『白い縦の帯状ノイズ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

『白い縦の帯状ノイズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

白い縦の帯状ノイズ

2004/02/29 11:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 カノッピーさん

MTV-1200FXを使用していましたが、ケーブルTVの23ch(WOWOW)〜52ch(ディスカバリー)のテレビ局をキャプチャーすると画面の両サイド縦に幅5ミリ程の白い帯状のノイズが必ず出ます。MTVX2004に買い換えてみましたが少し少なくなった気がしますが、未だに消えません。ケーブルTVのターミネーターからS-Video端子に入力しています。地上波(1ch〜12ch)はまったく問題ありません。ノイズの種類と対策方法に詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:2528791

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/02/29 14:35(1年以上前)

おそらくスイッチングノイズだと思います。

TV放送は、画像信号すべてではなく周辺部を切り落とした形で再生(アンダースキャン)が前提なのに対してPCでは入力信号のすべてを再生(オーバースキャン)します。この違いにより、本来TVでは映らない領域にある機械的ノイズや制御信号がノイズとなったり映ったりします。

このスイッチングノイズは大本(放送局とかCATV局で変換するときとか)にはいるものですから末端の受信者側で入らないようにすることはできません。ただPCの場合、編集ソフトやフィルタソフトと呼ばれるものでノイズの出る周辺部をマスク/カットしたり、カットした分画像を拡大してなかったことにする、といった処理を施すことは可能です。

キャプチャソフト(おそらくFeather-GSpecかXだと思いますが)ではオーバーレイ表示領域を調整することで"再生時に"このノイズが出る部分を表示させないようにすることができます。

書込番号:2529382

ナイスクチコミ!0


スレ主 カノッピーさん

2004/02/29 21:18(1年以上前)

srapneelさん、レスありがとうございます。

今は「canopus ProCoder Express 1.0」で
クロップ範囲を指定して切り取ったデータを
「mpeg」から「mpeg」へ変換しています。

キャプチャソフトは「FeatherX」を使用していますが、
オーバーレイ表示領域を調整する方法が見つかりません。

MTVX2004に対応していない場合であっても
グレーアウト表示になっていれば、
見当はつきそうなのですが?

書込番号:2530828

ナイスクチコミ!0


スレ主 カノッピーさん

2004/02/29 21:59(1年以上前)

すいません。キャプチャソフト名を間違いました。

誤-「FeatherX」
正-「Feather2004」

でした。訂正させていただきます。

書込番号:2531039

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/02/29 22:25(1年以上前)

FeatherXの場合は、「PC画面表示」→「表示位置」で設定します。Feather2004は知りません。マニュアルで確認してください。おそらく「Feather2004でいろいろな設定をしよう」といったタイトルの章があるかと思います。

それから前レスに書いたとおり、これはFeatherを再生ソフトとして使う際に周辺部を切り取り、切り取った分を拡大表示する機能です。

書込番号:2531228

ナイスクチコミ!0


スレ主 カノッピーさん

2004/03/01 21:31(1年以上前)

srapneelさん、ありがとうございます。

[画質設定][表示位置][無効領域幅の設定]で調整できました!!
しかし、録画結果には反映されないようです。

やはり「ProCoder Express」の出番のようです。
貴重な情報を色々ありがとうございました。

書込番号:2534861

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/03/02 02:46(1年以上前)

だから”再生時に”とか「再生ソフトとして」と断ったんですが・・・

書込番号:2536370

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2004/03/02 21:24(1年以上前)

> おそらくスイッチングノイズだと思います。

以前、他のスレッドでも指摘されていましたが、CATVの白帯ノイズはスイッチングノイズではなくスクランブル信号です。
「スイッチングノイズ」は、アナログビデオデッキでテープを再生した際にでるノイズの事です。

デジタルCATVにすると白帯ノイズは出ないらしいです。


> スイッチングノイズは大本(放送局とかCATV局で変換するときとか)にはいるもの

スイッチングノイズは、デッキで再生する際に発生する物であって大本の放送波には含まれていません。

また、アナログCATVの白帯ノイズも、おそらく放送時点では入っておらずホームターミナルなどでスクランブル解除した際に発生する物と思われます。
(スクランブル解除する前の映像には、どうも白帯ノイズは入っていないようなので・・・)



> 今は「canopus ProCoder Express 1.0」で
> クロップ範囲を指定して切り取ったデータを
> 「mpeg」から「mpeg」へ変換しています。

PC上だけで完結させてしまうのならばそれでも良いですが、DVD化などをお考えであれば下手にクロップしない方が良いです。
単純にクロップしてしまうと、縦横比が狂ってしまったり、DVD-Video規格外の解像度になったりしてしまいますので・・・

まぁ、srapneelさんが書かれているように、元のデータはいじらず再生ソフト側で対処するのが一番良いと思いますけど、どうしても元のファイルからノイズをなくしたい場合、データの汎用性を考えるならば、ノイズ部分を削ってしまうのではなくノイズ部分を黒い色で塗りつぶすようにすると良いでしょう。

書込番号:2538731

ナイスクチコミ!0


林原さん

2004/09/08 10:54(1年以上前)

私も同じ現象で悩んでいたのですが、
結局この問題の解決策としては、
@デジタルCATVにする
Aスクランブルノイズ部分を黒く塗りつぶる
位しか方法がないってことなんですかね??

元々のノイズ自体を映らなくさせる方法ってなのですかね??
私の場合、画面左側のノイズが結構映像にかぶってしまっていて、
かなり違和感があるんで、ノイズ自体が映らなくなる方法があれば、
教えてください。

書込番号:3238375

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カノープス > MTVX2004」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
VISTA ドライバー 4 2008/08/12 13:53:18
なぜか白黒に? 6 2007/06/07 20:37:18
起動しません 3 2007/01/29 9:11:13
WMV変換 3 2007/02/18 20:01:36
録画ができなくなりました。 6 2006/04/10 19:55:02
予約録画が出来なくなった 2 2006/03/11 22:34:54
動きがスムーズじゃない 6 2006/03/08 11:39:48
MTVX2004/FEATHER2004Dでシステムダウン 4 2006/02/15 16:39:53
録画中にフリーズ多発 4 2006/01/18 8:39:26
休止状態からの復帰失敗 4 2006/01/06 14:46:13

「カノープス > MTVX2004」のクチコミを見る(全 3060件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MTVX2004
カノープス

MTVX2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

MTVX2004をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る