PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
現在、PCの時刻を45sec程進めて使用しているのですが、
録画予約した際の録画開始時間が通常の時間(45前に録画が開始されない)になってしまいます。回避策はないのでしょうか?
MagicTVの時刻あわせはoffにしています。
書込番号:3990601
0点
現在の状態を自分なりに整理しますと。
1.パソコンの時計が45秒進めて時計合わせがしてある。
2.上記状態で予約録画が開始されない。
以上ですよね?
ではでは、考えにくいのですが
パソコンの時計を時報通りに合わせれば、予約録画が出来るのでしょうか?
で、現在45秒進めてある時刻を、15秒進めた状態にパソコンを設定すれば
録画が出来るのでしょうか?
その辺で、パソコンの時間を変えて症状が変わるかどうかを
試されては如何でしょうか?
ただ単に、スタンバイモードもしくは休止状態からの復帰が出来ないだけではないのでしょうか?
スタンバイモード・休止状態からの復帰が上手くいかない
と言う事であれば、パソコンによっても違ってくると思います。
ご使用されているパソコンについての情報をお教え頂ければ
回答も早いのではと思います^^
書込番号:3990943
0点
2005/02/27 00:54(1年以上前)
windowsの時計を45秒進めているのに予約録画は正確な時間で
始まるので番組の頭が少し切れてしまうんですか?
windowsのインターネット時刻同期もOFFになっていますか?
手動で録画開始時間を1分早くしておくという妥協案は駄目
ですか?
書込番号:3992679
0点
タイミング悪いなさん鋭いですね^^;
XPだとOS自体で時刻同期機能有りますしね^^;
45秒前に設定しても、WindowsXPの時刻同期のタイミング
(7日周期できたでしょうか?)
その周期が来た時にでジャストタイムになってしまい、
頭切れになってしまう。
こんな感じでしょうか^^;
書込番号:3992833
0点
PCの時計はあまり正確なモノではありません。特にn-Force2などのチップの場合などはひどいマザーでは1時間に1秒近く狂たりします。比較的P4などは正確なマザーが多いようですが。WindowsXPの時刻同期など全く役に立ちません。そこで《桜時計》などのフリーソフトをインストールして予約時間を手動で、たとえば1分早く録画開始、1分遅く予約終了にセットすれば前後が切れることはないと思います。まずはPCの時計がどの程度正確なマザーかが問題だと思います。
書込番号:3995054
0点
>そこで《桜時計》
magicにもSNTPで時間を合わせる機能があるんですよ(笑
書込番号:3995821
0点
2005/02/27 19:32(1年以上前)
皆様、ご返信ありがとうございます。
windowsの時刻あわせは切っています。
また、録画開始10分ほど前に45秒ほど進めても現象が
発生します。出先からlinuxサーバ経由で自動録画
するようにしているため、手動はちょっと・・・
いろいろ試してみます、ありがとうございました。
書込番号:3996212
0点
>magicにもSNTPで時間を合わせる機能があるんですよ
知っています。しかし一度の予約に1回しか時刻あわせ設定ができないからあまりにも狂いの多いマザーでは2つ目の予約時間が狂います。
書込番号:3996387
0点
>diieさん
ありゃそれは大変ですね。
timetuneとかで、時間補正してもだめですかね。
カノープスみたいに、録画開始マージンを設定できるようになるといいですね。実はこれ依頼出してます。
>ぶらりぶらり さん
>しかし一度の予約に1回しか時刻あわせ設定ができないから
え、RX2のmagicマネージャ5の設定の話ではないのですか?
magic5で改善されてますけど?
書込番号:3996458
0点
ども〜さん。
timetuneを検索してみました。
このソフト、いいですね^^
パソコン固有の時刻調整ですか。
タイムサーバーからの時刻を取得して正確に合わせて、
その後に
例えば15秒早めた時刻の設定をしてくれる^^
今までTclockを使っていましたが
(オープンソースにしていると言う精神が気に入って^^)
mAgic5のように録画開始時に頭切れを起こす場合などに、
このソフトを使われるには良いソフトかもとおもいました^^
>カノープスみたいに、録画開始マージンを設定できるようになるといいです
>ね。実はこれ依頼出してます。
カノーブスは開始時刻マージン設定ができるのですか
便利ですね。
アイオーさんもこの辺は考慮して欲しいですね。
時刻をジャストに合わせておくと、その時刻に録画開始しても
頭が切れるですから^^;
書込番号:3997819
0点
なかにゃんこさん
>timetuneを検索してみました。
こういう補正するソフトはほかにもいくつかありますので。
気に入ったのをどうぞ。vectorにあります。
これは私が気になる点ですが、もし複数台のPCをお持ちなら
すべてのPCで同じように補正したほうがいいかと思います。
というのは一台だけ補正して、2台のPCでデータの新旧を比べたり
すると差があるものですから、どっちが新しいか悩むことになります
特に自動でシンクロするソフトを使用したりしますと、条件によっては
悲しいことになりますので注意してくださいね。
>アイオーさんもこの辺は考慮して欲しいですね。
>時刻をジャストに合わせておくと、その時刻に録画開始しても
>頭が切れるですから^^;
RXはどうしても切れますね。
はじめから0秒からとろうと考えてないような...
私の持っているのはMTV2000という旧商品なのですが、録画マージンが開始時、終了時とも秒単位で設定できますね(笑
いまはずしているのですが、これは録画ごとに決められたと思います。
曜日と時間とCHorLINEいう、従来のVTR予約方式を使用したい方はRX2+magic5より使いやすいと思いますヨ。
これ以外にも録画前のタスク起動からの初期化マージンや、オーバレイ表示までのマージン、録画後の電源状態変更までの待機時間、など細かく決めることができます。
逆に言えばこれらを適正値にしないと正常に動作しなかったり、希望通りに録画できない場合もあるってことですね。
RX2で環境によってトラブルを発生してる人をみると、こういう設定がまったくできないRX2はユーザーでちょっと設定を変えてみるってことができず、問題解決にちょっと不利ですわね。
書込番号:3998234
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > GV-MVP/RX2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2015/12/30 3:50:09 | |
| 3 | 2008/04/03 19:38:27 | |
| 0 | 2007/08/14 11:16:18 | |
| 1 | 2007/03/19 5:31:18 | |
| 7 | 2007/01/21 22:13:49 | |
| 13 | 2006/10/06 23:59:07 | |
| 3 | 2006/07/29 18:56:55 | |
| 0 | 2006/07/20 12:56:17 | |
| 3 | 2006/05/17 22:08:57 | |
| 2 | 2006/04/14 6:22:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



