:19246 N-Bench v2.0:3427 FFベンチ:7601
3DMARK03:6162
最後にとった3DMARK03の時の温度に戦慄が・・・
室温24℃でCPU温度58℃を記録・・・
室温30℃だときっと65℃を越える・・・
ここまでくるとPALじゃダメということみたいです。
またはケース外で測定する以外に方法はない模様・・・
あとは、頼みます。あるだんさん・・・(x_x)←私
今は5900Ultraが最強みたいです・・・
世界だと3DMARK03で8000台にすでに入っている模様ですので・・・
本当に恐怖を覚えてしまった・・・素で怖かった・・・
5800がハイエンドというのも驚き・・・もっと上でもいいのに・・・
最近雑誌を読んでないなぁ。
本屋でも行ってこよっとC= C= \(;・_・)/
では〜
書込番号:1908794
0点

>私のFX5800も熱いですよー、WIN上で50度位、ケース付属の温度計(ヒートシンクの間に差し込んでいます)で、最高59度位まで上がります。
「GFFXは100℃もOKです・・・」との事ですよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030607/ni_i_vc.html#fr58
書込番号:1908984
0点

お疲れ様です。(^^; すばらしいスコアですね。\(^o^)/
>3Dmark2001SE:19246 N-Bench v2.0:3427 FFベンチ:7601
3DMARK03:6162
↑もう私のPCでは手の届かない処へ行ってしまわれましたね。ヾ(´▽`;)
>世界だと3DMARK03で8000台にすでに入っている模様
これは、空冷では無理かな?σ(^^;)
>室温24℃でCPU温度58℃を記録・・・
これは参りましたね。ファンを増やしても排熱が出来ないと辛いですね。
やはり、PCI用のファン、もしくは、5インチベイ用のファンを付けないとですかね。
それとも、AIRの側面に穴を開けて、ファンを付けますか?(~ヘ~;)
そう云えば、私の電源が熱かったので、電源に穴を開けて、そこに8cmの
ファンを付けました。さらに、排気側も強引に12cmファンを付けた所、
けっこう、冷える様になりましたよ。(これで保障が無くなった (; ̄□ ̄A )
書込番号:1909085
0点

カロ爺 さん、こんばんは。
そうですね、コアの減速しきい値ってやつは140℃となってますので、
VGAは全然大丈夫そうです(って本当かよ) ヾ(・・;)ォィォィ
でも、そこまで行ったら、他のパーツが持たないような・・・(^^;
書込番号:1909111
0点



2003/09/03 01:25(1年以上前)
あるだんさんへ
>そう云えば、私の電源が熱かったので、電源に穴を開けて、そこに8cmの
ファンを付けました。さらに、排気側も強引に12cmファンを付けた所、
けっこう、冷える様になりましたよ。(これで保障が無くなった (; ̄□ ̄A )
私はTi4200を使っているほうなんですけど・・・電源が轟音すぎですw
4000回転でもしてるんじゃないのみたいな感じです。
同じ電源を親のにもつけているのになぜか超静音・・・
ほんと、困り者です。
ファンを見ると0.23A・・・
011Aで2500回転のがあるということは・・・これってうわぁ〜
今、検索してみると
http://terasan.okiraku-pc.net/siryou/fan/808025.html
のS01138812Hです。
32.6dBAだからもっと静かでもいいんだけど・・・改造してファンだけ変えたら動かなくなりそうだしな・・・
ま、これくらいの電源だから保証なんかどうでも良さそうだし・・・改造してみるかな・・・
それかSILENT KINGを買うかのどちらかなんだよね・・・
迷うな・・・どう見ても買い換えたほうがいいんだけど・・・もったいないしな・・・
ちと考えてみます。
あとAIRだけど8cmファンがもうひとつ背面につけばさらに温度は下がると思うけど・・・
このケースは改造せずに使うために買ったからなぁ・・・(かっこいいというだけでw)
どうするかな・・・
書込番号:1909290
0点

以前、ドスパラで電源のファンについて話をしたのですが、元のファンを
外して、違うファンに交換しても問題無いですよ。って言われました。
なので、そうしました(笑)
SILENT KINGは、安い400Wの物は5Vが15Aですので厳しいですね。
高い方(7000円位?)の400Wは20Aですから大丈夫でしょうが。
でも、やっぱり買うなら、SuperFlower SF-520TSでしょう。
トリプルファンだから、CPUのダクトを電源に廻せるのでは?
でも、例のお店、値上げしちゃったんですよね。(10800円)
書込番号:1909367
0点




2003/09/03 17:44(1年以上前)
あるだんさんへ
載せてもらっても、これ以上は買えない罠w
やはりファンの取り付けがちとゆるかったのでやり直しても音は変わらす・・・
もしかしてファンの音と音があたって増幅しているような感じを受けますね・・・
親のほうはきっと音と音が打ち消しあっている可能性が高い・・・
ファンを取り替えようと思ったら2ピンでした・・・
持ってないよ〜w
というわけで秋葉に逝く機会があったらファンを見てきて買ってくる予定です。
では〜
書込番号:1910662
0点

基本的に2ピンのファンって売ってないですよね。
私のは、電源から出てるケーブルと一緒に、ファンの4ピンケーブルを
引き出して、通常のファンを付けるのと同じように、コネクタを挿して
ます。2ピンのファンは、取っちゃっても大丈夫です。(ドスパラの店員がそう言ってました)
書込番号:1910702
0点

以前3ピンコネクタを2ピンに変換するパーツって無いですか?と、
お店で聞いたところ、こう云う物を使って2ピンに対応するらしいです。
http://www.ainex.jp/list/case_in/ex-001.htm
書込番号:1910720
0点



