


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
始めまして、本日GV-MVP/RZ2 を購入しましたが、
BIOSのIDEデバイス読み込み前でストップし、Windows起動に至りません。Motherと相性が悪いのでしょうか?
P4P800(無印)ご使用の方で、GV-MVP/RZ2を使用されている方アドバイス願えませんでしょうか?
起動する条件
1.GV-MVP/RZ2本体電源を切った状態だと、起動します。Windows起動後GV-MVP/RZ2をONすると正常に動作しています。
2.BIOSでUSB2.0を無効にしUSB1.1の状態も起動できます。
ハードウェア構成
CPU Pen4 3.2EGHz
MEM PC3200 256MB×4 440MHz
Mother P4P800 1019
OS WindowsXP SP2
よろしくお願いいたします。
書込番号:3684697
0点


2004/12/26 08:14(1年以上前)
はじめまして。当方でもmcraeさんと同じ現象が出ております。
mcraeさんが示されている<起動する条件>もまったく同じです。
当方では上記に併せて以下のような現象も出ております。
・mAgicガイドが起動しているとスタンバイに入れない。
・スタンバイからの復帰時にタスクバーに、「高速ではないUSB
ポートに接続されている」というバルーンメッセージが出てしまう。
原因が全く判らない中、いろいろ調査をしております(TT
もし解決された方がいらっしゃいましたら、なにとぞアドバイスの方
よろしくお願いいたします。m(__)m
ハードウェア構成
OS : Windows XP Professional Service Pack 1 [5.1 Build 2600]
CPU : Intel Pentium4 HT (Prescott) 3EGHz
Memory : 1024MB PC3200 DDR400 512MBx2
DirectX : 9.0c
Video : NVIDIA GeForce6800LE 128MB
Mother :ASUSTeK Computer Inc. P4P800-E Deluxe
BIOS Date: 09/24/04 19:41:11 Ver: 08.00.09
※なお 2004/12/26 8:00 現在、IO-DATAさんのHPより12/24付で
ver1.10のGV-MVP/RZ2 サポートソフト(ドライバ/mAgicTV)が提供
されているようなのですが、こちらではダウンロードできません・・・・
「system error : 設定ファイルに指定コードがありません 」
とブラウザに表示されファイルが落ちてきません。
これも当方側の問題なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示お願いします。
書込番号:3687176
0点

TomoNegiこんにちは。
そうでしょ!いちいちGV-MVP/RZ2の電源入れるのがイヤです。
どうにか、この問題解決したいと思っております。
P4P800-E Deluxeをご使用とのことですから、これが問題なのでしょう。
当P4P800と基本ロジックは同じでしょうから、、、、
>・mAgicガイドが起動しているとスタンバイに入れない。
>・スタンバイからの復帰時にタスクバーに、「高速ではないUSB
>ポートに接続されている」というバルーンメッセージが出てしまう。
上記現象は、当方環境では発生しませんよ。スタンバイもOKです。
スタンバイで気になる点がございますので、試してみてください。
1.GV-MVP/RZ2取り付ける前は、S3スタンバイが可能でしたか?
2.初めてスタンバイを使ったのなら、BIOS メニューのPOWER項目で、ACPI2.0 が「NO」または、「Disabled」になっていませんか?
>「system error : 設定ファイルに指定コードがありません 」
この現象は、TomoNegiさんだけじゃないですよ。
IODATAサイト側で、リンク先が間違っているのでしょう。
書込番号:3687476
0点


2004/12/26 12:42(1年以上前)
mcraeさん 、ご返答ありがとうございます。
>2.初めてスタンバイを使ったのなら、BIOS メニューのPOWER項目で、
>ACPI2.0 が「NO」または、「Disabled」になっていませんか?
スタンバイの件、ご指摘の指示どうりBIOSを変更したら無事復帰できる
ようになりました。ありがとうございます。
しかし、起動時に関してはやはり変わりません(^^;;;
GV-MVP/RZ2の電源をONの状態でPCの電源を入れると、起動時の画面
で、
checking NVRAM..
のまま固まってしまいます。
GV-MVP/RZ2の電源をOFFの状態でPCの電源を入れると、
checking NVRAM..
<...数秒経過後...>
1024MB OK
といった具合に順調に起動していきます。
>・スタンバイからの復帰時にタスクバーに、「高速ではないUSB
>ポートに接続されている」というバルーンメッセージが出てしまう。
この件ですが、現在でもスタンバイ復帰時には必ず表示されています。
ここの掲示板への書き込みした後で気がついたのですが、スタンバイ
復帰後は、mAgicTVを起動してもTV画面が表示されません。
GV-MVP/RZ2本体の電源ボタンは青色点灯しているし、デバイスマネー
ジャでGV-MVP/RZ2を確認すると、しっかりと「サウンド、ビデオ、お
よびゲームコントローラ」の直下で問題なく動作しているようなので
すが・・・・
こんな現象が出てるので、ちょっと心配になって「休止状態からの
タイマー録画」を試してみたのですが、案の定、うまくいきませんで
した(TT
mAgicTV が起動している状態では休止状態にすら入りません。
(mAgicTV が起動していなければ休止状態には入ります)
そもそも現状では、休止から復帰するときにGV-MVP/RZ2の電源がON
の状態では起動しないと思われますし・・・
PCの電源を入れたままにしておけば録画はできたのですが、これで
はちょっとね・・・(^^;;
もう一点気になることがあります。
この商品はUSB接続する物なのですが、こちらの環境では mAgicTV
が使えている時でも、タスクバーに表示されている「ハードウェアの
安全な取り外し」に、このデバイスが表示されません。
ここって、USB接続されているデバイスは全て表示されるものと
解釈していましたが、mcraeさんの環境ではキチンと表示されています
でしょうか?
以上、長文ですみません。
書込番号:3688118
0点

TomoNegi こんばんわ。
まったく当方も同じ場所でのストップです。未だ解決には至っておりません。
さて、TomoNegiの質問にお答え致します。
>もう一点気になることがあります。
>この商品はUSB接続する物なのですが、こちらの環境では mAgicTV
>が使えている時でも、タスクバーに表示されている「ハードウェアの
>安全な取り外し」に、このデバイスが表示されません。
結論から申しますと、正常です。
安全な取り外しが表示される条件は、デバイスマネージャのUSBコントローラ項目で、「大容量記憶装置デバイス」が接続されている時のみです。
「大容量記憶装置デバイス」とは、USBメモリやカードリーダー、USB HDDなどです。その為、このUSBキャプチャでは表示されません。
データ(ファイルなど)をUSBデバイスに書き込む場合、Windowsはパフォーマンスを優先しまして、遅延書き込みを行います。よって、安全な取り外しを行いUSBデバイスを取り外さないと、データが失われることが有ります。
書込番号:3690763
0点

TomoNegiさんへ
申し訳御座いません。私のTomoNegiさんへの書き込みすべて敬称が抜けておりました。気を悪くされたのではないでしょうか。
心よりお詫び申し上げます。
書込番号:3692752
0点


2004/12/27 16:36(1年以上前)
mcraeさん こんにちは。
>...気を悪くされたのではないでしょうか。
いや、全く気にしてません...というか、言われるまで気がつきません
でした(^^;;;
mcraeさんこそ、お気になさらないでください。
このトラブルの件、明日にでもメーカーサポートに問合せてみるつもりです。
何かしらの進展がありましたら、また報告します。
書込番号:3693382
0点


2004/12/28 00:03(1年以上前)
下の方に書きこみさせていただいているものです
みなさんこんにちわ
実は当方の環境でも似たようなことがありまして
リモコンからSHUTDOWNするとキャプチャ
電源を落とさないとPCがあがらなかったのですが
今日HPよりアップデートすると立ち上がるように
なりました。
(いろいろあったようですが、今日downloadできました)
なにかのご参考になればと...
書込番号:3695381
0点


2004/12/28 15:35(1年以上前)
mcraeさん、どなるどどん28番さん こんにちは。
どなるどどん28番さん、アドバイスありがとうございます。
>今日HPよりアップデートすると立ち上がるようになりました。
当方も以前のドライバとmAgicTVを削除した上でアップデートを試み
ましたが、依然状況は変わらずです(TT
このトラブルの件、本日IO-DATAの電話サポートに問い合わせてみま
したが、以下のことが判りました。
・原因としては以下が考えられる
(1)・BIOSにてUSBデバイスを起動可にしている場合は無効に
する。
→GV-MVP/RZ2をブートデバイスとして見てしまっていて止まって
いる場合はこれで解決するとのこと。
(2)・BIOSが古い
→アップデートすれば解決。
(3)・上記で解決しなければ現状手のうちようがないとのこと。
(ようするに諦めろと・・・・)
どうも上記の(1)のような感じがするのですが、こちらの環境では
BIOS上でUSBのブートデバイスは存在しないので、解決には至
りませんでした。
なお現在このトラブルは、サポートセンターのほうでも「非常に件数が
多い」そうです。
解決できてないお客さんも多いとのこと。
これから購入を検討される方は注意したほうが良いかもしれませんね
・・・。
書込番号:3697664
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > GV-MVP/RZ2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2017/11/16 21:06:36 |
![]() ![]() |
7 | 2009/02/27 0:56:49 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/17 6:43:26 |
![]() ![]() |
0 | 2007/02/17 11:59:57 |
![]() ![]() |
0 | 2007/01/27 9:56:27 |
![]() ![]() |
3 | 2006/07/27 3:57:54 |
![]() ![]() |
2 | 2006/07/26 21:53:12 |
![]() ![]() |
7 | 2006/07/01 2:50:35 |
![]() ![]() |
4 | 2006/05/30 11:42:20 |
![]() ![]() |
0 | 2006/02/13 18:58:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