2003/09/03 19:50(1年以上前)
そういうのを使って作るんですか・・・
+・−の2本ですか、う〜ん、難しそうに見える罠・・・
ためしにファンをつけてみてPCの外を経由してPCの中のマザボにつないで見るかな・・・
こっちのほうが無謀かもな・・・
ファンをとっちゃうわけにはいかないしね・・・8cmファンだけじゃ冷えるとは思えないし・・・
そういえば、ファンは熱で温度調節をしているみたいなんですよね・・・
なんか温度が上がると回転数はこのくらいになるみたいなグラフが書いてあったんですけど・・・最大が2500回転だったんですよ・・・
これって吸い込むところのファン回転を調節していると見ていいんでしょうか?
あとでファンの回転数もネットで検索してみてみることにしますけど・・・
もしそうなら温度調節しているファンのコネクタを変えれば解決すると見ていいのでしょうか?
書込番号:1910909
0点

難しいことは分からないですけど、2ピンのコネクタなんだから、単純に
+・−の役めしかしていないと思う。(~ヘ~;)
書込番号:1910936
0点

電源のFanが2線でFan Controlしているのであれば電源内部からは電圧をControlしているだけです。
3線タイプは回転数検出用です。電源Fanに回転数表示機能が無い(普通無いわね)限り2線タイプでしょう。(温度センサ付は別ですけど)
書込番号:1911067
0点



2003/09/03 20:52(1年以上前)
あるだん さん、maiko さん、レスありがとうです。
ようやく見つけられました。
たかが-がないだけで検索失敗するとは・・・気がつかなかったw
電源は
http://www.bit-tech.net/review/135/
ちと名称は違うけど性能はちと違うwけど中身は同じです。
吸出しファンはhttp://www.globefan.com/8015.htm
のS0801512Lです。
排出ファンはhttp://terasan.okiraku-pc.net/siryou/fan/808025.html
のS01138812Hです。
吸出しファンを調節してると見ていいのかな?
調節しているのを変えちゃっても、ファンが対応してないと温度調節はだめなのかな・・・
そこらへんがちとわからないです・・・
書込番号:1911089
0点

http://www.bit-tech.net/review/135/
HIPER?(ヒッパー?)
1Fanですね。これも電圧調整するタイプですね。
貰っても使用したくないタイプだ。
(私にとって+12Vが15Aは足りない)
書込番号:1911158
0点



2003/09/03 21:26(1年以上前)
あ、よく見ると1FANだったんだ、これ
う〜ん、ほかので写真付きでは載ってなかったんですよね・・・
名称はSF-350TSでメーカーはSUPER FLOWERです。
検索してもさっきの画像が一番詳しかったんですよね・・・
ちと名称は違うんだけど・・・
書込番号:1911189
0点

↓じゃあこれ?
http://www.super-flower.com.tw/dual_psu.htm
話はぶっ飛ぶけど、9月9日はツクモの日らしいですね。(デンジャラス)
あーでも、お金が無い!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
書込番号:1911207
0点



2003/09/03 21:42(1年以上前)
それなんですけど、スケルトンファンじゃないですw
でも温度で回転数がどのくらいかわるかはさっきのページに載ってたのでそっちを載せたんです・・・
グラフが唯一載ってたので・・・
9月9日なんですよね〜
まあ、何が出るかで決めますけど・・・
買う予定のものは何もないんですよね・・・
2500+の31週のMPMWがあったら迷っちゃうけどw
ほんと、なにがでるのか楽しみw
書込番号:1911226
0点

リンク先見ると、なんかEnermaxのOEMっぽいけど・・・どうなのかな?
書込番号:1911275
0点

http://www.super-flower.com.tw/dual_psu.htm
カラフルな電源ですね〜。
SUPER FLOWERって会社はカラフルなのが好きですね。
書込番号:1911516
0点

今一番欲しい電源。VANTEC VAN-470A
http://www.vantec.com.tw/van470.html
もしくは、やっぱりSuperFlower SF-520TS
http://www.super-flower.com.tw/triple_fan_psu.htm
話は戻りますが、冷却さえきちんと出来てれば、ファンを取り替えても
壊れたりしないと思うんだけど。σ(^^;)
人は失敗を繰り返して成長する。Let's・Try!(自己責任でね 笑)
maiko さん、ファンコンとお揃いで電源もいかがですか?
「Antec普及委員会」&「SuperFlower普及委員会」兼任で(笑)
書込番号:1911907
0点

考えておきます・・・。(笑)
最近、余剰Partsの中でも電源が台頭してきました。
電源沢山あってもねぇ〜。
書込番号:1912356
0点



2003/09/06 17:40(1年以上前)
電源の改造が終わりました。
2000回転のファンを排気に使いました。
そのかわり、前面の吸気ファンの音が目立ってきました。
また手を加えてきま〜す。
書込番号:1919044
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2006/04/16 13:14:51 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/26 19:17:02 |
![]() ![]() |
5 | 2004/12/30 10:21:58 |
![]() ![]() |
1 | 2004/09/08 10:33:02 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/28 11:15:25 |
![]() ![]() |
11 | 2004/08/17 0:08:25 |
![]() ![]() |
8 | 2004/07/16 17:36:57 |
![]() ![]() |
4 | 2004/07/28 21:47:14 |
![]() ![]() |
4 | 2004/06/21 21:37:56 |
![]() ![]() |
5 | 2004/06/16 23:17:48 |
「SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB バルク)」のクチコミを見る(全 370件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





